
日本各地には、地域に根ざした独自の「ご当地パン」があります。昔ながらの味を守り、長年地元民に愛され続ける老舗の味や、地元の特産品を生かした新感覚のパンまで、47都道府県それぞれの魅力が詰まったパンの世界を巡ってみませんか?
- 全国のご当地パンマップ
- 北海道:ようかんパン
- 青森県:イギリストースト
- 岩手県:力あんパン
- 山形県:ベタチョコ
- 秋田県:アベックトースト
- 宮城県:ビーナッツクリームサンド
- 福島県:クリームボックス
- 群馬県:みそぱん
- 茨城県:うなぎパン
- 栃木県:温泉パン
- 千葉県:サンオレ
- 埼玉県:深谷ねぎカレーパン
- 東京都:桜あんぱん
- 神奈川県:ポテチパン
- 山梨県:レモンパン
- 長野県:牛乳パン
- 新潟県:笹団子パン
- 石川県:ホワイトサンド
- 富山県:コーヒースナック
- 福井県:コーヒーサンド
- 静岡県:のっぽパン
- 愛知県:たけのこパン
- 岐阜県:みそぎパン
- 三重県:カタパン
- 滋賀県:サラダパン
- 京都府:カルネ
- 大阪府:東大阪ラグカレー
- 奈良県:ならパン
- 和歌山県:紀州うめパン
- 兵庫県:バッファロー
- 鳥取県:マイフライ
- 島根県:バラパン
- 岡山県:バナナクリームロール
- 広島県:呉のメロンパン
- 山口県:荻夏みかんメロン
- 香川県:たっぷり豆パン
- 徳島県:鳴門金時いもぱん
- 愛媛県:塩パン
- 高知県:ぼうしパン
- 福岡県:マンハッタン
- 長崎県:ハトシサンド
- 佐賀県:昭和のメロンパン
- 熊本県:ネギパン
- 大分県:三角チーズパン
- 宮崎県:ジャリパン
- 鹿児島県:スナックブレッド
- 沖縄県:なかよしパン
- 東京都内で買える場所はある?
- ご当地パンで旅行気分を楽しもう!
全国のご当地パンマップ

北は北海道から南は沖縄県まで、日本全国には魅力的なご当地パンがずらり。当記事では、それぞれのパンの特徴はもちろん、通販の有無や主な販売場所についても紹介しています。気になるパンがあったら、ぜひその味を求めに行ってみてくださいね。
北海道:ようかんパン

北海道民に昔から親しまれてきた菓子パン。チョコパンのような見た目ですが、表面には液状にしたようかんがコーティングされています。中には上品な白あんがぎっしり入っていて、大ぶりの金時豆が食感のアクセント。コーヒーにもお茶にも合う、和菓子のようなご当地パンです。
製造会社 | 日糧製パン株式会社 |
---|---|
主な販売店 | 直売所、北海道内のスーパー、コンビニエンスストア、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 240円(税込) |
通販 |
青森県:イギリストースト

発売から50年以上にわたり愛され続けるロングセラー商品。しっとりとした山型食パンに、たっぷりのマーガリンとグラニュー糖がサンドされています。イギリストーストのために開発されたというマーガリンはくど過ぎず、グラニュー糖の甘さと絶妙にマッチ。香ばしく焼いたり、フルーツサンドにしたりとアレンジも楽しめます。
製造会社 | 株式会社工藤パン |
---|---|
主な販売店 | 青森県内のスーパー、コンビニエンスストア、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 160円(税込) |
通販 |
岩手県:力あんパン

パッケージに描かれたレトロ可愛いお相撲さんのイラストが目印。丸いパンの中に粒あんとお餅が入った、岩手県花巻市のソウルフードです。もっちりとしたお餅が入っているので食べごたえも充分!あんこの甘さは控えめで、ほんのり甘いお餅と相性抜群です。
製造会社 | 株式会社オリオンベーカリー |
---|---|
主な販売店 | 直売所、岩手県内のスーパー、コンビニエンスストア、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 140円(税込) |
通販 |
山形県:ベタチョコ

