10月10日(木)システムメンテナンスに伴う「るるぶKids」閲覧不可に関するお知らせ

オオムラサキの森活動センター(埼玉県)で森に棲むチョウたちの姿を観察してみよう!

/オオムラサキの森活動センター(埼玉県/嵐山町)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
埼玉県嵐山町の「オオムラサキの森づくり」の活動拠点として運営している「オオムラサキの森活動センター」は、約6ヘクタールもの森の中にあります。この森は、国蝶オオムラサキがすむ雑木林を守り育てることをテーマに、地域の人たちが中心となって自然保護を目的に整備されています。活動センターには、周辺に見られるチョウや、ホタルなどを写真や標本で見ることができるため、ぜひオオムラサキの森とあわせて訪れてみてください。

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP

目次(index)

子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!

子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは東京周辺にたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ東京周辺にある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。

瀧 靖之(たき やすゆき)先生監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。

知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“

育つ力:各種

子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。

» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!

オオムラサキの森活動センターで育つ子どもの力

知的好奇心が育つと、子どものどんな力が育つのかをチェック!オオムラサキの森活動センターでは、とくにどんなところが子どもの知的好奇心をくすぐるのか見ていきましょう。

育つ力:洞察力育つ力:思考力育つ力:思いやり

雑木林の自然のまま保護・活用している保護地区には、「オオムラサキ」をはじめ、さまざまな種類の蝶や虫たちが生息しています。虫たちが動き出す春から秋にかけては自然の中で生きている虫たちを観察できるので、洞察力や思いやりの心を養うことができます。学びの場としても活用されているオオムラサキの森活動センターでは、虫たちの標本や図鑑などを公開しているので、あわせて観察することで思考力も育つでしょう。

» 昆虫が大好き!!|採集・飼育・生態解説から全国の昆虫館・体験スポットまで
» 昆虫の達人「昆虫芸人 堀川ランプさん」に聞きました!昆虫の魅力やお仕事って?

オオムラサキの森活動センターってこんなところ!

外観/オオムラサキの森活動センター(埼玉県/嵐山町)

オオムラサキの森は、埼玉県立嵐山史跡の博物館や菅谷館跡がある埼玉県西部に広がる雑木林を自然のまま保護・活用している保護地区です。国蝶にも指定されている「オオムラサキ」が数多く生息しており、大きな美しい羽根を羽ばたかせ、たくさんの人を魅了します。その森の拠点となっている、蝶や昆虫の資料や標本を見学できる「オオムラサキの森活動センター」とあわせて、【学び】と【遊び】を楽しみたいスポットです。

所要:3時間
おすすめの年齢:5歳~

住所 比企郡嵐山町菅谷829-1
電話 0493-62-8485
営業時間 8時30分~17時15分、3~5月・9~12月は9~16時、1月~2月は9~12時
定休日 月曜(祝日の場合は翌日休、11~2月は日曜のみ開館、3月は土・日曜のみ開館)
料金 無料
アクセス 東武鉄道東武東上線武蔵嵐山駅から徒歩20分
駐車場 25台

<施設データ>

  • 子ども用トイレ:
  • おむつ替え:
  • 授乳室:
  • ベビーカー利用:
  • ベビーカー貸出:
  • コインロッカー:
  • 館内飲食店:
  • 館内売店:

おすすめのアクセス方法は?

施設の近くには駅やバス停がないので、車でのアクセスがおすすめです。東松山ICより国道254号線経由で約12分ほどです。ただし、駐車場の台数が限られているので人が多くなる週末や行楽シーズン、夏季休暇時期は駐車できない可能性もあるので気を付けましょう。
公共交通機関を使うのであれば、東武鉄道東武東上線武蔵嵐山駅から徒歩20分ほどになります。

おすすめの遊び方

スポットの中心となる「オオムラサキの森活動センター」では展示も行っており、オオムラサキの森周辺に見られるチョウや昆虫を写真・標本等で紹介しています。各種図鑑や図書資料もあり閲覧や見学ができるので、虫のことに知りたい、学びたいという子どもにうってつけです。昆虫を観察したりするのは自由ですが、収集して持って帰ったりは出来ないので注意しましょう。

