看護師は、患者の健康管理や治療の準備を行うなど、たくさんの役割を果たしています。気になる仕事内容について詳しく紹介します。
この記事は、『るるぶKids 何になりたい?未来をみつけるおしごと大図鑑』 からの抜粋です。人気&イマドキの職業や憧れの職業を約160種類掲載している、わかりやすく読んで楽しいオススメの一冊です。
取材したのは…
社会福祉法人仁生江戸川病院 透析室看護師 梶山友紀子さん
看護師のお仕事内容とは?
患者や医師とコミュニケーションを取りながら、診察や治療の補佐や看護をします。
看護師が働く場所とは?
病院やクリニック、高齢者が通う介護施設、福祉施設、保育園などで働きます。
あると便利な特技は?
患者や家族をはじめ、たくさんの職種の人と話をするので、コミュニケーション能力があるとより活躍できます。
看護師がお仕事で欠かせないアイテムや服装とは?
ナースウォッチ
脈を測ったり、時間を確認したりするときに使います。制服のポケットにクリップでつけています。
聴診器
患者の呼吸、胸やおなかなどの音を聴いて、乱れがないかを確認する道具です。
駆血帯
採血や点滴の針を刺すときに、血管を浮き上がらせるために使うゴムチューブ状の道具です。
手袋
患者の血液や注射針などについたウイルスから手指を守る「感染予防」のために使います。
<おしごとデータ>
- 働く時間:7時40分~17時
- 資格:国家資格が必要
- 給料:年収約480万円
(企業規模100~999人以上) - アクティブ度:★★☆
看護師の1日に密着!
7:40 出勤
出勤したら今日の予定を確認します。患者の様子などについて情報交換をして、午前の透析の準備を進めます。
透析室は、腎臓に病気がある人に「人工透析療法」という治療を行う場所です。
7:45 ラジオ体操・スタッフミーティング
8:00 始業
8:40 午前の診療開始
患者だけでなく患者の家族へのサポートも欠かせません。
10:00 現状報告のミーティング
院内ミーティングでは、患者の状態や透析中の注意点などを話し合っています。
12:00 交代で昼休憩
昼休憩は交代でとります。昼食を食べ終えたら、透析が終わった患者の処置と午後の透析の準備を行います。
13:00 午後の診療開始
透析中は、臨床工学士と協力して機械の動きを確認するそうです。
15:00 現状報告のミーティング
毎週金曜日は医師や栄養士、臨床工学技士などとカンファレンスを行います。患者の状態や注意事項、新しい機械の使い方などの情報交換をします。
16:30 勤務終了
看護師のお仕事に関するよくある質問!
どうして看護師になったのか、目指したきっかけや、なるために頑張ったことを聞いてみました。
Q:看護師を目指したきっかけは?
家族に看護師が多く、自然に衛生看護科へ進学しました。
Q: 看護師になるまでどんな努力をしていたの?
資格試験に合格するため、勉強を頑張りました。
Q:看護師になって嬉しいことや楽しいことは?
指導によって、後輩看護師が成長しているところをみたときです。
★取材協力 » 社会福祉法人仁生江戸川病院
看護師になるには?
看護師になるためには「看護師国家試験」に合格する必要があります。そのためにどうすればいいか、順番に確認してみましょう。
文部科学大臣または厚生労働大臣指定の4年制大学、3年制の短大・専門学校を卒業する
看護師国家試験を受験するためには、文部科学大臣が指定した学校、または厚生労働省が指定した看護師養成所で専門的な知識を学び、卒業する必要があります。
看護大学(4年)
看護師になるための知識だけでなく一般教養科目も受けられ、大学によっては助産師や保健師に関する勉強ができます。国家試験対策もできるので合格に近づきます。
看護短期大学(3年)
4年制と同様、看護師に関する知識を身につけ、一般教養を学ぶこともできます。国家試験に向けての時間は短いので、自分で国家試験に向けて勉強を進めていかなければいけません。
看護師養成所(3年)
看護専門学校と呼ばれることも多く、看護師になるための知識をしっかりと身につけるための場所です。学びながら国家試験対策を行う必要があるので時間の使い方が重要です。
このほか、中学を卒業後に看護師を目指せる高等学校専攻科5年一貫教育校もあります。
看護師国家試験に合格する
看護師国家試験は毎年8月に厚生労働省から発表され、試験は2月に行われます。試験科目は、人体の構造と機能、疾病の成り立ちと回復の促進、基礎看護学、成人看護学など。合格発表は3月に厚生労働省のホームページ上で行われます。
看護師に必要なことは?どんな人が向いている?