50年近く地元で愛されるご当地菓子パン。開いたコッペパンにバタークリームをサンド。さらに“ベタ”っとチョコレートを大胆に塗った、インパクトのある見た目が特徴です。発売当時、まだ手に入りにくかったチョコレートを子どもたちにたくさん食べさせてあげたいという思いから、開発されました。
製造会社 | たいようパン株式会社 |
---|---|
主な販売店 | 直売所、山形県内のスーパー、コンビニエンスストア、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 170円(税込) |
通販 |
秋田県:アベックトースト

ふかふかの耳付き食パンに、たっぷりの苺ミックスジャムとマーガリンをサンド!ジャムの甘さとマーガリンの塩けがくせになるおいしさです。トーストすればマーガリンがパンにじゅわっと染み込み、そのまま食べるのとはまた違った味わいが楽しめます。1袋に食パンが4枚入っているので、満足感もたっぷりです。
製造会社 | 株式会社たけや製パン |
---|---|
主な販売店 | 秋田県内のスーパー、コンビニエンスストア、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 138円(税別) |
通販 |
宮城県:ビーナッツクリームサンド

気仙沼市で誕生し、長年地元市民に親しまれているご当地パン。しっとりとしたコッペパンに、クリームをたっぷりとサンドしているのが特徴です。様々なフレーバーのクリームサンドが発売されていますが、定番はビーナッツクリームなのだそう!クリームは甘さ控えめで、ピーナッツ本来の香ばしさや風味を楽しめます。
製造会社 | 気仙沼パン工房株式会社 |
---|---|
主な販売店 | 宮城県内のスーパー、コンビニエンスストア、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 185円(税込) |
通販 |
福島県:クリームボックス

厚切りの食パンの上に、白いミルク風味のクリームをたっぷり!まるでスイーツのような味わいが魅力です。クリームはやさしい甘さであと味はさっぱり。大きさは手のひらサイズと小ぶりなため、朝食や小腹が空いたときのおやつにもぴったりです。
群馬県:みそぱん

歯ざわりの良いソフトフランスに、砂糖を使った甘めでコク深い味噌ダレを塗り込んだご当地パンです。元々は群馬名物の「焼きまんじゅう」が開発のヒントになったのだそう!甘じょっぱい味わいは、一度食べたら忘れられないと好評です。
製造会社 | 株式会社フリアンパン洋菓子店 |
---|---|
主な販売店 | 直営店、群馬県内のスーパー、コンビニエンスストア、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 185円(税抜) |
通販 |
茨城県:うなぎパン

「うなぎ味のパン!?」と思いきや、うなぎの形をしたパンなんです。製造元のパン屋がある茨城県龍ケ崎市が「うな丼発祥の地」と言われることから、開発されました。中にはカスタードクリーム、表面にはチョコレートがたっぷり。見て楽しい、食べておいしいご当地パンです。
製造会社 | エンゼル |
---|---|
主な販売店 | 直営店(エンゼル) |
公式URL | |
参考価格 | 200円(税込) |
通販 | 無し |
栃木県:温泉パン

まんまるの形が特徴的な、栃木県喜連川でおなじみのご当地パンです。ずっしりと重みがあり、食感はもちもち。生地をかめばかむほど、ほんのりとした甘さが口の中に広がります。中に何も入っていない「元祖」の他、あんこ、くるみ、レーズンなど様々な種類のフレーバーも販売されています。
製造会社 | 温泉ぱん株式会社 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(本社、道の駅きつれがわ店) |
公式URL | |
参考価格 | 190円(税込) |
通販 |
千葉県:サンオレ

自家製卵サラダがたっぷりと入ったお惣菜パン。原材料には千葉県産の新鮮な卵を使用しており、地産地消にこだわっています。さらに、卵サラダの上にはマヨネーズがぐるり。さわやかな酸味が黄身のコクを引き立たせ、パンのやさしい甘みと絶妙なハーモニーを生み出します。
製造会社 | 合名会社山口製菓舗 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(Bakery&Cafe赤毛のアン)、千葉県内のスーパー、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 238円(税込) |
通販 | 無し |
埼玉県:深谷ねぎカレーパン

埼玉県深谷市の名物「深谷ねぎ」を使ったカレーパン。大きめにカットされたねぎがゴロゴロと入っていて、シャキッとした食感がアクセント!深谷ねぎはしっかりとした甘みが特徴で、カレーのスパイシーな味わいをより際立たせてくれます。
製造会社 | 株式会社グリーンルーム |
---|---|
主な販売店 | 直営店(ベーカリーズキッチン道の駅はなぞの店) |
公式URL | |
参考価格 | 324円(税込) |
通販 | 無し |
東京都:桜あんぱん

