東海(岐阜・愛知・三重)で大晦日から元日にかけて除夜の鐘をつく体験ができるおすすめスポットを紹介します。一般の参加希望者が、決められた時間に人数制限なく体験できるスポットもあります。各スポットの鐘つきの時間や一般参加方法、鐘つき料金、鐘を付ける人の数などをチェックしてみましょう。
内容は変更になる場合がありますので、おでかけ前には各スポットにご確認ください。
年末年始のおすすめ記事
除夜の鐘とは?108回の理由と鐘のつき方を解説!
海からの初日の出(東海)
山からの初日の出(ロープウェイや車で)
展望タワーや展望台からの初日の出
学業成就・合格祈願におすすめの初詣
- 谷汲山華厳寺(岐阜県)
- 明善寺(岐阜県)
- 圓乗寺(愛知県)
- 観音寺(荒子観音寺)(愛知県)
- 東光山 神宮寺(三重県)
谷汲山華厳寺(岐阜県/揖斐郡揖斐川町)
たにぐみさんけごんじ
延暦17年(798)、豊然上人の開基による天台宗の古刹。西国巡礼の第三十三番札所、結願・満願の霊場として知られ、「谷汲さん」の名でも親しまれている。除夜の鐘は1打目は僧侶がつき、そのあとは一般の人がつくことができる。
<除夜の鐘情報>
- 開催期間:2024年1月1日(月・祝)
- 時間:0時~
- 一般参加:一般参加可
- 鐘つき料金:志納
- 鐘を付ける人の数:人数制限なし
住所 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23 |
---|---|
問合先 | 0585-55-2033 |
URL |
明善寺(岐阜県/大野郡白川村)
みょうぜんじ くりきょうどかん
世界遺産、合掌集落内の寺(鐘楼も合掌造り)は享和元年(1801)の建立とされ、岐阜県文化財に指定されている。木造二階建ての鐘楼門の一階は寺への通路、二階には銅鐘が吊られており、屋根は茅葺きという特異な形をしている。
<除夜の鐘情報>
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:23時40分頃~
- 一般参加:一般参加可
- 鐘つき料金:無料
- 鐘を付ける人の数:人数制限なし
住所 | 岐阜県大野郡白川村荻町679 |
---|---|
問合先 | 05769-6-1009 |
圓乗寺(愛知県/名古屋市中川区)
えんじょうじ
日蓮宗圓乗寺では除夜の鐘を、23時50分~無料で制限がなく並べば全員つくことができる。
圓乗寺
<除夜の鐘情報>
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:23時50分~
- 一般参加:一般参加可/デジカメなどの撮影可
- 鐘つき料金:無料
- 鐘を付ける人の数:人数制限なし
住所 | 愛知県名古屋市中川区富田町千音寺東屋敷3990 |
---|---|
問合先 | 052-431-6324 |
URL |
観音寺(荒子観音寺)(愛知県/名古屋市中川区)
かんのんじ
除夜の鐘は12月31日23時45分~つくことができる。一般参加は可。1人500円お守り付。
<除夜の鐘情報>
- 開催期間:2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月・祝)
- 時間:23時45分~翌1時頃
- 一般参加:一般参加可
- 鐘つき料金:1人500円(お守り付)
- 鐘を付ける人の数:人数制限なし
住所 | 愛知県名古屋市中川区荒子町宮窓138 |
---|---|
問合先 | 052-361-1778/観音寺 |
東光山 神宮寺(三重県/松阪市)
とうこうざん じんぐうじ
奈良時代に開創された古刹。天平時代に造られた本尊は、かの織田信長も平伏したと伝えられる。本堂は大正6年(1917)に再建され、内部大間の天井は156枚の絵をはめ込んだ珍しい絵天井の造りとなっている。鐘つきに人数制限はないが、0時に終了し、その後本堂にて新年祈祷が行われる。参詣者先着20名に守矢が、全員に記念品が授与される。
<除夜の鐘情報>
- 開催期間:2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月・祝)
- 時間:23時過ぎ~翌0時の間
- 一般参加:一般参加可
- 鐘つき料金:志納
- 鐘を付ける人の数:人数制限なし
住所 | 三重県松阪市嬉野森本町750 |
---|---|
問合先 | 0598-43-2228 |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。