JTBトラベルメンバーログインメンテナンスのお知らせ

千葉市動物公園(千葉県)はレッサーパンダなどアイドル動物がいっぱいで動物への興味がわきやすい

千葉市動物公園(千葉県)
レッサーパンダの「風太」

佐々木隆のアイコン佐々木隆

知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
“レッサーパンダの立ち姿”で一躍有名になった「風太」をはじめとするレッサーパンダ、六つ子が話題のチーター、動かない鳥ハシビロコウ、とっても賢いニシゴリラなど、7つのゾーンに一度は見たいアイドル動物がいっぱい。どの動物も個性的で大人が見ても興味がわいてきます。親子一緒に動物について知ろうとすれば、子どもたちの好奇心にも火がつくはずです。

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP

目次(index)

子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!

子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは東京周辺にたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ東京周辺にある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。

瀧 靖之(たき やすゆき)先生監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。

知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“

育つ力:各種

子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。

» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!

千葉市動物公園で育つ子どもの力

知的好奇心が育つと、子どものどんな力が伸びるのかをチェック! 千葉市動物公園では、とくにどんなところが子どもの好奇心をくすぐるのか見てみましょう。

育つ力:コミュニケーション力育つ力:思いやり育つ力:想像力

佐々木さん動物の達人 佐々木隆
ささきたかし●遊園地専門家。動物園・水族館も詳しく、分野全般を得意とするライター。「るるぶKids」でも多くの動物記事を執筆している。

■佐々木隆さんコメント

ハシビロコウとワオキツネザルを見て「なんだ、この動物!」と最初に思ったのがこの動物園でした。千葉市動物公園には、たくさんの個性的な動物が暮らしています。ぜひ、自分のお気に入りを見つけて、その動物について観察したり調べたりしてみてください。ここは、そんなお気に入りが見つかりやすい場所のような気がします。

» 動物が大好き!! |希少な動物やふれあいが人気の動物にワクワク
» 動物の達人「動物園・水族館ライター 佐々木隆さん」お仕事インタビュー

千葉市動物公園ってこんなところ!

入園口/千葉市動物公園(千葉県)

動物公園の入園口。駅から近いロケーションも便利

約120種760点の動物たちがいる千葉市立の動物公園。緑と自然の中に7つのゾーンがあり、動物はみんな開放的な空間でのびのびと暮らしています。7つのゾーンは、レッサーパンダがいる「小動物ゾーン」、チーターやライオンがいる「平原ゾーン」、ハシビロコウが見られる「鳥類・水系ゾーン」、そして「モンキーゾーン」「動物科学館」「子ども動物園」と、西口ゲート近くに「ふれあい動物の里」があります。京葉道路穴川ICから車で約8分、千葉都市モノレール動物公園駅から徒歩約1分です。

所要:3時間
おすすめの年齢:3歳~

住所 千葉県千葉市若葉区源町280
電話 043-252-1111
営業時間 9時30分~16時30分、最終入園は閉園30分前
定休日 水曜(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月1日
料金 入園高校生以上700円
アクセス 千葉都市モノレール動物公園駅から徒歩1分
駐車場 1581台(1回700円)

<施設データ>

  • 子ども用トイレ:
  • おむつ替え:
  • 授乳室:
  • ベビーカー利用:
  • ベビーカー貸出:
  • コインロッカー:
  • 館内飲食店:
  • 館内売店:

「るるぶKids」の関連記事
» ハシビロコウに会える動物園は6つ!全国13羽の名前や性格は?
» レッサーパンダがいるおすすめ動物園!風太くんはどうしてる?
» ゴリラがいる動物園は6つ!平和主義で繊細な性格

おすすめのアクセス方法は?

公共交通機関なら、最寄り駅は千葉都市モノレールの動物公園駅。駅から正門まで徒歩1分です。千葉都市モノレールは始発の千葉みなと駅から約17分、千葉駅から約12分。千葉みなと駅はJR京葉線が、千葉駅はJR総武線などいくつかの路線が通っています。
車の場合は、京葉道路穴川ICから国道16号経由で約3km約8分です。駐車場は北口ゲート近くにあり、北口ゲートのあたりには「小動物ゾーン」や「平原ゾーン」があります。