明治創業の老舗パン屋「木村屋總本店」は、あんぱん発祥の店として有名です。創業当時、世間では硬めのパンが主流でしたが、「日本人に受け入れやすく、かつふんわりとしたパンを作りたい」と、酒種発酵種を使ったあんぱんを開発。その後、明治天皇へ桜あんぱんを献上したことをきっかけに、あんぱんの存在が広く知られるようになりました。
製造会社 | 株式会社木村屋總本店 |
---|---|
主な販売店 | 銀座本店、直営店 |
公式URL | |
参考価格 | 200円(税込) |
通販 |
https://kimuraya-net.jp/collections/anpan/products/ksa000001 |
神奈川県:ポテチパン

神奈川県横須賀市のローカルグルメ。ポテトチップスを挟んだ一風変わったお惣菜パンです。パンの中には、粗目にきざんだキャベツと砕いたポテトチップスがぎっしり。マヨネーズで味付けされていて、ポテトチップスの塩けと絶妙に絡み合い食べる手が止まりません!
製造会社 | 中井パン店 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(中井パン店) |
公式URL | 無し |
参考価格 | 183.6円(税込料金の小数点は会計時に調整) |
通販 | 無し |
山梨県:レモンパン

大正10年創業。昔ながらの素朴な味を守り続けるパン屋「丸十山梨製パン」の人気メニューが「レモンパン」です。レモンオイル入りでさわやかな香りがふわり。表面をおおう香ばしいクッキー生地はカリッとしていますが、中はふわふわのやさしい食感です。
製造会社 | 丸十山梨製パン株式会社 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(丸十パン) |
公式URL | |
参考価格 | 181円(税込) |
通販 |
長野県:牛乳パン

ふかふかの厚みのある生地に、コク深いミルククリームがたっぷりとサンドされたボリュームのあるパン。昭和30年頃に誕生し、今や長野県民なら知らない人はいないと言われる存在になりました。ほんのり甘いパン生地と存在感のあるクリームは、甘党にはたまらないおいしさです。
新潟県:笹団子パン

笹団子は、ヨモギの粉末を練り込んだ餅生地に、甘さ控えめのあんこを包み、笹の葉で包んだもの。そんな和菓子とパンを融合させた新感覚のご当地パンです。パン生地には米粉が使われており、食感はもちもち。鼻に抜けるヨモギの香りがさわやかな風味を生み出します。パッケージの可愛らしいパンダにも注目です!
製造会社 | 株式会社小竹製菓 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(小竹製菓)、新潟県内のスーパー、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 216円(税込) |
通販 |
石川県:ホワイトサンド

耳付きの食パン2枚を使ってホイップクリームをサンドした、シンプルながらも地元で愛されているご当地サンド。食パンの素朴な味わいが、ほどよい甘さのクリームを引き立てています。パッケージのレトロ可愛いイラストも、Tシャツやバッグなどのグッズに展開されるほど大人気!
製造会社 | 有限会社パンあづま屋 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(パンと洋菓子あづまや)、石川県内のスーパー、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 250円(税別) |
通販 |
富山県:コーヒースナック

コーヒー味の山型食パンにコーヒークリームをサンド。ふわりと広がるコーヒーの香りが心地よく、甘さを抑えたほろ苦い味わいが楽しめます。牛乳と一緒に食べると、よりコーヒーの風味が際立つのでおすすめ!昭和レトロな雰囲気が漂うパッケージが目印です。
製造会社 | さわや食品株式会社 |
---|---|
主な販売店 | 直売所(パンのさわや)、富山県内のスーパー |
公式URL | |
参考価格 | 240円(税込) |
通販 | 無し |
福井県:コーヒーサンド

ほんのりコーヒー風味の山型食パンの間に、クリーミーでコクのあるコーヒークリームがたっぷり!まさにコーヒー好きにはたまらないご当地パンです。トーストすると、コーヒークリームがパンにじゅわりと染み込み、パンの香ばしさがコーヒーのほろ苦さと相性抜群です。
製造会社 | 株式会社オーカワパン |
---|---|
主な販売店 | 福井県内のスーパー、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 160円(税込) |
通販 | 無し |
静岡県:のっぽパン

