
運動能力がぐんぐん伸びる公園!
再開発プロジェクトによって誕生した「南町田グランベリーパーク」内の都市型自然公園。約7万1000㎡の敷地は、キッズエリアが充実していて、大型遊具とアスレチック、幼児向け遊具や水の遊び場があります。里山の風景を受け継ぐ散策路の森や自由に遊べる広場にはデッキやテラスを設え、自然のなかでゆっくり休憩することも。東急田園都市線南町田グランベリーパーク駅から徒歩6分とアクセスもよく、複合商業施設「グランベリーパーク」や「スヌーピーミュージアム」と合わせて訪れることもできるので、丸1日楽しめる公園となっています。
八王子・福生・町田のおすすめ公園
殿入中央公園 / 多摩川緑地福生南公園 / 都立小山田緑地 / 芹ヶ谷公園 / 鶴間公園
公園遊びのおすすめ記事
»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?
運動能力のベースになる「基本動作」は公園遊びで身に付ける!
子どもの運動能力を伸ばすのに最適な公園あそび。運動能力のベースとなるのは「基本動作」です。スポーツトレーナーとして運動能力向上の観点から500以上もの公園を調査し、パークマイスターとしても活動する遠山健太先生が、12の動作に区分けして公園をご紹介します。
監修:遠山健太先生
スポーツトレーナーとして運動能力向上の観点から500以上もの公園を調査し、パークマイスターとしても活動。
公園で経験できる12の「運動能力を伸ばす基本動作」

»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?
鶴間公園で遊べば、こんな運動能力が伸びる!











大型遊具とアスレチック、幼児向けの遊具を配した遊び場が2つあります。ボール遊びやかけっこができる広場も2つ、スポーツエリアでは水遊びスポット(夏季のみ)もあるので、11の基本動作を身につけることができます。
鶴間公園ってこんなところ!
鶴間公園は大型商業施設「グランベリーパーク」や、まちライブラリー、スヌーピーに関するミュージアムとカフェなどが一体となった、新しい街づくりの形となる「南町田クランベリーパーク」内に位置します。境川沿いに広がるスポーツエリアには、テニスコートとグランド、水をテーマにした遊び場があります。一方、道を挟んだエリアは散策路、広場、遊具を配置する遊び場が点在。本格的な運動からのびのび遊べる広場まで心と身体が健康になれる環境を整備しています。
所要:2時間
クタクタ度:★★★
おすすめの年齢:1~12歳
住所 | 町田市鶴間3-1-1 |
---|---|
料金 | 無料 |
時間 | 24時間 |
電話 | 042-850-6630 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有料133台(1時間まで無料)※障がい者専用駐車場3台含む |
面積 | 71,075㎡ |
<パークデータ>
- ボール遊び:〇
- スケボー:〇
- 花火:〇(手持ち花火のみ)
- ペット:〇
- おむつ替え:〇
- 授乳室:〇
- 園内売店:〇
- 園内飲食店:〇
- 周辺コンビニ:徒歩3分
- 周辺ファミレス:徒歩1分
おすすめのアクセス方法は?
駐車場は1カ所で、スポーツエリアに133台。1時間までは無料、以降30分ごとに200円となっています。
公共交通機関の場合、東急田園都市線南町田グランベリーパーク駅から徒歩6分。駅も含め「南町田グランベリーパーク」全体がバリアフリーになっているので、ベビーカーでも安心です。
おすすめの遊び方&満喫プラン
駅から大型商業施設「グランベリーパーク」とミュージアムやライブラリーがある「パークライフ・サイト」を抜けて鶴間公園へ。ボール遊びや思いっきり走り回りたいキッズは「さわやか広場」とその隣にある「にぎわい広場」に向かいましょう。樹木の周りを囲んだデッキが備わっているので、木陰で休憩もできます。芝生エリアもあるのでレジャーシートを持参するのもおすすめです。遊具で遊びたくなったら幼児は「星のあそびば」、小学生なら「森のあそびば」へ。園内にはスヌーピーのスタチュー(彫像)が2体設置しているので、どこにあるか探したり、夏季なら水遊びができる「水のあそびば」にも行ってみてください。
大型遊具とアスレチックに大興奮!「森のあそび」

大きな森の散策路「つるまの森」の一角に広がる「森のあそびば」は、大型遊具とアスレチックがシンボルのキッズエリア。吊り橋やネット遊具など、子供の冒険心をかきたてる仕掛けがいろいろあり、夢中になって遊べます。地面にウッドチップを敷き詰めているので、転んでも衝撃を吸収する、安全面への配慮も。木材を破砕して作る自然素材はケガ防止だけでなく、地球環境にもやさしいですね。
ブリッジ遊具

