JTBトラベルメンバーログインメンテナンスのお知らせ

竹中大工道具館(兵庫県)で大工道具を通して日本の伝統美と匠の技を再認識する

竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
大工道具をとおして、日本の伝統美の世界や、古来から長い年月の中で培われてきた匠の技にふれることができるミュージアムです。大工道具の歴史や種類、仕組みなどについて知ることができる「歴史の旅へ」のコーナーや、道具や手仕事の“美”を感じることができる「名工の輝き」、「和の伝統美」のコーナーなど7つのコーナーに分かれており、それぞれにここでしか見られない興味深い展示品が並んでいます。映像や音声ガイドシステムを駆使したり、実際に手でふれたり、木の香りを嗅ぐことができたりといった、子どもの五感に響く展示も用意されていますよ。

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP

目次(index)

子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!

子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは関西エリアにたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ関西エリアにある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。

瀧 靖之(たき やすゆき)先生監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。

知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“

育つ力:各種

子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。

» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!

竹中大工道具館で育つ子どもの力

知的好奇心が育つと、子どものどんな力が伸びるのかをチェック! 竹中大工道具館では、とくにどんなところが子どもの好奇心をくすぐるのか見てみましょう。

育つ力:洞察力育つ力:想像力育つ力:計画力育つ力:語彙力

浦島茂世さん【アートの達人】浦島茂世さん
うらしまもよ●美術ライター。美術や街、旅を中心に執筆。著書に『東京のちいさな美術館めぐり』(ジービー)『企画展だけじゃもったいない 日本の美術館めぐり』(ジービー)など。

■浦島茂世さんコメント

子どもを対象とした木工教室や、大工道具体験・かんな削りなどものづくりの興味が広がるワークショップが充実しています。

竹中大工道具館ってこんなところ!

竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

おすすめの遊び方&過ごし方

和の落ち着いた建物の中に興味深い展示物が並ぶ、少し大人の空間という印象のミュージアムですが、子どもが楽しめる仕掛けや展示も豊富。親子でコミュニケーションをとりながら見て回るのが、おすすめの楽しみ方です。公式ホームページで確認して、子どもでも参加できるワークショップが開催されるタイミングに合わせて訪れるのも良いかもしれません。

おすすめのアクセス方法は?

車の場合は阪神高速3号神戸線生田川出口から7分。公共交通機関の場合は、山陽新幹線・地下鉄新神戸駅から徒歩3分と大変便利。専用駐車場は6台と少なめなので、できれば公共交通機関でかけるのがおすすめ。

所要:2時間
おすすめの年齢:6歳~

住所 兵庫県神戸市中央区熊内町7-5-1
電話 078-242-0216
営業時間 9時30分~16時30分、最終入館は閉館30分前
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
料金 700円。大学・高校生・シニア(65歳以上)500円、中学生以下無料
アクセス JR・地下鉄新神戸駅から徒歩3分
駐車場 6台

<施設データ>

  • 子ども用トイレ:
  • おむつ替え:
  • 授乳室:
  • ベビーカー利用:〇(木工室のみ不可)
  • ベビーカー貸出:
  • コインロッカー:
  • 館内飲食店:
  • 館内売店:
  • 持ち込み:✕(休憩室のみ可)

<主なイベント・体験プログラム>

  • ワークショップ:開催日時・費用等は内容により異なる(公式サイトで要確認)

竹中大工道具館フロアマップ

フロアマップ/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

展示室はすべて、ゆったりとした配置で落ち着いた雰囲気。1階から入館して地下へ降りながら観覧するスタイルです。

伝統と革新をつなぐ美しい建物

館内/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

入館して最初に感じるのが建物自体の美しさです。建物の各所には大工や左官、瓦師などによる伝統の職人技が散りばめられており、匠の技の数々を肌で感じることができます。

/竹中大工道具館(兵/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

建物は伝統の職人技に加えて、最先端の建築技術も取り入れています。どこをとっても絵になる美しい建物は写真映えもバッチリです。

唐招提寺金堂の組物の実物大模型/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

展示室中央の吹き抜けの空間には、唐招提寺金堂の組物の、実物大模型が展示されています。

大工道具の歴史を知る「歴史の旅へ」

「歴史の旅へ」のコーナー/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

木造建築の発展とともに進化し続けてきた大工道具の歴史を、さまざまな資料をもとに紹介する「歴史の旅へ」のコーナー。先史時代から近代までの道具の歴史を迫力ある大型模型や、動く絵巻物、映像資料などでわかりやすく見せてくれます。

大工道具がズラリと勢揃い!「道具と手仕事」

「道具と手仕事」のコーナー/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

ひとくちに鑿(のみ)や鉋(かんな)などといっても、大きさや形など、さまざまな種類があります。「道具と手仕事」のコーナーでは、その種類や使い方などをさまざまな方法で紹介しています。「墨を打つ」「はかる/しるす」といった、作業の工程ごとに使われる大工道具を紹介する展示など、世界的にも稀に見る多様性と独自性を備えた日本の大工道具の世界を垣間見ることができます。

使用用途が違う大工道具/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

それぞれに使用用途が違う大工道具の数々!これらの道具を使い分けなければならないほど、日本の建築物は繊細であることを示しているともいえます。

海外の大工道具にも注目「世界を巡る」

中国とヨーロッパの大工道具を展示/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)
/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

