シルク博物館(神奈川県)で、かいこから絹ができるまでを学ぼう!

シルク博物館(神奈川県/横浜市)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
シルクに関する歴史をたどりながら、絹の科学や技術の理解を深めることができるシルク博物館。横浜の大さん橋近くに建つ、シルクセンタービルにあります。特徴的なのは、シルクの原料である繭を作るかいこから、シルクについて学べること。夏休み期間中のイベントでは、生きたかいこに触れることもできます。かいこが作る繭から自分の手で糸を引き出したり、機械で引き出した糸で機織りをしたりする体験を通して、生き物やシルクについて、深く知ることができるはず。虫がちょっと苦手、という子でも、かいこ以外のシルクに関する展示や体験も充実しているので、楽しく見学することができますよ。

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP

目次(index)

子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!

子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは東京周辺にたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ東京周辺にある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。

瀧 靖之(たき やすゆき)先生監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。

知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“

育つ力:各種

子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。

» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!

シルク博物館で育つ子どもの力

知的好奇心が育つと、子どものどんな力が育つのかをチェック!シルク博物館では、とくにどんなところが子どもの知的好奇心をくすぐるのか、昆虫に詳しい達人に教えてもらいました。

育つ力:洞察力育つ力:思考力

堀川ランプさん昆虫の達人 堀川ランプさん
ほりかわらんぷ●昆虫芸人・イラストレーター。日本大学大学院生物資源科学研究科修士課程修了。芸人のかたわら昆虫好きが高じ、昆虫に関する記事監修やイラスト執筆でも活躍。

■堀川ランプさんコメント

よく知られる白いかいこをはじめ、夏休み期間中は「めずらしいかいこ」を展示しており、緑色で目立つ毛が生えているものなどさまざまな種類のかいこのかわいさは必見です。かいこ達の生態はもちろん、かいこと人間の歴史、文化や、養蚕業などかいこを通して社会の勉強にもなるオススメのスポットです。

» 昆虫が大好き!!|採集・飼育・生態解説から全国の昆虫館・体験スポットまで
» 昆虫の達人「昆虫芸人 堀川ランプさん」に聞きました!昆虫の魅力やお仕事って?

シルク博物館ってこんなところ!

シルク博物館(神奈川県/横浜市)

首都高速神奈川3号狩場線山下町ICから車で約5分、公共交通機関ではみなとみらい線日本大通り駅3番出口から徒歩約3分、シルクセンター内にある博物館。入館料は高校生以下が100円で、大人が500円と非常にリーズナブル。絹の歴史や技術について学ぶことができ、シルクの原料である繭を作るかいこについての知識も同時に深めることができます。

所要:2時間
おすすめの年齢:7歳~

住所 神奈川県横浜市中区山下町1 シルクセンター内
電話 045-641-0841
営業時間 9時30分~17時(最終入館16時30分)
定休日 月曜(祝日の場合は営業し翌平日休)、年末年始、臨時休館日
料金 一般500円、高校生以下100円、シニア(65歳以上)・大学生300円
アクセス みなとみらい線日本大通り駅3番出口から徒歩3分
駐車場 14台(220円/15分)

<施設データ>

  • 子ども用トイレ:
  • おむつ替え:
  • 授乳室:
  • ベビーカー利用:
  • ベビーカー貸出:
  • コインロッカー:
  • 館内飲食店:
  • 館内売店:

» シルク博物館(神奈川県横浜市)かいこの観察や機織り体験でシルクを学ぶ

おすすめのアクセス方法は?

車の場合は首都高速神奈川3号狩場線山下町ICから5分ほど。駐車場の台数が少なめなので、可能なら公共交通機関の利用がおすすめです。公共交通機関ではみなとみらい線日本大通り駅3番出口から徒歩3分ほど。駅から出て山下高砂線を大さん橋方面にまっすぐ進んだ先にあります。逆方向に進むと横浜公園があるので、シルク博物館を見た後、公園で遊ぶのもいいですね。

おすすめの遊び方&過ごし方

シルク博物館はコンパクトな大きさで、見て回るだけならそこまで時間はかかりませんが、体験やワークショップをメインに据えた見学をするのがおすすめです。公式HPでワークショップの年間スケジュールおよび、その開催時間が提示されているので、それをベースにどの時間帯で来館するのかを考えるとよいでしょう。歩いて行ける範囲に、山下公園や元町中華街などもあるので、シルク博物館をベースに、周囲を観光するのもおすすめです。

生きたかいこの多彩な姿に驚き!

飼育しているかいこ/シルク博物館(神奈川県/横浜市)

シルク博物館の1階では、飼育しているかいこがエサである桑葉を食べたり、時期によっては繭をつくっているところを観察できます。
常設で見ることができるのは写真の一般的なかいこです。さなぎになる前に体の周りに糸を吐いて繭を作り、これがシルクの原料になります。夏季に開催される「かいこ教室」では実際に触ることもできます。孵化から繭を作るまで約1ヶ月なので、自由研究などで育てる人も増えているとか。

夏の「かいこ教室」で展示している天蚕/シルク博物館(神奈川県/横浜市)

夏の「かいこ教室」で展示している天蚕(ヤママユガの幼虫)。一般的な品種のかいことは異なり、体色が緑色で、体には目立つ毛が生えていて迫力満点。作る繭も白ではなく緑色か黄緑色です。

シルクにまつわる体験ができる!