患者さんだけでなく、医師やほかの看護師、薬剤師、検査技師などたくさんの人と関わる仕事なので「人と話をするのが好き」なコミュニケーション能力の高い人に向いています。
また、時間が不規則な仕事もあるので、「体力に自信がある」ことや、「社会のためになりたい」という思いも大切です。
こんなにあるよ!病院にかかわるお仕事
病院では医師や看護師はもちろん、薬を出す人やレントゲンを撮る人、リハビリを支援する人など、国家資格を持つ専門家たちが協力して患者の命や安全を守っています。
医師を補助し患者を看護する
●看護師
医師の治療のサポートや患者のケアを行います。傷の処置や採血、点滴、体温・血圧測定なども看護師の役割です。
■イマドキの看護婦って?
看護師 梶山友紀子さん
医師のサポート役のイメージがあった看護師ですが、最近は「専門看護師」や「認定看護師」といった専門看護師の資格が登場し多くの看護師が挑戦しています。また、看護師としての活動を学会で発表したり、論文に掲載したりと、活動の幅が広がっており私も透析専門看護を普及するため、講演会を行うこともあります。
診察や治療をする
●医師
患者の病気やけがを治療します。内科や外科、産婦人科、小児科などさまざまな診療科で働いています。
★ちょこっとメモ
さまざまな知識を持つ専門家たちがひとつのチームとなって、安心な医療を提供しています。
健康を守る薬の専門家
●薬剤師
薬の専門知識を持ち、処方箋の内容に沿って薬をそろえたり、患者に飲み方のアドバイスをします。
レントゲンのエキスパート
●診療放射線技師
CTやレントゲン、MRI、マンモグラフィーといった放射線や超音波を使って体内の様子を撮影したり、検査を行う放射線の専門家です。
命にかかわる医療機器を操る
●臨床工学技士
医療現場で、人工呼吸器や人工透析装置などの生命を維持する医療機器を操作する仕事です。機器の点検などの管理も担います。
臨床検査技師って?
感染の有無を判断する「PCR検査」で一躍注目を集める職業で、ニュースでもよく耳にするはずです。細胞や血液などを科学的、特に医学的な知識を用いて検査し、病気の診断や治療につなげる専門職です。医療現場を最前線で支えています
体の機能回復をサポートする
●理学療法士
医師の指導のもと、病気やけが、高齢などで日常生活や運動が不自由になった患者に、体の機能回復のための訓練のサポートをします。
動きを使ったリハビリを担当
●作業療法士
障害を持つ人に、手芸や工作などさまざまな「作業」を通じてリハビリを行う仕事です。心と体の機能の回復を目指します。
★ちょこっとメモ
病院だけでなく、介護施設などで働いている人もいます。どの職業も活躍の場が広いのが特徴です。
ほかにも!人と関わるお仕事を紹介
『るるぶKids 何になりたい?未来をみつけるおしごと大図鑑』発売中!
2022年2月発売の『るるぶKids 何になりたい? 未来をみつける おしごと大図鑑』は、定番や“イマドキ”の人気職業をイラストでわかりやすく紹介する、子どもたちの夢を応援する一冊です。
「将来の夢はなに?」
そう聞かれる機会が、幼稚園や小学校でも増えています。ですが、将来どんな仕事をしたいかというのは、未就学児~小学生には見つけるのが難しかったり、「これになりたい!」と思っても、実際にどんな職業なのかわからなかったり…。そもそも「こんな職業があったんだ! 知らなかった! 」ということもよくありますよね。
本書では、「好きを仕事に」「ものづくりの仕事」「人に関わる仕事」「未来の仕事」という4つのテーマで、約160種類のお仕事を紹介しています。取り上げているのは、スポーツ選手、アナウンサー、獣医師、モデル、パティシエといった定番や、ユーチューバー、ゲームクリエイター、eスポーツ選手といった最新の職業など。現在活躍中のプロたちに取材しています。
わかりやすくて読んで楽しい一冊を、ぜひ親子で一緒にご覧ください。