
JAL工場見学 SKY MUSEUM(東京都大田区)
東京には無料で社会科見学できる企業やショールームが集結しています。
トヨタやJAL、朝日新聞、読売新聞、パナソニックなど一流企業もずらり!見学を通してくらしに欠かせない、乗り物、物流、新聞、TV、電気機器などを楽しく学ぶことができます。
無料アトラクションも充実しているトヨタの「メガウェブ」や、制服体験コーナーで写真撮影もできる「JAL工場見学 SKY MUSEUM」、校閲記者の仕事をクイズで体験できる「読売新聞東京本社」など、ただ見学するだけでなく、実際に体験しながら楽しく学べるスポットもたくさんあります。
2019~2020年は、「オリンピック・パラリンピック」ゾーンがある「パナソニックセンター東京」にも注目したいところ。
どのスポットもお財布にやさしく、雨でもOKなので、どんどん社会勉強にでかけましょう!
東京の無料スポットの記事
» 東京の無料の「動物園・水族館」など
» 東京の無料でおいしい飲食系の工場見学
» 身近なくらしがわかる、東京の無料の博物館
» 専門的でおもしろい、東京の無料の博物館
» 東京の無料の展望台・展望スポット
» 東京・関東の防災体験スポット
- <乗り物・物流>
- メガウェブ(江東区)
- JAL工場見学 SKY MUSEUM(大田区)
- 羽田クロノゲート(大田区)
- <新聞・テレビ>
- 朝日新聞東京本社(中央区)
- 読売新聞東京本社(千代田区)
- フジテレビ本社ビル(港区)
- <くらし・電気機器>
- パナソニックセンター東京(江東区)
- LIXILショールーム東京(新宿区)
- キヤノンデジタルハウス銀座(中央区)
- キヤノンプラザ S(港区)
- <まだある!>
- ニホンドウ漢方ミュージアム(港区)
- 江戸切子ショールーム(江東区)
乗り物・物流がよくわかる社会科見学
メガウェブ(東京都/江東区)
めがうぇぶ
クルマの過去・現在・未来を展示。大人も子供も楽しめる
見て、乗って、感じる モビリティのテーマパーク。さまざまなトヨタの車に出合えるトヨタ シティ ショウケース、子どもも運転できるクルマが並ぶライド スタジオ、1950~1970年代を中心とした世界のヒストリックカーがノスタルジックな街並にたたずむヒストリーガレージで構成された広い空間だ。シミュレーターや、メガシアターなど、無料アトラクションも充実。




<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:ルーキーカフェ、カフェ&バー グリース
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室、ベビーカー貸出し、キッズコーナー
- コインロッカー:なし
<有料で楽しめるもの> 全周1.3kmの試乗コースで好きなトヨタのクルマを試乗できるライドワン(要予約、1台300円)など一部のアトラクションは有料
住所 | 東京都江東区青海1-3-12 |
---|---|
問合先 | 03-3599-0808 |
予約 | 予約不要 |
営業時間 | 11~21時(施設により異なる) |
定休日 | 不定休 |
料金 | 入場無料、全周1.3kmの試乗コースで好きなトヨタのクルマを試乗できるライドワン(要予約、1台300円)など一部のアトラクションは有料 |
URL |
JAL工場見学 SKY MUSEUM(東京都/大田区)
じゃるこうじょうけんがくすかいみゅーじあむ
飛行機好きにはたまらない!
まずは、羽田空港や飛行機の説明を航空教室で。次の展示エリアでは、航空会社の仕事の紹介や歴代客室乗務員の制服の展示、JALの歴史紹介など、各コーナーを自由に見学。ここでは制服体験コーナーがあり、写真撮影もできる。最後の格納庫見学では、整備中の飛行機を見ながらの解説に加え写真撮影も。格納庫前の滑走路を離着陸する飛行機は迫力満点だ。所要約1時間40分。1日5回開催(2020年2月下旬から、施設改修のため1日4回開催へ変更予定)。公式サイトで要予約。6カ月前から予約可能だが人気のスポットのため早めの予約を。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 東京都大田区羽田空港3-5-1JALメンテナンスセンター |
---|---|
予約 | 要予約(公式サイトからの予約のみ) |
営業時間 | 10時~17時40分 |
定休日 | 無休(年末年始を除く) |
料金 | 入館無料 |
URL |
羽田クロノゲート(東京都/大田区)
はねだくろのげーと
陸海空のスピード輸送ネットワークと高付加価値機能を一体化した総合物流ターミナル!