「糸くり」体験の様子/シルク博物館(神奈川県/横浜市)

同じく、1階のフロアでは「まゆ」から糸を引き出す「糸くり」体験や、糸から布を織る「はた織り」体験もできます。
糸くり体験では、ハンドルを回して糸を引き巻いていきます。糸は1300mほどの長さまで、ずっと切れずに引いていけるとか。1本の糸はとても細いので、7本、9本と複数本の糸をまとめて巻き取り生糸にしています。それを自動化した糸繰りの機械も展示されています。

はた織りを体験の様子/シルク博物館(神奈川県/横浜市)

「つるの恩返し」の物語の中にも出てくる糸から布を織るはた織りを体験することもできます。体験できるのは、たて糸とよこ糸が交互に織られていく平織。職員の方が織り方を丁寧に教えてくれます。体験できるのは小学生からになっています。

真綿や繭を使ったワークショップも!

「あひるの親子」作りの様子/シルク博物館(神奈川県/横浜市)

繭から作ったふかふかの真綿と折り紙を使ってかわいい「あひる」を作る、真綿人形「あひるの親子」作り(参加費 :200円※入館料別)もできます。体験を通して、繭や真綿などの特徴についても学べます。

ワークショップでつくったマスコットキャラクター「まゆるん」/シルク博物館(神奈川県/横浜市)

繭を使ってシルク博物館のマスコットキャラクター「まゆるん」の人形を1つ作るワークショップ(参加費 :200円※入館料別)も。「立つまゆるん(右)」と「飛ぶまゆるん(左)」 を開催日によって交互で作っていきます。体験を通して、繭やさなぎの特徴について学びます。他のワークショップも事前申込・先着順なので、開催日や時間をHPであらかじめ確認しておくのがオススメです。

シルクを学べる展示も充実

1階のふしぎファーム/シルク博物館(神奈川県/横浜市)

オリジナルキャラクター「まゆるん」と一緒に「かいこ」からシルク製品ができるまでを楽しく学べる展示があります。
1階のふしぎファームにある「かいこのふしぎ」コーナーでは、マスコットキャラクター「まゆるん」が説明する映像を見ながら、シルクを生みだす「かいこ」について楽しく学べます。生きたかいこが見られるのもこのコーナーです。

「シルク製品ができるまで」のコーナー/シルク博物館(神奈川県/横浜市)

「シルク製品ができるまで」のコーナー。かいこが作る繭から糸ができるまで、そして、織り、友禅染や絞り染、草木染など、シルク製品が出来上がるまでの様々な過程が展示されています。カラフルな色が、どんな原料からできたものなのか、見ていきましょう。

「映像ライブラリー」/シルク博物館(神奈川県/横浜市)

「映像ライブラリー」はかいこが生まれてから糸を吐いて繭を作るまでの一生の映像や、人間国宝作家による絹の染めや織りの技についての映像など、かいこや絹にまつわる映像を視聴できるコーナーです。

お気に入りが見つかる!館内の立ち寄りスポット

ミュージアムショップの横浜スカーフ/シルク博物館(神奈川県/横浜市)

館内のミュージアムショップでは、横浜スカーフをはじめ、様々なシルク製品、関係書籍が販売されています。

まゆるんクリアファイル/シルク博物館(神奈川県/横浜市)

シルク博物館のマスコットキャラクターであるまゆるんが散りばめられた「まゆるんクリアファイル(A4 200円、A5 150円)」も販売されています。

  • 場所:シルク博物館1F
  • 営業時間:12~17時
  • 定休日:施設に準ずる

小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備

おむつ交換台/シルク博物館(神奈川県/横浜市)

シルク博物館の館内には、貸出用おむつ交換台があります。

貸出用のベビーカー/シルク博物館(神奈川県/横浜市)

貸出用のベビーカーが1台あるので、ベビーカーを持ってきていない、という人は声をかけてみてもよいかもしれません。

100円リターン式のロッカー/シルク博物館(神奈川県/横浜市)

ロッカーも完備です。100円リターン式のロッカーなので、実質無料で使えるのもうれしいポイントです。

シルクについて、原材料から製品に仕上がるまでをしっかりと学ぶことができ、自由研究にもぴったりなシルク博物館。比較的見学しやすい広さなので見て回るだけならそこまで時間はかかりません。また、体験やワークショップも充実しているのでぜひ挑戦してみてください。生きたかいこを見たうえで、シルクができるまでの過程を知ることで、子どもたちも命の大切さについて学び、思いやる心も育つことでしょう。

●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 東京周辺』

るるぶKids こどもの知的好奇心が”すくすく”育つ学びスポット 東京周辺

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全89施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、そして日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」を加えた8テーマに分けて紹介しています。監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録しています。
子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

≫ この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)