JTBトラベルメンバーログインメンテナンスのお知らせ

「いのち」の尊さを学べる足立区生物園(東京都)で多種多様な生き物たちを見に行こう!

足立区生物園(東京都)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
釣りの出来る池や季節の花を見ることが出来る、足立区の元渕江公園内にある足立区生物園。「ふれあい」を通じで愛情を育み、「いのち」の尊さを知ってもらう場として、昆虫から魚、両生爬虫類、哺乳類まで約500種もの様々なジャンルの生き物を飼育、展示しています。年中チョウたちが飛び交う吹き抜けの温室や、人気のモルモットやウサギ、ヤギやヒツジが暮らす小牧場の内にあるふれあいコーナーなど、さまざまな動物たちに会える何度も足を運びたくなるスポットです。

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP

目次(index)

子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!

子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは東京周辺にたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ東京周辺にある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。

瀧 靖之(たき やすゆき)先生監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。

知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“

育つ力:各種

子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。

» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!

足立区生物園で育つ子どもの力

知的好奇心が育つと、子どものどんな力が育つのかをチェック! 足立区生物園では、とくにどんなところが子どもの知的好奇心をくすぐるのか、昆虫に詳しい達人に教えてもらいました。

育つ力:洞察力育つ力:思考力育つ力:思いやり

堀川ランプさん昆虫の達人 堀川ランプさん
ほりかわらんぷ●昆虫芸人・イラストレーター。日本大学大学院生物資源科学研究科修士課程修了。芸人のかたわら昆虫好きが高じ、昆虫に関する記事監修やイラスト執筆でも活躍。

■堀川ランプさんコメント

足立区生物園では虫たちを間近で観察することができる大きな温室や展示があります。なかでもチョウの飼育室はガラス張りで、飼育の様子を見ることができます。庭園には地域に生息する野生のチョウも集うので、探してみよう!

» 昆虫が大好き!!|採集・飼育・生態解説から全国の昆虫館・体験スポットまで
» 昆虫の達人「昆虫芸人 堀川ランプさん」に聞きました!昆虫の魅力やお仕事って?

足立区生物園ってこんなところ!

外観/足立区生物園(東京都)

足立区生物園では昆虫から魚、両生爬虫類、哺乳類など多種多様な生き物が飼育されています。中でも南方系の鮮やかなチョウが1年中飛び交う大温室は施設でも人気のスポット。動物たちの特徴を捉えた個性的な展示や、生き物たちのことにもっと詳しくなれるような企画・特別展もあり、子どもだけでなく大人でも楽しめる施設です。

所要:1時間
おすすめの年齢:3歳~

住所 足立区保木間2-17-1
電話 03-3884-5577
営業時間 9時30分~17時(11~1月 ~16時30分) ※最終入園は終業30分前まで
定休日 月曜(休日及び10月1日は開園し翌平日休)、12月29日~1月1日
料金 大人300円、小人(小中学生)150円
アクセス 東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から徒歩約20分
駐車場 29台(100円/30分)

<施設データ>

  • 子ども用トイレ:
  • おむつ替え:
  • 授乳室:
  • ベビーカー利用:
  • ベビーカー貸出:
  • コインロッカー:
  • 館内飲食店:
  • 館内売店:

※感染症の拡大状況によりサービス等が変更になる場合あり、詳細はHPをご確認ください

「るるぶKids」の関連記事
» 昆虫や爬虫類も人気!足立区生物園(東京)で300種類の動物を観察しよう

おすすめのアクセス方法は?

車でアクセスする場合は首都高速三郷線加平ICから環七通り・国道4号線経由で約3km。ただし、第一駐車場が19台(うち身障者専用スペース1台)、第二駐車場が10台と停められる台数が少ないので公共交通機関の利用をおすすめします。
竹の塚駅や綾瀬駅、六町駅などからはバスが出ていますが、最寄りのバス停から距離があるので、運行次第では竹ノ塚駅の東口から徒歩がいいでしょう。

おすすめの遊び方

熱帯魚や両生類・爬虫類などを見ることができる観察展示室や、広い庭園など、至るところでいろいろな生き物を観察できます。昆虫や魚など興味がある生き物をじっくり見たい人にも、たくさんの生き物にふれあいたい人にもピッタリです。他にも生き物たちの魅力を伝えるようなイベントや体験プログラムがあるので、実施している時間はHPなどをあらかじめ確認しておくといいでしょう。

園内を回るだけであれば1時間ほどですが、イベントなどもたくさんあるので、時間に余裕をもって見学するのがオススメです。スタッフによる解説コーナーや季節の生き物に合わせた企画展など、季節ごとに変わる内容も多いので何度行っても楽しめますよ!