名前のとおり、長さ34cmの「のっぽ」な見た目が目を引く静岡県発の菓子パン。ミルクのやさしい味わいが人気の「クリーム」をはじめ、「チョコ」「ピーナッツ」「丹那牛乳」の定番商品のほか、季節限定のフレーバーも多数販売されています。パッケージのキリンのイラストも、愛嬌のある表情で県民から親しまれています。
製造会社 | 株式会社バンデロール |
---|---|
主な販売店 | 直営店(のっぽベーカリー、スマイルベーカリーBee富士)、静岡県内のスーパー、コンビニエンスストア、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 178円(税込) |
通販 |
愛知県:たけのこパン

コルネのような渦巻きの形状から「たけのこパン」と名付けられた、愛知県豊川市でおなじみのご当地パンです。デニッシュ生地の外側はサクサクで、中はふんわり。中のホイップクリームは気温が高いと溶けてしまうため、夏場は販売しておらず、「幻のパン」と言われています。
製造会社 | ヤマトパン株式会社 |
---|---|
主な販売店 | 直売所(ファヴール)、静岡県内のスーパー、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 200円(税込) |
通販 | 無し |
岐阜県:みそぎパン

団子のように串に刺さった見た目が特徴のご当地パン。パンは小倉あん入りと白あん入りがあり、上品なあんと表面に塗られた赤味噌の甘じょっぱさがくせになると好評です!岐阜県では給食で出されるほど、県民から親しまれています。
製造会社 | 日の丸製パン有限会社 |
---|---|
主な販売店 | イベント販売等 |
公式URL | |
参考価格 | 150円(税込) |
通販 | 無し |
三重県:カタパン

大正時代から作り続けられているという超ロングセラー商品。三重県伊勢市内では、おめでたい日に食べられてきたという縁起の良いご当地パンです。丸くて平べったく、表面に入れられた唐草模様が目印。しっとりとした食感で、ひと口食べると、砂糖と卵の素朴な甘みが口の中に広がります。
製造会社 | 丸与製パン |
---|---|
主な販売店 | 直営店(丸与製パン) |
公式URL | 無し |
参考価格 | 140円(税込) |
通販 | 無し |
滋賀県:サラダパン

マヨネーズで和えた千切りたくあんを、コッペパンで挟むという斬新な組み合わせの惣菜パン。元々はキャベツを和えていましたが、水分が多く日持ちができなかったため、現在のたくあんに変更されたのだそう。パリッとしたたくあんの歯ごたえが、一度食べたらやみつきに。
製造会社 | 有限会社つるや |
---|---|
主な販売店 | 滋賀県内のスーパー、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 180円(税込) |
通販 |
京都府:カルネ

京都で知らない人はいないという「志津屋」の看板商品。丸い形をしたやわらかめのフランスパンに、ボンレスハムと玉ねぎがサンドされています。味付けはシンプルにマーガリンのみ!まろやかなマーガリンが口当たり良く、玉ねぎの清涼感が全体の味を引き締めてくれています。
製造会社 | 株式会社志津屋 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(志津屋)、京都府内のスーパー、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 270円(税込) |
通販 | 無し |
大阪府:東大阪ラグカレー

「ラグ」とはラグビーのことを指し、ラグビーの街である東大阪の花園で生まれたカレーパンです。名前のとおりラグビーボール型の形状がトレードマークで、中には中辛のカレーとじっくり煮込んだ牛すじがゴロゴロ。スパイシーな香りが食欲を誘う、食べごたえ充分の一品です。
食べてみた感想

食材の食感が口の中で楽しめるカレーパン。パンもカレーもどちらも主役で、喧嘩しないで成り立っているので飽きません。ちょっと辛めなので、子どもにあげる時は大人が食べてみてからがおすすめ!
製造会社 | 鳴門屋製パン株式会社 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(パン工房鳴門屋)、大阪府内のスーパー、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 183円(税抜) |
通販 |
奈良県:ならパン

