
東京は東海道新幹線、東北新幹線などの起点。そんな東京だからこそ、街中を走る新幹線がよく見えるトレインビュースポットをご紹介します。雨でも安心の屋内スポットもあります。
走る新幹線がほぼ目線と同じ高さで眺められておすすめの「Cafe Restaurant Skew」は、JRの高架を窓一面に望む有楽町駅前のカジュアルレストラン。ゆったりとした雰囲気で、かつ食事もできるとママにも好評です。
行き交う電車の迫力を味わうなら日暮里駅の東西にかかる「下御隠殿橋」へ。新幹線だけでなく、たくさんの在来線が見渡せるこの場所は「トレインミュージアム」と呼ばれる有名鉄道スポット。橋の手すり部分は見やすいシースルー構造で、背の低い子鉄も立ったままでご機嫌に過ごせます。
夜景あり、広い公園ありと、東京には大興奮間違いなしの新幹線スポットが満載。お気に入りの場所を探しに、出発進行!
- 東京国際フォーラム ラウンジ(千代田区)
- Café Restaurant Skew(千代田区)
- KITTEガーデン(千代田区)
- 芝浦中央公園(港区)
- 下御隠殿橋(トレインミュージアム)(荒川区)
- 飛鳥山公園(北区)
- 鉄道・電車好きにおすすめの記事
屋内から新幹線が見えるスポット
東京国際フォーラム ラウンジ(東京都/千代田区)
とうきょうこくさいふぉーらむ らうんじ
雨でも電車が見られる
モダンな外観が目をひく東京国際フォーラム。世界有数の収容力を誇る5012席のホールAを含む大小8つのホール等で、さまざまなイベントが開催されている。ガラス棟の最上階7階のラウンジは、自然光の中で開放感を満喫できるユニークなスペース。

ガラス棟7階ラウンジから東京駅を発着する新幹線が見られる

線路を挟んで南東側から東京国際フォーラムを望む
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 東海道新幹線、山手線、京浜東北線、東海道本線などが見られる
- 屋内なので雨の日でもOK(施設の利用状況等により入場できない場合があり)
問合先 | 03-5221-9000(代表) |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内3-5-1 |
料金 | 無料 |
URL | https://www.t-i-forum.co.jp/visitors/facilities/lounge/ |
Café Restaurant Skew(東京都/千代田区)
かふぇ れすとらん すきゅー
トレインビューの窓側の席が人気
有楽町マルイの3Fにあるカジュアルなカフェレストラン。モダン・シンプルな落ち着いたインテリアで、つい長居してしまいそうな居心地の良さ。新鮮な野菜や発芽玄米を取り入れたランチはミニビュッフェも好評。自家製焼きたてワッフルも大人気。

目の前を新幹線がとおる

思わず長居してしまう居心地のよい空間
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 東海道新幹線が見られる
- 走る新幹線を見ながら食事ができる。屋内なので雨の日でもOK。
問合先 | 03-5293-4400 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町マルイ3F |
URL | https://www.skew.jp/ |
屋外から新幹線が見えるスポット
KITTEガーデン(東京都/千代田区)
きってがーでん
KITTEの憩いの場
東京駅前のランドマーク、旧東京中央郵便局舎の一部を保存・再生して建設された商業施設KITTE。地域と東京をつなぎ、日本の“心地よさ”“奥深さ”“愉しさ”を伝えるテナントが揃う。「にっぽんらしさと、あたらしさを。」をコンセプトに個性豊かな店舗が出店。地下1階は全国のおいしいものが集まる「KITTE GRANCHE」、5階まで吹き抜けの明るいアトリウムがある1階にはカフェや雑貨などのショップ。2~4階は各階のテーマに合わせたファッショナブルなショップが出店。5~6階は全国の話題店が揃うレストランフロア。6階の屋上庭園「KITTEガーデン」は緑豊かな憩いの場。JR東京駅丸の内駅舎を一望できる。

東京駅が目の前に

夜もオススメ
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 東海道新幹線、山手線、京浜東北線、東海道本線などが見られる
- 広い屋上庭園からJR東京駅丸の内駅舎を一望。ジオラマのような新幹線や在来線が見られる。
問合先 | 03-3216-2811(KITTEインフォメーションセンター 10~19時) |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内2-7-2 |
料金 | 入場無料 |
URL | https://jptower-kitte.jp/kittegarden/ |
芝浦中央公園(東京都/港区)
しばうらちゅうおうこうえん
品川駅に入構する新幹線を観察しよう
東京都下水道局芝浦水再生センターの施設の上に造られた公園。A~D面の4つのエリアからなり、A面には日本庭園や児童遊具コーナー、B面にはドッグランやバラ園、木製遊具のある芝生広場、C面にはテニスコートなどの運動施設、D面には広大な芝生広場と噴水や湿性花園などがある。

