神奈川県(横浜・川崎・相模原・小田原など)で工場見学や社会科見学ができる無料スポットを紹介します。
(雨でもOK:13件)
食べ物の製造工程を見学できる工場では、試食やお土産、手づくり体験教室(有料)などがあるスポットが人気!
社会科見学では、アナウンサーやリポーター役を体験できるスポットや、日産の最先端技術を体感できるスポットなど、大人も子ども楽しめておすすめです。
見学には予約が必要なスポットもあるので、事前に確認しておきましょう。
関東の無料スポット記事
茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川TOP

- <飲食系の工場見学>
- 崎陽軒 横浜工場(横浜市)
- 森永エンゼルミュージアム MORIUM(横浜市)
- 鎌倉紅谷 Kurumicco Factory(横浜市)
- キリンビール横浜工場(横浜市)
- 味の素株式会社 川崎工場(川崎市)
- オギノパン(相模原市)
- 雪印メグミルク海老名工場(海老名市)
- キリンビバレッジ湘南工場(寒川町)
- 鈴廣かまぼこ博物館(小田原市)
- ちぼりスイーツファクトリー湯河原本店(湯河原町)
- <社会科見学>
- 放送ライブラリー(横浜市)
- 日産 グローバル本社ギャラリー(横浜市)
- 防衛大学校(横須賀市)
●掲載の内容は取材時点(2025年1~5月ごろ)の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
神奈川県の無料の飲食系工場見学
崎陽軒 横浜工場(神奈川県/横浜市都筑区)
きようけん よこはまこうじょう
工場や展示を見学したら、できたてのシウマイを試食!
崎陽軒横浜工場では、「シウマイ」、「お弁当」製造ラインの見学に加え、「崎陽軒の歴史」や「駅弁の歴史」、「シウマイ弁当のひみつ」の紹介など大人から子供まで幅広く楽しめる工場見学を実施している。歴代のしょう油入れの「ひょうちゃん」展示も人気。見学後はアツアツの「シウマイ」と、お弁当のおかず、お菓子のうれしい試食も。横浜名物シウマイのおいしさのひみつを確かめてみては。所要1時間30分。崎陽軒の公式サイトにて予約してみよう。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
| 住所 | 神奈川県横浜市都筑区川向町675-1 |
|---|---|
| 問合先 | 045-472-5890 |
| 予約 | 要予約(3カ月前の同日~受付、公式サイトにて) |
| 営業時間 | 9時~10時30分、10時30分~12時、12時30分~14時、14時~15時30分(プチミュージアムショップは10~16時) |
| 定休日 | 日・月・木曜 |
| 料金 | 見学無料(要予約) |
| URL |
森永エンゼルミュージアム MORIUM(神奈川県/横浜市鶴見区)
もりながえんぜるみゅーじあむ もりうむ
「新しくて懐かしいMORINAGA」を体感できる施設
森永製菓の歴史や技術をはじめ、商品にこめた作り手の想いを紹介するミュージアム。同敷地内にある鶴見工場での「小枝」と「ハイチュウプレミアム」の製造ラインの見学も併せて楽しめる人気の施設だ。見学は小学生以上で事前予約制。見学は巨大スクリーンの映像からスタートし、展示コーナーではそれぞれの商品の特徴や、技術、おいしさのひみつを紹介。アテンダント付きツアーなので、詳しい商品の展示についての説明や小ネタまで教えてくれる。MORIUMオリジナルグッズなど豊富な商品を販売するミュージアムショップにも立ち寄りたい。見学予約は公式サイトから。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり(おみやげの販売)
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし(未就学児の入場不可)
- コインロッカー:あり(無料)
| 住所 | 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2-1-1 |
|---|---|
| 問合先 | 080-8744-3102 |
| 予約 | 要予約(公式サイトから要予約) |
| 営業時間 | 9時45分~、12時15分~、14時~ ※開場は15分前 |
| 定休日 | 土・日曜、祝日、工場指定定休日 |
| 料金 | 入館無料。完全事前予約制 |
| URL |
鎌倉紅谷 Kurumicco Factory(神奈川県/横浜市中区)
かまくらべにや くるみっこ ふぁくとりー
人気の焼き菓子「クルミッ子」を見て、味わって、体験できる!