おすすめの遊び方&過ごし方

電車利用と車利用で園のまわり方が変わってきます。電車の場合、正門から入って「モンキーゾーン」「動物科学館」「子ども動物園」「小動物ゾーン」「平原ゾーン」「鳥類・水系ゾーン」の順にまわり、中央広場周辺でランチ。午後は、もう一度見たい動物を見に行って、最後に「ふれあい動物の里」というルートが効率的。車利用の場合は北口ゲートから入り「小動物ゾーン」「平原ゾーン」「鳥類・水系ゾーン」の順にまわり、中央広場経由で「子ども動物園」「動物科学館」「モンキーゾーン」「ふれあい動物の里」へ。ランチは「ふれあい動物の里」で。園内マップでチェックしてからめぐりましょう。

千葉市動物公園 園内マップ

園内マップ/千葉市動物公園(千葉県)

7つのゾーンを順にまわれる園内のレイアウトになっています

レッサーパンダのファミリーと関係を知ればもっとおもしろい「小動物ゾーン」

レッサーパンダ/千葉市動物公園(千葉県)

レッサーパンダは食事をしたり、まわりを見たり、威嚇したりするときに立つ習性があります。そう珍しくはないのですが、立ち姿を見られたら、なんだかラッキー

「小動物ゾーン」には、シセンレッサーパンダの展示場が5つ。6頭の個体がいて、それぞれの違いを観察することができます。ほかに、アメリカビーバーやコツメカワウソが泳ぐ様子を水面の下から見られます。

レッサーパンダ「風太」/千葉市動物公園(千葉県)

「立ち姿」で有名になった「風太」。2003年生まれで、人間でいうとおじいさんの年齢です

レッサーパンダ:メス「みい」/千葉市動物公園(千葉県)

「風太」の孫で2013年生まれのメス「みい」。食いしん坊で食べるスピードも一番です

レッサーパンダ:「メイタ」/千葉市動物公園(千葉県)

2014年生まれの「メイタ」。オスのような名前ですがメスです。やはり「風太」の孫にあたります

レッサーパンダ:「ユウ」/千葉市動物公園(千葉県)

2015年生まれのメス「ユウ」も「風太」の孫。「メイメイ」と相部屋で仲良しです

レッサーパンダ:「メイメイ」/千葉市動物公園(千葉県)

これが2007年生まれのメス「メイメイ」。「風太」の息子のお嫁さん、つまり義理の娘にあたります

レッサーパンダ:「タイヨウ」/千葉市動物公園(千葉県)

2013年生まれの「タイヨウ」は元気なオス。「ユウ」のお嫁さん候補です

チーターなどがすむ「平原ゾーン」は自然に近い展示で生態を観察できる

広々とした草原やサバンナを再現した「平原ゾーン」。「チーター展示場」や「京葉学院ライオン校」のほか「フラミンゴケージ」「草原山」などもあります。

チーター展示場

2021年6月に生まれた六つ子のチーター親子がいる「チーター展示場」。チーターは親子のほか、大人のオス兄弟やメスなど日替わりで展示しているので、どのように過ごしているかを観察してみましょう。

チーターの子どもたち/千葉市動物公園(千葉県)

チーターの子どもたちがじゃれあって遊んでいる様子。日々成長していく姿がみんなを楽しませてくれます

チーター「アジャヴ」/千葉市動物公園(千葉県)

2018年生まれのメス「アジャヴ」。威嚇している姿です

京葉学院ライオン校

アフリカライオンがいる空間は「京葉学院ライオン校」と呼ばれる独立した場所です。ガラス越しでライオンを近くに見られる展示場と、ライオンの生息地を模した展示場があり、2頭のライオンがいます。

ライオン「アレン」/千葉市動物公園(千葉県)

2013年生まれのオス「アレン」。人なつっこい性格のようです

ライオン「トウヤ」/千葉市動物公園(千葉県)

お昼寝中の「トウヤ」もオスで生まれは2010年

パノラマ展示

堀の段差を使った「パノラマ展示」エリアには、アミメキリンやアジアゾウ、オオカンガルー、ミーアキャットなどがいます。

キリン「ヨウタ」/千葉市動物公園(千葉県)

キリンの身長がわかるスポットがあります。このアミメキリンは「ヨウタ」です

アミメキリンの舌/千葉市動物公園(千葉県)

アミメキリンの舌ってこんな感じ。こんな姿を見ることができるかも

「パノラマ展示」を見渡せる展望デッキ/千葉市動物公園(千葉県)

「草原山」の向こうに、キリンなどがいる「パノラマ展示」を見渡せる展望デッキがあります

動く? 動かない?「鳥類・水系ゾーン」ではハシビロコウに注目

動かない鳥として有名になったハシビロコウなど、多くの鳥類がいるのが「鳥類・水系ゾーン」。ほかに、フクロウ類やワシ類、クジャクやトキなども暮らしています。

ハシビロコウ「じっと」/千葉市動物公園(千葉県)