羽田クロノゲートは、「クロネコヤマトの宅急便」でおなじみのヤマトグループの物流ターミナル。ここでは物流の仕組みを間近で見ることができる。ヤマトグループの歴史やサービスに込められた思いを紹介する「見学者ホール」や、実際に荷物が流れている様子を空中回廊から見ることができる「見学者コリドー」、プロジェクションマッピングなどで物流が生み出す価値を紹介する「展示ホール」など、全部で5つのポイントがあり、見ごたえ十分だ。要予約。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:スワンカフェ&ベーカリー(土・日曜、祝日定休)
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:ベビーカー、おむつ交換台(多目的トイレ)
- コインロッカー:あり(無料)
住所 | 東京都大田区羽田旭町11-1羽田クロノゲート |
---|---|
問合先 | 03-6756-7180 |
予約 | 要予約 |
営業時間 | 公式サイト「羽田クロノゲート見学コース」にて要確認・問合せ |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
料金 | 見学無料 |
URL |
新聞・テレビがよくわかる社会科見学
朝日新聞東京本社(東京都/中央区)
あさひしんぶんとうきょうほんしゃ
社内を実際に歩いて新聞作りを間近で見学
朝日新聞東京本社の見学では、新聞作りの全工程を駆け足で知ることができる。まずは予備学習として、さまざまな分野の記者が取材する様子や編集、印刷、発送といった流れをビデオで学ぶ。そして実際に、新聞社の心臓部である「編集局」に入って緊張感に触れ、さらに地下の印刷工場で巨大な輪転機を間近に見る。20ページの夕刊が1時間に18万部印刷できるという超高速の輪転機が回る様は圧巻だ。ガイドによるオフセット印刷の説明や朝日新聞にまつわるさまざまな話も興味深い。電話で要予約。見学の前後には、隣接するショップコーナーで記念グッズや天声人語ノートなども購入できる。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:あり
住所 | 東京都中央区築地5-3-2 |
---|---|
問合先 | 03-5540-7724/朝日新聞社見学のご案内 |
予約 | 要予約(予約受付は平日10時~17時30分) ※2営業日前までに、2名以上より受付(小学4年生以上) |
営業時間 | 見学時間10時45分~12時30分、12時45分~14時30分の1日2回 |
定休日 | 土・日曜、祝日 |
料金 | 見学無料 |
URL |
読売新聞東京本社(東京都/千代田区)
よみうりしんぶんとうきょうほんしゃ
新聞記者の仕事を楽しく学び、編集局も見学できる
読売新聞東京本社では、小学校4年生以上を対象に会社見学を実施している。案内スタッフの説明を聞きながら編集局の執務エリアを見学し、新聞制作の最前線の様子を肌で感じられる。新聞記事の最終チェックを行う校閲記者の仕事が学べる「校閲体験」では、記事中の誤りを見つけるクイズに挑戦。限られた時間で細部まで点検する難しさを体感できると好評の新プログラムだ。予約なしで誰でも立ち寄れる3階には、報道写真展など企画展が開催されるギャラリーのほか、読売巨人軍グッズなどを購入することができるショップも。

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:あり、1階「よみカフェ」(平日8時30分~16時30分)
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり、3階「よみうりショップ」(平日10~17時)
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 東京都千代田区大手町1-7-1読売新聞ビル |
---|---|
問合先 | 03-6739-5878/よみうりショップ |
予約 | 要予約(見学希望日4カ月前の月初から受付) |
営業時間 | 見学時間:10時30分~12時、14時30分~16時の1日2回※人数、状況により時間が前後する可能性あり |
定休日 | 土・日曜、祝日 |
料金 | 見学無料 |
URL |
フジテレビ本社ビル(東京都/港区)
ふじてれびほんしゃびる
球体展望室からは臨海パノラマが一望できる