足立区生物園マップ

園内マップ/足立区生物園(東京都)

たくさんの金魚が優雅に泳ぐ「金魚の大水槽」がお迎えしてくれる1階のエントランス「出会いの広場」から、さまざまな昆虫が多数展示される「昆虫ドーム」、オオカンガルーやワライカワセミが暮らす「オーストラリアドーム」などそれぞれの展示へと繋がっています。

たくさんのチョウが飛び交う大温室&昆虫ドーム

昆虫ドーム/足立区生物園(東京都)

1階から2階が吹き抜けになっている「大温室」や日本の里山をイメージした「昆虫ドーム」ではさまざまな種類の虫たちに出会うことが出来ます。
なかでも、カラフルな羽や柄の入った羽を持つ南方系のチョウが1年を通じて飛び交う大温室は、生物園スタッフイチ押しの人気スポット!南国の植物やアマゾンなどに生息する大きな熱帯魚の展示なども見ることができます。

オオゴマダラ/足立区生物園(東京都)

温室を優雅に飛ぶ白黒のまだら模様が特徴の「オオゴマダラ」は、沖縄県の県蝶にも選ばれている日本の蝶としては最大級の大きさです。ゆっくりと羽ばたきながら温室内を飛んでいるのですぐに見つかります。

リュウキュウアサギマダラ/足立区生物園(東京都)

奄美諸島や南西諸島に生息する水色のマダラ模様が複雑に羽に入った「リュウキュウアサギマダラ」。温室の中を自由に飛び回っているので、花や草の上に止まっている時にきれいな羽の模様を観察してみましょう。

昆虫ドーム/足立区生物園(東京都)

「昆虫ドーム」では春から秋にかけて成虫に羽化する前の幼虫やさなぎの姿を見つけることができます。寒い冬の間をさなぎの姿で過ごす「越冬蛹」や、蓑に包まれたミノムシ、カマキリの卵など時期によって様々な昆虫の姿を観察してみましょう。

虫たちの魅力に迫るおもしろい企画展やイベント

足立区生物園では、毎日行っているプログラムや期間限定の特別展など見逃せないイベントがいっぱいです。

●むしむしコーナー

むしむしコーナー/足立区生物園(東京都)

昆虫のおもしろい生態や珍しい個体など、虫に関する企画展などを開催している「むしむしコーナー」。さまざま種類の虫たちを扱った期間限定の企画展やイベントも実施しています。毎年恒例になっている人気の企画展もあるので要チェックです。

●カブトムシ・クワガタムシ展

カブトムシ・クワガタムシ展/足立区生物園(東京都)

夏になると毎年実施しているカブトムシ・クワガタムシの展示は、子どもに大人気です。世界最大級のカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」など希少な海外産カブトムシも見られるとあって大人も楽しめます。

●ゴキブリ展

ヴァンウェレベキマダガスカルゴキブリ/足立区生物園(東京都)

毎年恒例のゴキブリ展では、世間一般には嫌われがちなゴキブリの多様な一面を紹介しています。国内外、多種多様な生体展示と、スタッフの溢れるゴキブリ愛を通じてその魅力に迫る人気の展示となっています。写真のヴァンウェレベキマダガスカルゴキブリはマダガスカルゴキブリの一種で、体は大きく動きはゆったりしています。
ほかにも季節や時期によって変わる昆虫に関する企画展では、昆虫たちの生態や体の構造などを分かりやすく、様々な角度から紹介しています。

●鳴く虫展

クツワムシ/足立区生物園(東京都)