オスの「じっと」。まさに、その名のとおり“じっと”こっちを見ています

ハシビロコウ/千葉市動物公園(千葉県)

メスの「しずか」はなかなかの美形。人を見分けるのが得意。植栽の上がお気に入りです

ハシビロコウ「しずか」/千葉市動物公園(千葉県)

ちょっと寝グセが…。と思ったら、実は、ハシビロコウの頭の後ろの毛は、みんな寝グセのようになっているのが特徴なんです

羽を広げるハシビロコウ/千葉市動物公園(千葉県)

たまに、天日干しのため羽を広げます。その姿を見られたらラッキーです

ゴリラなどがいる「モンキーゾーン」ではサルの仲間の違いを観察

さまざまなサルの仲間が見られることも「千葉市動物公園」の魅力のひとつです。「大型類人猿舎」をはじめ「サル島」「サル山」「サル比較舎」があります。

大型類人猿舎

2頭のニシゴリラとチンパンジーを展示しているのが「大型類人猿舎」です。“類人猿”とは霊長目ヒト科に属するサルの通称で、 人間にもっとも近縁で、ほかにオランウータンやテナガザル類などがこれに属します。

ニシゴリラ:オスの「モンタ」/千葉市動物公園(千葉県)

1984年生まれのオスの「モンタ」。けっこうイケメンなんです

ニシゴリラ:メス「ローラ」/千葉市動物公園(千葉県)

1977年生まれのメス「ローラ」。とっても人なつっこく、公式Twitterでもナイスショットを連発してくれます

サル島

「サル島」は水に囲まれているエリア。ワオキツネザルとフクロテナガザルが展示されています。

ワオキツネザル/千葉市動物公園(千葉県)

太陽に向かって座って手を広げるポーズが見られることもあるワオキツネザル

フクロテナガザル/千葉市動物公園(千葉県)

ノドに袋ができるためこの名前がついたフクロテナガザル。ウンテイをつたって移動する様子なども見られる

サル比較舎

それぞれのサルで生活形態の違いを比較できるような展示。クロザルやエリマキキツネザル、フィサオマキザル、マンドリルなどが暮らしています。

クロザルの「ジョニー」/千葉市動物公園(千葉県)

クロザルの「ジョニー」

サル山

ホンドザルが群れで生活する様子が見られる「サル山」。サルたちの動きを観察していると飽きません。

「サル山でたき火タイム」/千葉市動物公園(千葉県)

1・2月には、日曜などに「サル山でたき火タイム」を実施

“学びの場”であり動物も見られる「動物科学館」で学びを深めよう

動物園をテーマに“学びの場”としてつくられた「動物科学館」。模型やパネルなどの資料だけでなく、熱帯雨林をテーマにした本物の動物も見ることができます。1階「夜行性動物展示室」にはムツオビアルマジロやショウガラゴなど、2階「小型ザル展示室」にはワタボウシタマリンなど、1・2階にある「バードホール」にはオニオオハシやフタユビナマケモノなどもいます。

ショウガラゴ/千葉市動物公園(千葉県)

体長約13cmくらいのショウガラゴ。サルの仲間です

人なつっこい小動物がいる「子ども動物園」で“推し”の動物に大接近

チンチラやテンジクネズミ、プレーリードッグなどの小さくて人なつっこい動物たちを中心に「子ども牧場舎」「ヤギとヒツジの広場」「飼育センター」などがあります。

チンチラ/千葉市動物公園(千葉県)

毛がフワフワで人気を集めているチンチラ

オグロプレーリードッグ/千葉市動物公園(千葉県)

立ち上がって周囲を見渡す姿や小さい手でエサを食べる姿がキュートなオグロプレーリードッグ

テンジクネズミ/千葉市動物公園(千葉県)

もふもふで定番の人気があるテンジクネズミ(別名・モルモット)

フンボルトペンギン/千葉市動物公園(千葉県)

フンボルトペンギンもいます。フンボルトペンギンは日本で一番飼育されているペンギンです

「ヤギとヒツジの広場」/千葉市動物公園(千葉県)

「ヤギとヒツジの広場」には、たくさんのヤギとヒツジがいます

千葉市動物公園ならではの体験にトライ!