奈良県内の道の駅「針テラス」限定で販売されているご当地パン。やわらかなフランスパン風のパンに、マヨネーズで和えた奈良漬け刻みを挟んでいます。漬物とパンの組み合わせに「本当に合うの?」と思いきや、漬物の芳醇な香りとパンのシンプルな味わいがマッチ!独特なおいしさにハマる人が続出です。
製造会社 | 道の駅「針テラス」 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(道の駅「針テラス」売店) |
公式URL | 無し |
参考価格 | 230円(税込) |
通販 | 無し |
和歌山県:紀州うめパン

南高梅の名産地である和歌山県では、梅を使ったあんぱんが名物。手作り梅パンの店「ピノキオ」の「紀州うめパン」は、生地には南高梅の梅干しを練り込み、中のあんには日本酒で漬け込んだ大粒の南高梅と黒豆あんが使用されています。砂糖は使わずはちみつを使うことでほのかな甘みを引き出し、梅の酸味と好バランス◎
製造会社 | 手作り梅パンの店 ピノキオ |
---|---|
主な販売店 | 直営店(手作り梅パンの店 ピノキオ) |
公式URL | |
参考価格 | 184円(税込) |
通販 |
兵庫県:バッファロー

バッファローの角のような三角形の見た目が特徴的。小麦の香り豊かなソフトフランスパンの間に、北海道産のフレッシュなよつば有塩バターとグラニュー糖が入っています。トースターで軽く温めるとパン生地はサクサク、中のバターとグラニュー糖がじゅわりと溶けて、よりおいしく楽しめますよ。
製造会社 | ニシカワ食品株式会社 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(パン・ド・ミ稲美店、パントアーウ、ストレートショップ)、兵庫県内のスーパー、コンビニエンスストア、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 171円(税込) |
通販 |
鳥取県:マイフライ

明治創業の鳥取県の老舗パン屋が作るご当地パン。薄めの食パンの間に口当たりなめらかなこしあんを挟み、衣をつけて揚げています。こんがりきつね色に揚がった食パンは、外はサクサク、中はしっとり。温めて冷たいアイスを添えれば、まるでお店で食べるようなスイーツの完成です。
製造会社 | 有限会社亀井堂 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(ぽるとがるスリフト店)、鳥取県内のスーパー、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 170円(税込) |
通販 | 無し |
島根県:バラパン

「バラパン」の起源は昭和24年頃。当時の職人の「バラの花のような美しいパンを作りたい」という思いが、開発のきっかけとなりました。名前のとおり、バラが咲き誇っているかのような可愛らしい見た目が魅力的。職人が手巻きしているという生地の間には、まろやかな甘さのオリジナルクリームを挟んでいます。
食べてみた感想

さわっても食べてもふわっふわ。見た目は大きくボリューミーに見えますが、クリームはしつこくないので案外ペロリと完食できます。子どもは間違いなく好きな味。
製造会社 | 有限会社なんぽうパン |
---|---|
主な販売店 | 直売所、島根県内のスーパー、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 162円(税込) |
通販 |
岡山県:バナナクリームロール

半世紀以上にわたり、幅広い世代に親しまれているロングセラー商品。開発当時、「高級品だったバナナを気軽に食べられないか」と考え、開発されたのが「バナナクリームロール」です。ふっくらと焼き上げたロールパンの間には、口溶けの良いバナナクリームがたっぷり。ひと口食べれば、芳醇な香りが口いっぱいに広がります。
製造会社 | 株式会社岡山木村屋 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(キムラヤのパン)、専売店、岡山県内のスーパー、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 145円(税込) |
通販 |
広島県:呉のメロンパン

「メロンパン」といえば丸い形状のパンを思い浮かべますが、呉市民はこのラグビーボール型のパンを連想するのだそう。表面はビスケット生地に覆われていて食感はサクサク。中には自家製のカスタードクリームがたっぷりと詰まっています。ずっしりと重みがあり、1個でも満足感充分です!
製造会社 | 有限会社メロンパン |
---|---|
主な販売店 | 直営店(メロンパン 本店)、広島県内のスーパー、コンビニエンスストア、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 225円(税込) |
通販 |
山口県:荻夏みかんメロン