至近距離から新幹線が見られる

開放的で広い芝生広場
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 東海道新幹線が見られる
- 至近距離から速度を落とした新幹線を見ることができる。
問合先 | A・B・D面:03-6433-2562(芝浦中央公園アカネ・ハリマ・イビデングループ)、C面:03-3450-6343(芝浦中央公園運動場) |
---|---|
住所 | 東京都港区港南1-2-28 |
料金 | 入園無料 |
URL | A・B・D面:https://shibaurachuopark.com/shibaura-chuo-park |
下御隠殿橋(トレインミュージアム)(東京都/荒川区)
しもごいんでんばし とれいんみゅーじあむ
絶え間なく行き交う電車を観察しよう
日暮里駅の東口と西口の間にかかる橋は、JR山手線、京浜東北線、東北本線、常磐線、東北・山形・秋田・上越・北陸新幹線、京成本線、成田スカイアクセス線などの線路をすべて見渡せることから、「トレインミュージアム」と呼ばれている。1日約20種、約2500本もの電車が通り抜けるとあって、鉄道マニアには有名なスポットだ。在来線や新幹線が数十秒と置かず行き交う様子は、壮観のひと言だ。鉄道マニアならずとも写真を撮りたくなる事間違いなし。

多くの電車を見渡せるバルコニー

車両を紹介するイラスト
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 山手線、京浜東北線、東北本線、常磐線、東北・山形・秋田・上越・北陸新幹線、京成本線、成田スカイアクセス線などが見られる
- 電車が見やすいようにバルコニーが設けられているほか、小さな椅子もあり。左手の建物の壁にはこの場所で見られる車両の紹介もされている。
問合先 | 03-3802-4689(荒川区 観光振興課 観光振興係) |
---|---|
住所 | 東京都荒川区西日暮里2-58 |
料金 | 無料 |
URL | https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kanko/kankojoho/spot/nipporichiiki/shimogoindenbashi.html |
飛鳥山公園(東京都/北区)
あすかやまこうえん
蒸気機関車と都電が展示されている公園
江戸時代、八代将軍の徳川吉宗が庶民の行楽のために桜を植樹。当時、上野などでは禁じられていた酒宴も許されたため一気に花見の名所となり、多くの江戸っ子たちでにぎわった。現在も春には約600本の桜が咲き、都内有数の桜の名所として人気を集めている。王子駅方面の山肌を中心に、約1300株のアジサイも植えられており、梅雨時も涼やか。花壇のまわりの散歩道や小さな子どもたちも遊べる遊具施設も整う。

桜の名所としても知られる
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 東北・山形・秋田・上越新幹線、都電荒川線が見られる
- 王子駅南口から飛鳥山公園に向かう道の途中の跨線橋から京浜東北線、東北本線、宇都宮線、高崎線などが見られる。
- 園内には蒸気機関車D51と都電6080を展示、中にも入れる。
問合先 | 03-3908-9275(北区 土木部 道路公園課 公園河川係) |
---|---|
住所 | 東京都北区王子1-1-3 |
料金 | 入園無料 |
URL | https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/jutaku/koen/asukayama.html |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
鉄道・電車好きにおすすめの記事
<鉄道博物館・鉄道公園・電車スポット>
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(秋田・宮城・福島)
■ 関東 栃木・群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
■ 中部 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・石川・福井) / 東海(愛知・静岡・岐阜・三重)
■ 関西 大阪 / 関西(滋賀・京都・奈良・兵庫・和歌山)
■ 中国・四国 中国・四国(岡山・鳥取・島根・山口・徳島・香川・愛媛)
■ 九州・沖縄 九州(福岡・長崎・熊本・宮崎・鹿児島)・沖縄
<テーマで鉄道・電車スポットを探そう!>
全国おすすめ鉄道カフェ&飲食店
東京を走る新幹線が見えるスポット
<ママ鉄・鈴川絢子さんおすすめ>
東京電車さんぽおすすめコース
電車の見える東京の公園
こどもと乗りたい夏の観光列車