「オオムラサキの森活動センター」に立ち寄ろう

国蝶オオムラサキがすむ雑木林を守り育ててゆこうとの思いから地域の人たちが中心となって保護・管理をしている森の中にあるのが「オオムラサキの森活動センター」です。自然保護地で活動するボランティア団体の活動拠点として使用されています。

外観/オオムラサキの森活動センター(埼玉県/嵐山町)

嵐山町が管理・運営している建物には、観察に必要な器具や標本等の資料を保管する機能も備えています。一般来館者向けの展示も行っているので、オオムラサキの森にどんな昆虫たちが住んでいるのかここで学んでみましょう。

館内/オオムラサキの森活動センター(埼玉県/嵐山町)

オオムラサキの森活動センターは、休館日を除き見学も自由になっています。広い森を散策する際はこの場所を拠点に行動するのがオススメです。

オオムラサキの森活動センター(埼玉県/嵐山町)

地域とボランティアが中心となり、雑木林の維持・管理のために必要な下草刈り・伐採による萌芽更新・落ち葉かきなどの活動を行い、オオムラサキなど虫たちの住む環境を管理しています。また、校外活動やイベントでは昆虫たちの解説の際などにも使用されています。

オオムラサキの森活動センター(埼玉県/嵐山町)

周辺に見られるチョウや昆虫、植物の図鑑なども自由に見ることができるので、ここで見たり聞いたりしたチョウや花を実際に外へ探しに行ってみるのもおすすめです。

オオムラサキの一生を学ぼう

オオムラサキ/オオムラサキの森活動センター(埼玉県/嵐山町)

オオムラサキの森や公園には、草木や成虫の蜜源となるブットレアなどの花が植えられています。チョウたちが好む環境を保つよう手入れしているので、季節ごとにさまざまな種類のチョウたちを観察できます。昨年はオオムラサキの羽化が6月の中旬ごろから始まり、大きな美しい羽根を羽ばたかせました。

「オオムラサキの一生」展示/オオムラサキの森活動センター(埼玉県/嵐山町)

活動センターの中には卵からかえり、幼虫、サナギ、成虫になるまでの姿を分かりやすく解説している「オオムラサキの一生」という展示もあります。成虫の姿になるまでの段階はチョウなどの姿を変える昆虫ならではの楽しみです。

さまざまな蝶の展示/オオムラサキの森活動センター(埼玉県/嵐山町)

ほかにも、周辺に生息しているさまざまなチョウの生態や特徴を学ぶことができます。

自然の尊さを伝える展示や資料が豊富!

生き物たちが生息しやすい環境を整えられているこの周辺には、年間を通して様々な生き物たちを観察することが出来ます。施設の中にも虫たちに関する資料がいっぱいあるので要チェックです。

チョウの写真や標本を展示/オオムラサキの森活動センター(埼玉県/嵐山町)

オオムラサキの森周辺では70種近い数のチョウが確認されており、その内の約50種くらいを季節ごとに見ることができます。数多くいるチョウたちの写真や標本も展示されているので季節を問わず楽しむこともできます。

館内の図鑑や書籍資料/オオムラサキの森活動センター(埼玉県/嵐山町)

ほかにも周辺のチョウや生き物についての資料も豊富に揃っているので、夏休みの自由研究やフィールドワークでも重宝されています。
図鑑や書籍資料はもちろん、館内担当者から詳しい解説や、ボランティアによる観察指導やイベントなども行っています。

自然に近い環境を守りつつ、チョウや他の昆虫たちが住みやすい場所を守る活動をしているオオムラサキの森活動センターでは、チョウなどの虫を観察するだけでなく、実際に虫たちがどのような場所で、どのように生息しているかを身近に感じることができます。知識として学ぶだけでなく、実際に自然に触れて感じることも出来るのがこのスポットの魅力です。

●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 東京周辺』

るるぶKids こどもの知的好奇心が”すくすく”育つ学びスポット 東京周辺

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全89施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、そして日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」を加えた8テーマに分けて紹介しています。監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録しています。
子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

≫ この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)