5階の「フジテレビギャラリー」や、25階の「はちたま」(70)などを開放。展示内容は公式サイトで確認しよう。ベビーカー利用の場合は1階フジテレビモール内のエレベーターを利用し、7階に上がることができる。また有料スペースを利用しない場合でも近くのスタッフに声をかければ24階にある「めざまスカイ」横の授乳室を使用することが可能。

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:カフェ
- お弁当持ち込み:可(イベント時は不可の場合あり)
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台、授乳室
- コインロッカー:なし
<有料で楽しめるもの> 球体展望室「はちたま」は入場700円、小・中学生300円
住所 | 東京都港区台場2-4-8 |
---|---|
問合先 | 03-5531-1111(9時30分~21時) |
予約 | 予約不要 |
営業時間 | 球体展望室10~18時(入館~17時30分)※他は店舗により異なる |
定休日 | 球体・「フジテレビギャラリー」は月曜(祝日の場合は翌日)※他、店舗により異なる |
料金 | 入館無料、球体展望室「はちたま」は入場700円、小・中学生300円、球体展望室「はちたま」は入場700円、小・中学生300円 |
URL |
くらし・電気機器がよくわかる社会科見学
パナソニックセンター東京(東京都/江東区)
ぱなそにっくせんたーとうきょう
パナソニックの提案する「より良いくらし」「より良い世界」を体験!
「より良いくらし」「より良い世界」への貢献を目指すパナソニックグループのショウルーム。パナソニックの取り組みやソリューションを展示で体験できる。理数の原理・法則を楽しく学ぶことができる理数の魅力・体感ミュージアム「リスーピア」や、スポーツ・文化・教育のテーマで学べる「オリンピック・パラリンピック」ゾーンがある。週末には事前予約制のショーやワークショップも開催される。令和2年(2020)以降の未来のくらしを体験できる「Wonder Life-BOX」は土曜のガイドツアーで見学も可能。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:カフェ「E-FEEL」
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室、ベビーチェア付トイレ、収納式簡易ベッド付きだれでもトイレ
- コインロッカー:あり
<有料で楽しめるもの> 理数の魅力とふれあう体感型ミュージアム「リスーピア」の3階ディスカバリーフィールド 大人500円、高校生以下無料
住所 | 東京都江東区有明3-5-1 |
---|---|
問合先 | 03-3599-2600 |
予約 | 予約不要(事前予約のイベントあり) |
営業時間 | 10~18時(リスーピア3階は最終入場17時) |
定休日 | 月曜 |
料金 | 入館無料、理数の魅力とふれあう体感型ミュージアム「リスーピア」の3階ディスカバリーフィールド 大人500円、高校生以下無料 |
URL |
LIXILショールーム東京(東京都/新宿区)
りくしるしょーるーむとうきょう
「いい住まい、いい暮らし」を体験できる首都圏最大級のショールーム
システムキッチン、バスルーム、トイレといった水まわり商品や、タイル、インテリア建材、窓、玄関、門扉、フェンス、カーテンなどLIXILグループの住まいに関する豊富な商品を一堂に揃えた、首都圏最大級のショールーム。住まいや暮らしへの思いや夢を具現化する手伝いをする最新のトレンドを反映した空間展示も見ることができる。


<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:キッズコーナー、授乳室、多目的トイレ、ベビーカー貸出し
- コインロッカー:あり
住所 | 東京都新宿区西新宿8-17-1住友不動産新宿グランドタワー7F(受付) |
---|---|
問合先 | 0570-783-291/ナビダイヤル |
予約 | 予約不要(コーディネーターの案内が必須な場合は要予約) |
営業時間 | 10~17時 |
定休日 | 水曜(祝日の場合は開館) |
料金 | 入館無料 |
URL |
キヤノンデジタルハウス銀座(東京都/中央区)
きやのんでじたるはうすぎんざ
製品の展示はもちろん便利な活用法まで体験できるスペース
