東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都・杉並区)で、アニメ制作を体験しよう!

東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
いまや世界に誇る日本の文化となったアニメーション。その成り立ちから現在にいたる歴史をたどるとともに、アニメの仕組みや制作の裏側を楽しく学べ、子どもたちの知的好奇心を育められるのがここ東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム。新旧さまざまなキャラクターが来場者を出迎えてくれて、子どもはもちろん大人も童心に帰って楽しめます。

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP

目次(index)

子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!

子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは東京周辺にたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ東京周辺にある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。

瀧 靖之(たき やすゆき)先生監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。

知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“

育つ力:各種

子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。

» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!

東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムで育つ子どもの力って?

知的好奇心が育つと、子どものどんな力が育つのかをチェック!東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムでは、とくにどんなところが子どもの知的好奇心をくすぐるのでしょうか?

育つ力:思いやり育つ力:コミュニケーション力育つ力:語彙力育つ力:想像力

アフレコやパラパラアニメ制作など、職業体験のような気分も味わえるコーナーが充実。なかでもワークショップ「コマドリクエスト」は、ゲームの枠組みを考える発想力やそれを実現させる論理的思考力など、遊びながらさまざまな能力を刺激してくれるおすすめのプログラムです。

» 絵本の達人「絵本作家、評論家 広松由希子さん」お仕事インタビュー

東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムってこんなところ!

» るるぶKids記事から転載

東京都杉並区は日本一アニメ制作会社が集まる街として知られています。東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムは、そんなアニメ制作の聖地にある日本初のアニメの総合博物館で、作家やキャラクター、制作会社の垣根を超えた国内のあらゆるアニメを取り扱っています。
日本アニメのアーカイブとしての機能はもとより、アニメ制作現場の様子が忠実に再現された展示や体験コーナーなど、制作者の視点でアニメを体感することができるのが魅力。日々進歩を遂げる日本アニメの発信基地として、唯一無二の存在となっています。

所要:1時間
おすすめの年齢:3歳~

住所 東京都杉並区上荻3-29-5 杉並会館3階
電話 03-3396-1510
営業時間 10〜18時、最終入館は閉館30分前
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
料金 なし
アクセス JR荻窪駅から徒歩20分
駐車場 なし

<施設データ>

  • 子ども用トイレ:
  • おむつ替え:
  • 授乳室:
  • ベビーカー利用:
  • ベビーカー貸出:
  • コインロッカー:
  • 館内飲食店:
  • 館内売店:

「るるぶKids」の関連記事
» 東京の無料のお出かけスポット&遊び場70選!
» 専門的でおもしろい、東京の無料の博物館19選

おすすめのアクセス方法は?

最寄りのJR荻窪駅からは青梅街道を歩いて約20分と少し駅から離れていますが、通り沿いはラーメン店や喫茶店も多く、荻窪グルメを合わせて楽しむのもおすすめです。バスを利用する場合は、荻窪駅北口より約5分の荻窪警察前下車徒歩約2分で到着します。
JR西荻窪駅からは徒歩約16分。または西荻窪駅北口より約7分の荻窪警察前下車徒歩約2分です。専用駐車場はないため、車の場合はミュージアム周辺のコインパーキングを利用しましょう。

おすすめの遊び方&過ごし方

ミュージアムは区立杉並会館内の3階と中3階、4階の3フロア。中3階は階段でしかアクセスできないのでベビーカーを利用したい人は注意が必要です。
受付のある3階は、ミュージアムの核となる常設展示室となっています。日本アニメの歴史年表や、アニメの制作工程を学ぶコーナー、ワークショップ室などがあり、とくに体験コーナーは子どもたちに人気。中3階には企画展示スペースと常設のアニメシアター、ライブラリーを備え、4階はおもにワークショップスペースと授乳室になっています。

アニメの歴史と制作プロセスを学ぼう

大きなサイン柱/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

3階に足を踏み入れるとまず目に留まるのが、受付の後ろに立つ大きなサイン柱。これまでに来館したアニメーターや声優、マンガ家らの貴重なサインがびっしりと書かれています。
順路はサイン柱を右手に時計回りに周るのがおすすめ。「日本のアニメの歴史」コーナーでは、日本のアニメの歴史をまとめた年表が壁一面にずらり。1917年に公開された現存する日本最古のコマ撮りアニメ『なまくら刀』の映像を見ることもできます。年表を追ってみれば親世代には懐かしいアニメがたくさん見つかるはず。展示を見ながら親子で会話も弾みそうです。

「アニメが出来るまで」コーナー/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

「アニメが出来るまで」コーナーでは、著名な監督・作画監督・美術監督のデスクを再現。手前の展示映像ではセルアニメーション(セル画を用いて制作されるアニメーション)ができるまでの過程を分かりやすく解説しています。将来アニメーターを目指す人たちはもちろん、デジタル制作がメインの若手のプロアニメーターにとっても刺激になる展示なのだそう。机に向き合い手作業でアニメがつくられていく過程は、子どもも興味をもちそうですね。

アニメーションの原理を解説する展示/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

中央に並んでいるのはアニメーションの原理を解説する展示。ボタンを押して動かすことで、「ゾートロープ」や「プラクシノスコープ」といった装置の仕組みを理解できるようになっています。止まっているはずのものが目の錯覚で動いているように見える、アニメの摩訶不思議を体験してみましょう。少し高い位置に展示ケースがあるので、見えづらそうであれば抱っこしてあげてくださいね。

アフレコブースで声優のお仕事体験!

