
小学生の自由研究を応援!やってみたいと思える楽しい自由研究のアイデアが盛りだくさん。テーマの探し方やまとめ方のポイントなど、完成までしっかりサポートするよ。
工作がテーマの自由研究
手を動かしてものづくりをするのが好きな人におすすめ!
身近な材料で手作りプラネタリウム
2年生 3年生4年生 5年生 6年生 工作 製作期間:1時間
シュワシュワのバスボムを作ろう
1年生 2年生 3年生 工作 製作期間:1日
折り紙を使ってオリジナル世界地図づくり
3年生 4年生 工作 製作期間:3日
野菜の切れはしでオリジナルアート作品づくり
1年生 2年生 工作 製作期間:1日
<ほかにも!工作のテーマ一覧>
» 工作の自由研究テーマ集
実験がテーマの自由研究
身近なものを使って本格的な実験に取り組もう!結果が出たら「どうしてそうなったのかな?」と考えてみるのもいいね。
にぎると固まる不思議な液体「ダイラタンシー」
4年生 5年生 6年生 実験 製作期間:1日
紙コップでスピーカーを作って音楽を聞いてみよう
4年生 5年生 6年生 実験 製作期間:1日
割れないシャボン玉を考えよう
1年生 2年生 実験 製作期間:1日
カブトムシ・クワガタの好きなエサさがし
1年生 2年生 3年生 実験 製作期間:3日
<ほかにも!実験のテーマ一覧>
» 実験の自由研究テーマ集
食べ物がテーマの自由研究
料理は科学実験の宝庫。きれいな琥珀糖やいつも食べているパンにも、実は不思議なことが起こっている!?
宝石みたい!琥珀糖を作ろう
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 実験(食べ物) 製作期間:1週間
常温でも溶けないアイスクリーム
1年生 2年生 3年生 4年生 実験(食べ物) 製作期間:1日
パンの生地はどうしてふくらむの?
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 実験(食べ物) 製作期間:1日
手作り味噌(みそ)にチャレンジ!
1年生 2年生 3年生 実験(食べ物) 製作期間:1ヶ月以上
<ほかにも!食べ物のテーマ一覧>
» 食べものの自由研究テーマ集
調べ学習がテーマの自由研究
普段気になることを調べてみると、立派な自由研究に!特別な道具があまり必要ないから、思い立ったらすぐに取り組めるよ。
絶滅危惧種の動物はどんな種類がいる?
5年生 6年生 調べる 製作期間:3日
お菓子でめぐる世界旅行!世界のお菓子を調べてみよう
3年生 4年生 5年生 6年生 調べる 製作期間:3日
ダンスが上手になる方法を調べて実践!
1年生 2年生 3年生 4年生 調べる 製作期間:2日
<ほかにも!調べ学習のテーマ一覧>
» 調べ学習の自由研究テーマ集
100均グッズでできる!自由研究テーマ
100均(100円ショップ)で売っているグッズと、おうちにあるものを使ってできる自由研究もたくさんあるよ。
牛乳パックで手すきはがきを作ろう
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 工作 製作期間:1週間
磁石にくっつくものとくっつかないものを調査!
3年生 4年生 5年生 6年生 実験 製作期間:1日
<ほかにも!100均グッズのテーマ一覧>
» 100均グッズでできる自由研究テーマ集
昆虫の自由研究テーマ
昆虫が好きな人は、ぜひ自由研究のテーマにするのもおすすめ!気になる生態を観察してみよう。
アリの好きな食べ物を調べよう
1年生 2年生 3年生 観察 製作期間:3日間
光にあつまる昆虫ってどんな虫?