「メロンパン」なのに「夏みかん味」というユニークさが話題のご当地パン。山口県産「せときらら」を100%使った生地に、萩市の夏みかんピールを練り込んださわやかな風味のメロンパンです。上に散らしたカリカリのあられ糖が食感のアクセントに。
製造会社 | 松月堂製パン株式会社 |
---|---|
主な販売店 | 直営店 |
公式URL | |
参考価格 | 190円(税込) |
通販 |
香川県:たっぷり豆パン

「たっぷり」の名前のとおり、大きな金時豆がゴロゴロとちりばめられているパンです。柔らかく煮込まれた金時豆は、かむほどに素材の甘みがじゅわ~っとあふれ出し、ふんわりとした甘めの生地と相性抜群!子どもから年配の方まで、幅広く愛されている香川県の定番菓子パンです。
製造会社 | 白十字製菓株式会社 |
---|---|
主な販売店 | 香川県内のスーパー、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 118円(税込) |
通販 | 無し |
徳島県:鳴門金時いもぱん

長年地元とのつながりを大切にしてきた「ロバのパン坂本」では、表面の皮がはじけて中の具がのぞくように仕上げた蒸しパンが名物です。徳島県を代表する農産物を使った「鳴門金時いもぱん」は、鳴門金時の最上級ブランド「里むすめ」を使用。黄金色の果肉は糖度が高く、ホクホクとした栗のような食感を楽しめます。
製造会社 | ロバのパン坂本 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(店舗・移動販売) |
公式URL | |
参考価格 | 200円(税込) |
通販 |
愛媛県:塩パン

今ではさまざまなパン屋で見かけるようになった「塩パン」ですが、その発祥の地は愛媛県にあるってご存じでしたか?生地にはバターがしっかりと練り込まれており、外側はカリッと、中はふわふわモチモチ。濃厚なバターの風味と塩のしょっぱさの組み合わせが、やみつきになること間違いなしです。
製造会社 | 有限会社ハチキョーベーカリー |
---|---|
主な販売店 | 直営店(塩パン屋パン・メゾン) |
公式URL | |
参考価格 | 120円(税込) |
通販 | 無し |
高知県:ぼうしパン

帽子の形が目を引く、高知県発祥の「ぼうしパン」。じつはメロンパンを作ったときの失敗作から生まれたと言われています。帽子の頭の部分はふわふわとやわらかく、つばの部分はサクサク。2つの食感が一度に楽しめて、やさしい甘さがおやつにぴったりです。
製造会社 | 株式会社永野旭堂本店 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(リンベル) |
公式URL | |
参考価格 | 162円(税込) |
通販 | 無し |
福岡県:マンハッタン

1974年発売の「マンハッタン」は、硬めの生地にチョコレートをコーティングした、独特なさっくり食感が特徴のロングセラー・ドーナツです。当時の開発担当者が、ニューヨークにあるマンハッタン区での体験から着想を得て商品化。「今までのドーナツにない食感」として大ヒットしました!
製造会社 | 株式会社リョーユーパン |
---|---|
主な販売店 | 直営店、福岡県内のスーパー、コンビニエンスストア、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 149円(税込) |
通販 |
長崎県:ハトシサンド

「ハトシ」とは長崎県の郷土料理。中国から貿易を通じて伝わったとされています。揚げた食パンの間にはえびのすり身がたっぷりとサンドされていて、おかずやおやつとして親しまれてきました。油がじゅわっと染みた衣はサクサク。エビの濃厚な風味がしっかりと効いています。
製造会社 | 株式会社長崎杉蒲 |
---|---|
主な販売店 | 直売所 |
公式URL | |
参考価格 | 1800円(税込) |
通販 |
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nagasaki-nerimonoya/etc-008.html |
佐賀県:昭和のメロンパン

1954年に創業されたパン屋で愛され続けている、昔ながらのメロンパン。名前のとおり、どこかノスタルジックなパッケージや味わいが人気です。外側のクッキー生地はサクサクで、中の生地はしっとり。間には特製の砂糖が入ったバタークリームが入っており、砂糖の甘さとバターの塩けの組み合わせが、間違いないおいしさです。
製造会社 | 有限会社江頭製パン |
---|---|
主な販売店 | 直営店(石窯パン工房くすくす) |
公式URL | |
参考価格 | 115円(税込) |
通販 | 無し |
熊本県:ネギパン