カメラやプリンターなどキヤノン製品の展示をはじめ、最新機種を実際に試せるほか、一部の発売前商品を先行展示している。予約不要でいつでも体験できるワークショップや、予約型のじっくり体験のワークショップ・イベントを無料開催している。併設のギャラリーではさまざまな写真展を開催している。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台
- コインロッカー:なし
住所 | 東京都中央区銀座3-9-7トレランス銀座ビルディング1F |
---|---|
問合先 | 03-3542-1801 |
予約 | 予約不要(ワークショップは要予約) |
営業時間 | 10時30分~18時30分 |
定休日 | 日曜、祝日、ほか臨時休業あり |
料金 | 入館無料 |
URL |
キヤノンプラザ S(東京都/港区)
きやのんぷらざ えす
キヤノンで写真の世界を楽しもう
キヤノンマーケティングジャパン株式会社の本社ビル・キヤノン S タワーにある「キヤノンプラザ S」。ショールームでは、デジタルカメラやプリンターなどのキヤノン製品の展示や最新機種の体験はもちろん、製品を使ったオリジナルのグッズづくりなど、写真のいろいろな楽しみ方を体験できる。また、写真文化の向上を目的とした3つのギャラリーがあり、日本を代表する写真家の作品展やキヤノンが所蔵するフォトコレクションの展示などさまざまな写真展を開催している。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台、キッズスペース
- コインロッカー:なし
住所 | 東京都港区港南2-16-6 |
---|---|
問合先 | 03-6719-9022 |
予約 | 予約不要(ワークショップは要予約) |
営業時間 | 10時~17時30分 |
定休日 | 日曜、祝日 |
料金 | 入館無料 |
URL |
https://cweb.canon.jp/showroom/personal/shinagawa/index.html |
まだある!おすすめの社会科見学
ニホンドウ漢方ミュージアム(東京都/港区)
にほんどうかんぽうみゅーじあむ
漢方のすべてがここにある
ニホンドウ漢方ミュージアムは、無料のギャラリー、薬膳レストラン、ブティック、スクールからなる漢方ライフスタイル提案型複合ショップ。見て・聞いて・ふれて・味わって、そして香りも楽しみながら、想像を超える漢方のチカラを“五感”で感じることができる。漢方ギャラリーには、さまざまな生薬の見本や漢方基礎理論の解説が展示されているほか、ストレス指数・骨密度などがチェックできるヘルス・チェック・マシーンが無料で利用可能。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:薬膳レストラン「10ZEN」
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
<有料で楽しめるもの> 漢方スクールでは1回3000円で気軽に参加できるワンデイセミナーが多数
住所 | 東京都港区高輪3-25-29 |
---|---|
問合先 | 03-5420-4193/ニホンドウ漢方ブティック |
予約 | 予約不要(漢方相談は予約優先、薬日本堂漢方スクールは要予約) |
営業時間 | ニホンドウ漢方ブティックは11~20時(その他、施設により異なる) |
定休日 | 無休 |
料金 | 入場無料 |
URL |
江戸切子ショールーム(東京都/江東区)
えどきりこしょーるーむ
伝統的な職人技が光る!お江戸東京の硝子工芸
職人による手仕事で、硝子を繊細にカッティングし、美しい文様を作りあげる江戸切子。こちらでは、この江戸切子の器を実際に手に取って選ぶことができる。また、展示スペースでは普段なかなか見ることのできない大物作品もゆっくりと観賞することができる。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし(亀戸梅屋敷内に飲食スペースあり)
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 東京都江東区亀戸4-18-8亀戸梅屋敷 |
---|---|
問合先 | 03-3681-0961/江戸切子協同組合 |
予約 | 予約不要 |
営業時間 | 10~18時(冬期変更の場合あり、要確認) |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、GW、お盆、年末年始は要確認 |
料金 | 入館無料 |
URL |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。