端に備わるのはロープ遊具。ロープを使ってうねうねした斜面を上ります。


ロープ遊具の先にはクライミング遊具が。垂直部分がかなりハードな作りなので挑戦意欲が高まりそう。



クライミング遊具の次は綱渡り。最後は螺旋階段を降りてフィニッシュ。スタートは逆からでももちろんOK。ほかのお子さんと譲り合いながら、達成感を味わいましょう。

複合遊具

滑り台、ロープ登り、秘密通路のような階段など、子供の興味が尽きない仕掛けがいろいろ。


渡り遊具

ロープで吊り下がるカラフルなボールの上に乗って、渡ったり、座って揺らして遊ぶことも。


ジャングルジム

よじ登ったり、くぐったり、子供の想像をかきたてるユニークな形が印象的。



ネット遊具

ロープをクモの巣のような形で繋いだ個性的な遊具。足をかけて自由自在に動き回ろう。



「星のあそび場」は幼児向け遊具がたくさん

「森のあそびば」のお隣、「星のあそびば」には、星の形をした砂場や蟻塚をイメージした複合滑り台など、幼児向け遊具がたくさん。見晴らしがいい比較的こぢんまりとしたエリアなので、保護者は遊具で遊ぶ子供を安心して見守れます。
スイング遊具

ショベルカーなどの乗り物に見立てた、揺れがやさしい遊具。3台設置しています。

複合滑り台

緩斜面にボルダリングのような突起物や大きな半穴があるなど、変化に富んでいます。蟻塚をイメージしているので、遊具のあちらこちらに蟻の絵が描かれています。

砂場

「星のあそびば」を象徴する、星型の砂場。砂を握って固めたり、積み上げたり、創造力も高まります。

クライミングウォール

上るだけではなく、ロープにつかまりながら左右に移動することも。


ふたつの広場で遊んで、のんびりしよう

樹木に囲まれた「さわやか広場」とその隣に位置する「にぎわい広場」は、ボールで遊んだり、走り回ったり、体を動かして思いっきり楽しめます。「さわやか広場」は「パークライフ・サイト」や「グランベリーパーク」とスロープで繋がっているので、ベビーカー移動もらくらく。
にぎわい広場

幼児でも安心して駆けまわれる広場。ボール遊びに最適。




大人用健康機具が揃う「水のあそびば」

スポーツエリアの「水のあそびば」は大人用の健康器具と子供が遊べるネット遊具、水遊び用の噴水が備わるエリアです。クッション素材の地面は、足の負担を軽減してくれるので、大人も時間を見つけてトレーニングしてみてはいかが。夏季はタオルと着替え持参で水遊びを楽しみましょう。
ネット遊具

鉄の骨組みのなかにネットが張りめぐる、ジャングルジムのような形をした遊具。



水遊び

丸い青色部分7カ所から噴水のように水が吹き出る仕組みになっていて、夏季は水遊びが楽しめます。熱交換塗装を採用しているので、裸足でも歩けます。

乳児連れファミリーはこの施設に注目

スポーツ施設の貸出しを行う、スポーツエリアの「クラブハウス」には、調乳用温水器を備えた授乳室があります。オムツ替え利用も可。

クラブハウスには、健康総合企業「タニタ」が展開する「タニタカフェ」も併設しています。子供向けにハーフサイズのカレーやフォーのセットメニューも用意しているので、ランチスポットにおすすめです。営業時間はHPでご確認ください。

トイレはクラブハウスと、「森のあそびば」近くにある「ひといきテラス」の2カ所。どちらにもオムツ交換台、ベビーキープ、幼児用便座を完備しています。

「ひといきテラス」はトイレのほかに、ベンチと自動販売機、屋根付きエリアもあります。日よけや急な雨に利用できますね。
まだある!鶴間公園のおすすめスポット
鶴間公園にはキッズエリアや広場のほかにも、ファミリーで楽しめるスポットがまだまだあります。遊具遊びと合わせてチェックしてください。
「せせらぎ広場」

「水のあそびば」から階段を降りた境川沿いに広がる「せせらぎ広場」。ビオトープ池には昔ながらの手押しポンプが備わり、子供が遊びながら給水できるようになっています。斜面を利用したウッドベンチも広々としていて気持ちがいい。
水道みち

ケヤキ並木が延びる鶴間公園のシンボル的エリア。全長約280m、道の斜面にはテラスが備わり、のんびり休憩もできます。「水道みち」とは、1887(明治20年)に日本初の近代水道として創建された、相模原と横浜まで約44kmの水道管のこと。
商業施設と一体になった鶴間公園。自然環境を活かし、安全面にも配慮した園内はデザイン性にも優れていて、家族みんなで訪れたくなります。公園で目一杯遊ぶもよし、「グランベリーパーク」でショッピングの合間に訪れるもよし。子供から大人まで家族みんなが楽しめるスポットです。
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。
「るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園 東京版」

東京都内にある運動能力をぐんぐん伸ばせる公園を、厳選して101件紹介するガイドブックです。「るるぶKids」と同様に、それぞれの公園で体験できる12の基本動作をアイコンでわかりやすく表示しています。
公園によって設置されている遊具や施設は千差万別! 公園によって自由な遊びのなかで体験できる「基本動作」は異なります。アイコンを参考にいつもとはタイプの違う公園にでかけてみることが、運動能力を伸ばすことにつながります。
ニューノーマルの今だからこそ楽しんでほしい、週末ごとの小さな冒険。今年の夏は、都内のあちこちで公園遊びを楽しみながら、子どもたちの運動能力をぐんぐん伸ばしましょう!
↓この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)
≫ るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園 東京版
≫ るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園 京阪神版
八王子・福生・町田のおすすめ公園
殿入中央公園 / 多摩川緑地福生南公園 / 都立小山田緑地 / 芹ヶ谷公園 / 鶴間公園
公園遊びのおすすめ記事
»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?