20年以上前、熊本の学生が「ネギ嫌いの友人に気付かれないようにネギ入りパンを作ってほしい」と依頼したことがきっかけで誕生しました。パン生地に熊本県産の葉ネギが練り込まれ、中にはソースで味付けされたかつお節入り。ネギが苦手な人でも食べられるほど、くさみが気にならないと評判です。
食べてみた感想

ネギが練り込まれているのも面白いのですが、このパン生地、もちもちです。ネギ独特の感じはなく、フィリングが濃い目のお好み焼きのような味をしていることもあって、かなり食べ応えのある総菜パンでした。
製造会社 | 合資会社高岡製パン工場 |
---|---|
主な販売店 | 直営店(高岡製パン) |
公式URL | |
参考価格 | 230円(税込) |
通販 | 無し |
大分県:三角チーズパン

愛称は「サンチー」。元々は大分市内の高校購買で誕生しましたが、今では県外のイベント出店でも行列ができるほどの人気商品に。三角形の食パンの間にはチーズクリームがたっぷり。表面が甘いクッキー生地でコーティングされていて、チーズの塩けと生地の甘さが絶妙なハーモニーを生み出します。
製造会社 | 有限会社つるさき食品 |
---|---|
主な販売店 | 直売所、大分県内のスーパー、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 261円(税込) |
通販 | 無し |
宮崎県:ジャリパン

昭和30年代にミカエル堂が開発した「ジャリパン」。コッペパンにバタークリームと、名前の由来となった「ジャリジャリ」食感を生み出すグラニュー糖を挟んだ菓子パンです。ふわふわのパンと控えめな甘さのクリームが懐かしい味わいで、宮崎のソウルフードとして広く浸透しています。
製造会社 | 株式会社egumiculture |
---|---|
主な販売店 | ミカエル堂 |
公式URL | |
参考価格 | 220円(税込) |
通販 | 無し |
鹿児島県:スナックブレッド

「食パン×ロールケーキ」が斬新すぎると話題のご当地パン。甘いカステラ風スポンジ生地で、塩けのあるマーガリンを塗った食パンを巻き上げています。開発当初は独創的な発想から敬遠されがちでしたが、食べると絶妙な甘さと塩けのバランスで、多くの人が虜に。ふんわりとした口当たりも特徴です。
製造会社 | 株式会社イケダパン |
---|---|
主な販売店 | 鹿児島県内のスーパー、コンビニエンスストア、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 140円(税込) |
通販 | 無し |
沖縄県:なかよしパン

「家族や友人と分け合ってほしい」という思いを込めて名付けられた「なかよしパン」。シェアしやすいように、手でちぎりやすい切れ目が入っているのが特徴です。ふわふわのココア生地の間に、バニラ風味のオリジナルクリームをサンド。デベソのカエル「しゅういちくん」がパッケージの目印です。
食べてみた感想

ココア生地とバニラクリームが口の中にふわっと広がります。クリームは多すぎず、なんだか昔懐かしさもある、思い出すたびにまた食べたくなる味です。
製造会社 | 株式会社ぐしけん |
---|---|
主な販売店 | 直営店(マルコポーロ)、沖縄県内のスーパー、コンビニエンスストア、一般小売店等 |
公式URL | |
参考価格 | 400円(税込) |
通販 | 無し |
東京都内で買える場所はある?

「食べたいけど、実際に各地に出向いて購入するのは大変…」「都内で買える場所はない?」と思ったあなた。お店によってはアンテナショップやスーパー、デパートで不定期に行われるイベントでも購入することが可能です。ぜひお住まいの近くで購入できる場所がないか、探してみてくださいね。
ご当地パンで旅行気分を楽しもう!
個性豊かなご当地パンの世界、いかがでしたか?親子で一緒にパン巡りを楽しむことで、手軽に旅行気分が味わえたり、日本の魅力を再発見できたりするのもご当地パンの醍醐味です。今回の記事をきっかけに、家族それぞれのお気に入りの“推し”ご当地パンを見つけてみては?
日本にある世界のパン、どれくらい知ってる?
世界のパンの種類を紹介!ルーツやおいしい食べ方、知っておきたい豆知識も
発酵について学ぼう♪
» 発酵って何だろう?腐るとは違う?図でわかりやすく解説!
» 発酵食品の代表例をマップで見てみよう!日本全国地方別で紹介