日本の童謡や俳句など古くから親しまれてきた虫の声にスポットを当てた企画展「鳴く虫展」。秋の訪れを感じさせてくれる虫たちの声に耳をすませて聞いてみましょう。写真のクツワムシは日本にしか生息していない虫で、雄は名前の由来にもなっている馬具の轡(くつわ)を鳴らしたような「ガチャガチャ」という大きな声で鳴きます。

季節のイベント「ホタルの夕べ」

ゲンジボタル/足立区生物園(東京都)

毎年初夏の頃に行われる幻想的なホタルの光を観察することができる季節のイベント。庭園にある昆虫ドーム内に蚊帳を張り、およそ500匹のゲンジボタルを放します。普段は見られない屋外飼育施設を公開し、その日羽化したホタルを見ながらスタッフによる解説を聞くことができます。

昆虫だけじゃない生物園の魅力

足立区生物園には、昆虫以外にも多彩な魅力がたくさんあります。見逃さないようにしてくださいね!

●出会いの広場

金魚たちが優雅に泳ぐ大水槽/足立区生物園(東京都)

建物に入ってすぐにあるのは多彩な色彩と姿形を持つ35種類以上の金魚たちが優雅に泳ぐ大水槽があるウェルカムスペース。

多種多様な姿形をした金魚/足立区生物園(東京都)

縁日の金魚すくいなどで見かけたことのある「ワキン」や「デメキン」「リュウキン」だけではない、多種多様な姿形をした金魚の魅力を存分に楽しめます。

●ヤギとヒツジの健康トレーニング

シバヤギのショー/足立区生物園(東京都)

小牧場では毎週土曜日(第3週を除く)にシバヤギやヒツジたちが、ジャンプや平均
台など自慢の特技をお披露目してくれます。動物たちが見せるパフォーマンスを通じ
て、生きものの健康管理に必要な訓練や生態について飼育員が解説します。※雨天、
猛暑日は中止

生物園ならではのオリジナル商品が盛りだくさん!

オリジナルマスク/足立区生物園(東京都)

足立区生物園のミュージアムショップはオリジナル商品が豊富です。スタッフが製作したグッズから、足立区内企業と連携して開発した商品まで、ここでしか手に入らないグッズがいっぱい。また、オンラインショップも開設しているのでお気に入りの生き物に関するグッズが見つかるかも。

  • 営業時間:施設に準ずる
  • 定休日:施設に準ずる

●いきものマスク

オリジナルマスク/足立区生物園(東京都)

クワガタやカマキリ、カブトムシなど生物園で大人気の生きものたちのシルエットをワンポイントにあしらったオリジナルマスク(大人サイズ620円、キッズサイズ580円)。洗って繰り返し使えるだけでなく、UVカットや速乾素材を使用するなどこだわりが光るアイテムです。

●ホタルトートバッグ

ホタルトートバッグ/足立区生物園(東京都)

生物園スタッフがデザインしたゲンジボタルとヘイケボタルのトートバッグ(640円)。明るい所で光を蓄えてぼんやりと光るため、暗いところではまるでホタルが飛び交っているように見えるイチ推しのオリジナル商品。

小さい子ども連れに嬉しい便利な施設や設備

ベビーカー置き場とコインロッカー/足立区生物園(東京都)

エントランスの前にベビーカー置き場とコインロッカーを完備。動物たちとのふれあいや大温室などを回る際に荷物が邪魔になる心配もありません。

授乳室/足立区生物園(東京都)

1階のバリアフリートイレなどには、折り畳み式オムツ交換用のベビーシートなど、小さな子どもがいるママパパ向けの施設や設備が充実しています。

足立区生物園は、工夫を凝らした展示やふれあい体験プログラム、常駐するスタッフによる解説コーナーなど、生き物に興味や関心を持つきっかけ作りにぴったりなスポットです。
特にその季節にしか見ることが出来ない生き物たちの姿や、企画展は必見です。他にも、動物たちが食事をしている姿を見ることができる「ごはんの時間」など、子どもの知的好奇心をくすぐるプログラムが豊富なので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 東京周辺』

るるぶKids こどもの知的好奇心が”すくすく”育つ学びスポット 東京周辺

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全89施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、そして日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」を加えた8テーマに分けて紹介しています。監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録しています。
子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

≫ この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)