アフレコブース/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

先ほどの「アニメが出来るまで」コーナーに付随するのが、こちらのアフレコブース。憧れの声優になりきってアフレコに挑戦できる人気アトラクションです。

アフレコブース/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

『鉄腕アトム』やミュージアムオリジナルアニメのなかから、ひとつの作品をセレクト。映像を見ながらタイミングよくセリフや効果音を吹き込みます。はじめにお手本の映像が流れるのでよく聞いてから挑戦。収録を終えたら音声入りの映像を見返して、思い通りにできたかどうか確認もできます。混み合っている時間帯は順番に譲り合いながら利用しましょう。

アニメデジタルワークショップ

「デジタルワークショップスペース」/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

3階には展示室と隣接して「デジタルワークショップスペース」があります。こちらではデジタル機器を利用した簡単なアニメーション制作を体験することができます。

「パラパラアニメ撮影体験」/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

「パラパラアニメ撮影体験」では絵をコマ撮りしてパラパラアニメを制作できます。静止画が生き生きと動き出すアニメの基本を体験しましょう!まず用意された複数の紙に絵を描きます。それぞれの絵が少しずつ変化するように形や位置を調整しながら描くのがコツ。描き終えた絵をデスクの枠内に固定して、設置されたタブレットで順番に撮影したら「みる」ボタンをタップ。上手に絵が動いたでしょうか?出来上がったらパラパラアニメ大賞にぜひエントリーを。優れた作品をピックアップし、月ごとに紹介しています。

「アニメ工房」/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

「アニメ工房」では、色を塗ったり編集したりといったアニメ制作の一端をパソコンで体験できます。用意されているのは「色をぬってみよう」「メタモルフォーゼ(変型)」「3Dアニメコーナー」 「編集しよう」の4つ。マウス操作だけでプレイでき、簡単なステップで目的のアニメーションを完成させることができます。

企画展や大画面のアニメシアターも!

企画展/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

中3階と4階の一部スペースでは、人気アニメーターやアニメ作品の魅力を深掘りする企画展を年3〜4回開催しています。展示ごとに内容は異なりますが、貴重な制作資料やパネル展示、キャラクターとのフォトスポットがあることも。開催中の企画展は公式サイトからご確認ください。

アニメシアター/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

中3階展示室と隣接して常設のアニメシアターがあります。150インチの大画面と5.1chサラウンドで鑑賞するアニメは迫力満点!こちらでは企画展と連動したアニメ作品や、国内外のクラシックアニメなどを上映しています。企画展同様、上映スケジュールは公式サイトに掲載されています。

東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムならではの体験にトライ!

「コマドリクエスト」/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

ミュージアム4階ワークショップスペースでは隔週末の土・日曜を中心に、企画展に連動した「動画トレースワークショップ」など、さまざまなワークショップを開催しています。なかでも人気なのが「コマドリクエスト」。アニメーション制作の基本であるコマ撮りに特化したオリジナルのワークショップで、「パラパラアニメ撮影体験」を発展させた、よりゲーム性の高い内容となっています。

「コマドリクエスト」/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

用意されるものは「土」「ブロック」「はしご」「ジャンプ台」などのコマドリカードと、「ふつうのボール」「つぶれたボール」「のびたボール」という形の異なる3種類のボールカード。撮影台のなかにコマドリカードを自由に配置してゴール地点とそこへ向かうルートを作成したら、3種のボールカードを交互にコマ撮り。予め配置した「はしご」や「ジャンプ台」などを上手に利用して、ボールがぴょんぴょん跳ねながらゴールを目指しているように動きをつなげていきます。

「コマドリクエスト」コマ撮りのコツ/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

ステージの作り方次第で難易度も調整でき、幼児から参加が可能です。ステージの配置にはパズル要素もあり、アイデアと工夫を凝らせば大人顔負けのストップモーションアニメだって作れてしまいます!柔軟な発想力でオリジナルのストーリーを完成させましょう。

  • 開催日時、定員、参加方法などは公式サイトを確認
  • 料金:無料

小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備

女性トイレ内のおむつ替え台/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

ミュージアム内には3階の女性トイレにおむつ替え台があります。ほかには2階の女性トイレと地下1階の男性トイレにおむつ替え台が設置されており、そちらを利用してもOKです。

和室の授乳室/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都/杉並区)

4階には和室の授乳室が用意されています。長時間の利用はできませんが、おむつ替えや授乳スペースとして使うことができます。

貴重な資料や楽しい体験型展示が充実している東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム。無料で楽しむことができるというのも嬉しいですね。仕事体験的な要素もあり、「どうやって作られているのかな?」とクリエイティブな視点でアニメを観察するきっかけも与えてくれるでしょう。

●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 東京周辺』

るるぶKids こどもの知的好奇心が”すくすく”育つ学びスポット 東京周辺

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全89施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、そして日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」を加えた8テーマに分けて紹介しています。

監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録していますよ。

子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

» 詳細・購入はコチラ(Amazon)