乗り物の達人「JTB時刻表編集長 田代浩一さん」に聞きました!乗り物の魅力やお仕事って?

鉄道博物館
鉄道博物館

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

乗り物は、電車やバス、自動車、働く車、飛行機など、種類が豊富で、それだけに興味関心の幅も多岐に渡ります。車両の形やスピードに興味を抱けば科学技術に、役割を知ることは社会学習に、路線や地図に興味が広がれば地理に強くなります。車両名や駅名を次々覚えていくうち、文字や漢字を自然と習得することも。駅の発車メロディや英語のアナウンス、時刻表に夢中になる子もいるでしょう。知的好奇心の宝庫ともいえるジャンルです。
そんな乗り物というテーマを通して、JTB時刻表の編集長を務める田代浩一さんに、乗り物の魅力やお仕事のことなどを教えてもらいました!

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP

目次(index)

乗り物について聞いたのは、JTB時刻表編集長!

田代浩一さん

子どもの頃から乗り物に親しみ、今ではJTB時刻表の編集長を務める田代さんに教えてもらいました。るるぶKidsだけに語ってくれたご自身のエピソードは、子育ての参考にもなるはずです!

田代 浩一さん
たしろこういち・第18代JTB時刻表編集長。2001年株式会社JTBに入社後、るるぶ情報版国内ガイドブックの編集に長年携わり、るるぶのWEBサイトの制作運営を経て、2021年4月より現職。高校まで鹿児島で育ち、大学時代は広島で過ごす。ともに路面電車が走っており、街並みに溶け込む路面電車の風景を好む。またほかにも、廃線跡や終着駅、橋梁を走る列車の風景をこよなく愛する。

ズバリ!乗り物の魅力を教えて!

画像:ロマンスカーミュージアム(神奈川県/海老名市)

ロマンスカーミュージアム

知恵と努力で人間自らが作り上げたものだということ。誰かに会いたい、何かを見たいなど、人の好奇心が人間そのものを運んで、遠くまで行くことを可能にした、人間の科学力と探求心が乗り物には詰まっていてわくわくします。

乗り物を好きになったきっかけは?

生まれ育った場所が九州地方の鹿児島で、街中に出るためのバスや路面電車、桜島に渡るフェリーなど、普段の生活で乗り物に乗る機会が多くあったため、自然と好きになりました。大学時代も空港でアルバイトをするなど、乗り物の傍にいるのが好きです。

子どものころはどんな子でしたか?

当時、家の近くを走っていた路面電車を自転車で追いかけていました(交通マナーはちゃんと守りつつ)。緑と黄色のカラーリング車両がカッコよかったです。父親がアマチュアカメラマンだったので、よく桜島の写真を撮りに行くのにも付き合っていました。

乗り物の仕事でおもしろいと感じるのは?

今は時刻表の編集長をしていますが、やはり、日本中に張り巡られている鉄道やバスなどあらゆる公共交通機関を身近に感じられることです。まだ訪ねたことがない場所や以前訪問した場所を想像しながら仕事ができるのはうれしいものです。

乗り物の仕事で大変なことは?

JTB時刻表2022

時刻表は、運行時間など正確な時間を掲載することが大事なので、間違った情報を出さないように心がけています。全国の乗り物について多くの情報をしっかりと伝えていくこと、これが一番大変だと感じています。

乗り物の達人になるために頑張ったことは?

行ったことがないところに旅をすること。乗り物を知るには、自分自身が体験することが一番。お休みの日は、近場でもいいので、なるべく外出して、乗り物に乗るようにしています。その土地に行ってみなければ分からないことっていっぱいあります。

休日は何をして過ごしていますか?

テーマを決めて乗り物に乗った旅にでています。事前に週末は何をしようかと計画を立てて、鉄道なら日帰りでいける終着駅の旅、公共機関の本数が少ない山間へは、車で出かけて、乗り物の写真を撮っています。

乗り物を学べるスポットの魅力を教えて!

鉄道をテーマにしたスポットの場合、それぞれの鉄道会社の車両や走っている地域に合わせた展示物があるのが魅力です。今は走っていない車両や、線路を通すためのその路線ならではの歴史がスポットごとに異なるので、見比べたりするのも楽しいですよ。

お気に入りの乗り物スポットは?

画像:鉄道博物館

鉄道博物館

埼玉県の鉄道博物館です。子どもたちは、鉄道模型が走るジオラマや運転体験ができるシミュレータ、大人は自分たちが子どものころに見たり乗ったりした懐かしの車両展示に心躍るはずです。

乗り物の達人を目指す子どもたちへメッセージ

画像:京王れーるらんど

京王れーるランド

乗ることが好き、乗り物の走っている音が好き、写真を撮ることが好き、乗り物を好きになるきっかけはさまざまだと思います。その中で共通して大事なことは、「体験する」ことだと思います。マナーやルールを守り、機会を見つけて、乗り物に乗って、自分なりの「好き」を見つけてください。

そのほかのテーマの達人によるQ&Aにも注目!

乗り物のほかにも、いろいろなテーマごとにその道の“達人”に話を聞きました。紹介スポットへのコメントに加え、そのテーマ自体の魅力や仕事について、達人たちが子どもの頃のエピソードなどのQ&Aを今後公開していきます。将来何になりたいかについて考え始める時期の子どもたちに伝えたい内容が満載なので、こちらもお楽しみに!

■各テーマの達人

恐竜くん【恐竜】恐竜くん|恐竜専門サイエンスコミュニケーター、イラストレーター

佐々木隆さん【動物】佐々木隆さん|遊園地専門家

堀川ランプさん【昆虫】堀川ランプさん|昆虫芸人、イラストレーター

黒田有彩さん 【宇宙】黒田有彩さん|宇宙タレント

浦島茂世さん 【アート】浦島茂世さん|美術ライター

広松由希子さん 【絵本・アニメ】広松由希子さん|絵本作家、評論家

河合敦さん【にほんの歴史】河合敦さん|歴史作家

» 【恐竜が大好き!!】
» 【昆虫が大好き!!】
» 【動物が大好き!!】
» 【鉄道が大好き!!】
» 【宇宙が大好き!!】

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 東京周辺』

るるぶKids こどもの知的好奇心が”すくすく”育つ学びスポット 東京周辺

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全89施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、そして日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」を加えた8テーマに分けて紹介しています。監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録しています。
子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

≫ この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)