ふれあい動物の里

  • 【実施】9時30分~16時30分(水曜定休)
  • 【料金】動物園入園券でOK

ふれあいがテーマのゾーン「ふれあい動物の里」のエサやり・乗馬体験もチェック。なお、体験のほかに砂場や展望台などもあります。土・日曜、祝日には遊具で遊べる「キッズパーク」(2~6歳対象、20分500円)や、ゾーン内を走る「ぐるっとライナー」(片道大人300円、4歳~小学生200円)も運行します。

アルパカ/千葉市動物公園(千葉県)

「ふれあい動物の里」でアルパカに会えます

●エサやり体験

  • 【実施】営業時間中
  • 【場所】ふれあい動物の里
  • 【料金】100円~
ウサギのエサやり体験/千葉市動物公園(千葉県)

ウサギに直接エサをあげられます

●乗馬体験

  • 【実施】9時30分~12時、13時~15時30分(季節により異なる)
  • 【場所】ふれあい動物の里
  • 【料金・制限】ポニー乗馬300円(身長100~125cm)/1人乗り乗馬500円(身長125cm以上、体重90kg未満)/2人乗り乗馬700円(20歳以上と1歳~身長100cmの2人で合計体重が90kg未満)※ショートコースの料金。ロングコースは順に300円/800円/1000円
ウマやポニーに乗ったりさわることができます/千葉市動物公園(千葉県)

ウマやポニーに乗ったりさわることができます

子連れにおすすめ! 園内の立ち寄りスポット

食事ができる店は「ふれあい動物の里」内のバーベキュー場「WILD Kitchen Garden」、中央広場周辺の「森のレストラン」、「草原山」を眺めながら軽食を楽しめる「サバンナカフェ」、「動物科学館」内の「カフェはぴはぴ」があります。おみやげを買える店は、中央広場にある「森のおみせやさん」(飲食も可能)のほか、正門、西口、北口、展望デッキにそれぞれ売店があります。

●WILD Kitchen Garden

  • 【場所】ふれあい動物の里
  • 【営業時間】ふれあい動物の里に準ずる
  • 【予約】完全予約制(TEL:043-290-8989へ3日前までに)
WILD Kitchen Garden バーベキュー場/千葉市動物公園(千葉県)

バーベキュー場は完全予約制。BBQメニュースタンダードセット1人前90分2100円など。食材持ち込みも可能です

●森のレストラン

  • 【場所】中央広場ステージの脇
  • 【営業時間】10~15時LO(土・日曜、祝日は~15時30分LO)
「森のレストラン」名物のレッサーパンダラーメン/千葉市動物公園(千葉県)

「森のレストラン」名物のレッサーパンダラーメン900円。「森のレストラン」は園内最大の席数

●森のおみせやさん

  • 【場所】中央広場噴水の前
  • 【営業時間】10~16時(土・日曜、祝日は9時30分~16時30分)
ぬいぐるみのメチャラブチーター/千葉市動物公園(千葉県)

ぬいぐるみのメチャラブチーターM1430円。「森のおみせやさん」はショップのほか、焼きそばなどの食事もできます

小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備

千葉市動物公園は、小さい子ども連れのファミリーが安心して、ゆっくり園内を楽しめるよう、ベビーサービスの充実に力を入れています努めています。「ウェルカムベビープロジェクト」と銘打ち、公式サイトに役立つ情報が網羅されています。

授乳室のおむつ交換台/千葉市動物公園(千葉県)

「動物科学館」の授乳室のおむつ交換台

授乳室にある調乳温水器/千葉市動物公園(千葉県)

「ふれあい動物の里」授乳室にある調乳温水器

その「ウェルカムベビープロジェクト」のページに「乳幼児連れにやさしいマップ」と「乳幼児連れにやさしい施設一覧」がありました。とても便利なので、ここに掲載します。

「乳幼児連れにやさしいマップ」/千葉市動物公園(千葉県)

小さい子ども連れに必要な情報に特化した「乳幼児連れにやさしいマップ」

「乳幼児連れにやさしい施設一覧」/千葉市動物公園(千葉県)

どのゾーンに何があるかがひと目でわかる「乳幼児連れにやさしい施設一覧」

子ども連れで最初に行く動物園としてイチオシです。バラエティに富んだ動物の種類と充実したベビーサービス、緑と自然と広い空間。子どもたちが動物に好奇心を抱く環境が整ったスポットです。ぜひ、ハシビロコウやレッサーパンダ、ゴリラなどをいっぱい観察してみてください。

●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 東京周辺』

るるぶKids こどもの知的好奇心が”すくすく”育つ学びスポット 東京周辺

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全89施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、そして日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」を加えた8テーマに分けて紹介しています。

監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録していますよ。

子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

≫ この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)