柔らかい木を使う日本と硬い木を使う海外とでは、おのずと大工道具の形や使い方が異なってきます。「世界を巡る」のコーナーでは、中国とヨーロッパの大工道具を展示しており、日本の大工道具とは異なる形をしていることが見てとれます。また、海外での道具の使い方がわかる映像資料などもあります。

日本の匠の技にうっとり!「和の伝統美」

茶室の実物大骨組み模型の展示/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

「和の伝統美」のコーナーでは、茶室の実物大骨組み模型が展示されています。日本が誇る、究極の美を生み出す職人技が結集された茶室模型は、細部まで作り込まれており、見ているだけでうっとりしてしまう美しさ。必見の展示です。

茶室の実物大骨組み模型の細部/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

細部を見ると精緻極まる組子細工や、雲母摺り輝く唐紙襖、自然の素材でつくり上げた土壁など、日本建築の繊細な美を堪能できます。

茶室模型の内部/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

茶室模型は内部をのぞいてみたり、外側から眺めたり、壁の中がわかるようにスケルトンにしてあったりと、見るものが構造を理解しやすいように工夫されています。

究極の大工道具「名工の輝き」

究極の大工道具の展示/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

歴史に名を残す名工たちが作り上げた究極の大工道具が展示されている「名工の輝き」のコーナーです。「用の美」をとことん追求した結果生まれた優れた道具は、それ自体が芸術の域に達しているといえます。

究極の大工道具の展示/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

道具を作った作者の紹介とともに、用を極めて美に至った道具文化の深淵な世界へと誘ってくれます。

木の特性を学ぶ「木を生かす」

「木を生かす」のコーナー/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

日本建築の主たる建築材料になる木の世界を、わかりやすく紹介してくれる「木を生かす」のコーナーです。まるで人間のような個性をもつ木の特性を最大限引き出すために、匠たちは木のクセを読み、適材適所で使用しています。

10種類以上の木材を並べて展示/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

木の種類によって色も違えば、鉋の削りくずも違ってきます。材質の違いを視覚的にも理解できるように10種類以上の木材を並べて展示しています。

竹中大工道具館ならではの体験にトライ!

●ワークショップ

ワークショップ/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

竹中大工道具館ではさまざまなワークショップが開かれています。「ちょこっと木工」や「大工と一緒に鉋削りに挑戦!」「大工道具にチャレンジ!」など内容はバリエーションに富んでいます。公式サイトで開催内容、開催日時などを確認して親子でぜひ参加してみてください。

  • 【場所】主に木工室
  • 【開催日】不定期開催
    ※時間、対象年齢、料金、予約方法などは内容により異なるので公式サイトで要確認

●子ども向けワークシート

子ども向けワークシート/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

竹中大工道具館では、館内マップ、展示ガイド、ビンゴゲームなどがセットになった子ども向けワークシートを配布しています。いろいろな大工道具を使ったミッションにも挑戦して大工道具に対する理解を深めよう!

  • 【場所】受付で配布
  • 【開催日】毎日
  • 【時間】随時
  • 【対象年齢】6歳〜
  • 【料金】無料
  • 【予約受付】不要

●ビデオライブラリー

「木を生かす」のコーナー/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

地下2階のライブラリーで大工道具に関するさまざまな映像資料を見ることができます。その内容は「道具の歴史」、「道具を使う」、「道具を作る」など多岐に渡っており丸1日かけても見切れないほどの充実ぶりです。

  • 【場所】地下3階ライブラリー
  • 【開催日】毎日
  • 【時間】随時
  • 【対象年齢】3歳〜
  • 【料金】無料
  • 【予約受付】不要(4台)

まだあるさまざまな体験展示!

●組み木体験

組み木体験/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

日本建築では、釘や接着剤などを使わず木を組み上げて作る「木組」の手法が多用されています。館内には簡単な木組が体験できるコーナーや、大工道具を実際にさわってみることができるコーナーなどもあります。

子連れにおすすめ!館内の立ち寄りスポット

別棟の「休憩室」/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

見学中にひと休みするなら、敷地内にある別棟の「休憩室」を利用できます。ドリンクの自動販売機なども設置されており、目の前の日本庭園を眺めながらゆっくりできます。

小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備

トイレ/竹中大工道具館(兵庫県/神戸市)

地下1階にあるトイレには多目的トイレも併設されており、おむつ替え台なども設置されています。

現代ではテクノロジーの発達により電動工具が普及し、建築現場でも機械化やプレハブ化が進んでおり、手道具を使う職人が減ってきているのも事実です。しかし、そんな時代だからこそ、改めて手道具の素晴らしさや、そこから生まれる建築のクオリティの高さを見つめ直してみることが大切です。ここはそんな日本独特の文化にふれて、伝統のものづくりを知るきっかけを作ってくれるミュージアムです。これからの未来を担う子どもたちにこそ知ってもらいたいことが詰まった竹中大工道具館へ、ぜひ親子ででかけてみてください。

●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 関西』

るるぶKids こどもの知的好奇心が”すくすく”育つ学びスポット 関西

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全83施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」「学べる工場」を加えた9テーマに分けて紹介しています。

監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録していますよ。

子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

» 詳細・購入はコチラ(Amazon)