1年生 2年生 3年生 観察 製作期間:1日
<ほかにも!昆虫のテーマ一覧>
» 昆虫の自由研究テーマ集
学年別!おすすめ自由研究
るるぶKidsでは、それぞれの自由研究の記事に、取り組むのにおすすめの学年をのせているよ。参考にしてみてね。
小学1年生
はじめての自由研究は、1日以内でできる工作や実験がおすすめ!ひとりだと進めるのが難しいことが多いかもしれないから、おうちの人と一緒に取り組んでみよう。
口の中でシュワシュワするラムネを作ろう
1年生 2年生 3年生 実験(食べ物) 製作期間:1日
いろいろなスライムを作ろう
1年生 2年生 工作 製作期間:1日
<ほかにも!小学1年生のテーマ一覧>
» 小学1年生におすすめの自由研究テーマ集
小学2年生
「どうしてこうなっているんだろう?」と思った時が自由研究のチャンス!難しいことは考えなくて大丈夫。好きなことや興味のあることからテーマを探してみよう。
レモンで色が変わるムースってなんだ!?
1年生 2年生 3年生 4年生 実験(食べ物) 製作期間:1日
アゲハチョウの成長を観察しよう
1年生 2年生 3年生 観察 製作期間:1週間
<ほかにも!小学2年生のテーマ一覧>
» 小学2年生におすすめの自由研究テーマ集
小学3年生
理科や社会の勉強がはじまって、ぐっと知ることが増える3年生。ちょっと難しい工作などにも挑戦してみよう。
白い花がカラフルに!オリジナルフラワー作り
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 工作 製作期間:1日
ストローで簡単!ヒンメリ作り
3年生 4年生 5年生 6年生 工作 製作期間:1日
<ほかにも!小学3年生のテーマ一覧>
» 小学3年生におすすめの自由研究テーマ集
小学4年生
自由研究にもだいぶ慣れてきたかな?学校で習ったことを応用したテーマに取り組むのもおすすめだよ。
どうしたら10円玉はピカピカになる?
3年生 4年生 5年生 実験 製作期間:1週間
情報の宝庫!食品表示ラベルを見てみよう
3年生 4年生 調べる 製作期間:3日
<ほかにも!小学4年生のテーマ一覧>
» 小学4年生におすすめの自由研究テーマ集
小学5年生
手順に沿って作ったり実験するだけでなく、一歩先の「こうすると→どうなる?」を試してみると面白い!ニュースなどを見て感じた社会問題などをテーマにするのも良いね。
フードロスについて考えてみよう
5年生 6年生 実験 製作期間:3日間
「なんでも日本一」を集めよう
3年生 4年生 5年生 6年生 調べる 製作期間:3日
<ほかにも!小学5年生のテーマ一覧>
» 小学5年生におすすめの自由研究テーマ集
小学6年生
小学校生活の集大成。おうちの人を巻き込んで、これまでできなかったことをやってみよう!
住んでいるまちの伝統工芸を体験
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 工作 製作期間:1日
時刻表を使って気になる駅弁を食べに行く
5年生 6年生 調べる 製作期間:1週間
<ほかにも!小学6年生のテーマ一覧>
» 小学6年生におすすめの自由研究テーマ集
面白いテーマにチャレンジしてみたい

「苦手な野菜が食べられる方法を考えてやってみる」「おうちで1日忍者修業」「オリジナル星座を考える」など、面白くてちょっと変わった自由研究のテーマを学年別にご紹介!
» 親子でやりたい!ちょっと変わった自由研究の面白テーマ 学年別21選
自由研究のヒントになる!夏休み中のイベント
夏休み中は、いろいろなイベントが各所で開催されているよ。意外なテーマが「これを自由研究にしたら面白そう!」となる可能性も。気になるイベントは、おうちの人と積極的に遊びに行ってみてね。
※2025年の情報は随時更新!
自由研究におすすめのイベント
アート、工作、宇宙などテーマが豊富
夏の恐竜イベント・ショー
動く恐竜のショーや全身骨格展示など
夏の昆虫展・昆虫イベント
カブクワとのふれあいが大人気
夏の水族館イベント・体験
夜の体験やずぶ濡れショー、企画展など
夏の動物園のイベント
ナイトサファリや夜の特別営業など
【おうちの人へ】自由研究のまとめ方

自由研究のテーマはどう決める?どうやってまとめたらいいの?関わりすぎて親の作品になっちゃう…。親子でつい悩みがちな自由研究。楽しく取り組める大切なポイントや関わり方を、教育評論家の親野智可等先生に教えてもらいました。