海に囲まれた複合施設「横浜ハンマーヘッド」2階にある体験型ファクトリー。鎌倉の銘菓・クルミッ子の製作過程をガラス越しに見学できる。クラフトマン(菓子職人)による生地作りから、大きな機械がリスくん絵柄のフィルムで包装するまでをじっくり見学。クルミッ子づくりを体験できるワークショップ「クルミッ子つくるっ子!」も毎月開催されている(事前抽選申込制。開催日や申込方法の詳細は公式サイトで確認)。併設のカフェではクルミッ子を堪能できるパフェやドリンクが人気。

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:あり
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室、おむつ替えシート
- コインロッカー:あり
<有料で楽しめるもの> ワークショップ「クルミッ子つくるっ子!」は1人3850円
| 住所 | 神奈川県横浜市中区新港2-14-1横浜ハンマーヘッド2F |
|---|---|
| 問合先 | 045-263-9635 |
| 予約 | 予約不要(ワークショップは要予約) |
| 営業時間 | 11~20時(The Cafeは~19時LO、The Shopのみ土・日曜、祝日は10時~) |
| 定休日 | 横浜ハンマーヘッドに準ずる |
| 料金 | 見学無料、ワークショップ「クルミッ子つくるっ子!」は有料(事前抽選申込制) |
| URL |
キリンビール横浜工場(神奈川県/横浜市鶴見区)
きりんびーるよこはまこうじょう
一番搾りのおいしさの秘密発見ツアー!
日本のビール産業発祥の地・横浜にあるキリンのビール工場。仕込、発酵、パッケージングなど、ビールができるまでの工程を約1時間かけて学ぶ工場見学ツアーが人気で、20歳以上は有料。ツアーの最後には、工場直送の「一番搾り」のテイスティングを約30分楽しめる。ショップでは工場限定商品なども購入でき、ビール好きにはたまらないスポット。併設レストラン「キリン横浜ビアホール」では、「キリン一番搾り生ビール」を中心に、工場できたてのビールや、ビールのおいしさをさらに引き立てる料理を楽しめる。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:レストラン「ビアポート」、「キリン横浜ビアホール」
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:トイレにおむつ交換台
- コインロッカー:あり
<有料で楽しめるもの> 工場見学は有料、20歳以上500円(要申込)
| 住所 | 神奈川県横浜市鶴見区生麦1-17-1 |
|---|---|
| 予約 | 要予約(見学月の1カ月前の1日から10~17時に受付) |
| 営業時間 | 見学は10~15時、レストランは11~22時(21時LO) ※変更の場合あり |
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日)、臨時休業あり |
| 料金 | 工場見学は有料、20歳以上500円(要web予約) |
| URL |
味の素株式会社 川崎工場(神奈川県/川崎市川崎区)
あじのもとかぶしきがいしゃ かわさきこうじょう
ゲームや体験を通じて商品を学ぶ!6つのコース
川崎工場では「ほんだし(R)」や「Cook Do(R)」など多種多様な商品を製造している。大人から子どもまで楽しめる6つの工場見学コースを用意しており、製造工程の見学や調理・試食などコースごとにさまざまな体験ができる(公式サイトから要事前予約)。無料でもらえるお土産も。予約なしで入れる味の素グループうま味体験館では、展示コーナーやジオラマなどを通して、うま味や、うま味調味料「味の素(R)」について学ぶことができる。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:「アジパンダ(R)」グッズの自動販売機あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台
- コインロッカー:あり
| 住所 | 神奈川県川崎市川崎区鈴木町3-4 |
|---|---|
| 問合先 | 0120-003-476/味の素株式会社 川崎工場見学窓口 ※日曜、祝日、年末年始を除く9~16時 |
| 予約 | 要予約 ※コースにより年齢制限あり |
| 営業時間 | 9~16時 |
| 定休日 | 日・月曜、祝日、工場の指定休日 |
| 料金 | 見学無料 |
| URL |
オギノパン(神奈川県/相模原市緑区)
おぎのぱん
丹沢あんぱんの製造工程を見学
あげぱん、丹沢あんぱんでおなじみ相模原の有名パン工場。自由に見学できる通路からは、ガラス越しにパンの製造工程を見ることができ、1時間に約4000個を焼き上げるトンネルオーブンなど、大がかりな機械が見どころ。見学は工場が活発に稼働する午前中がおすすめだ。併設の直売店でできたてパンが味わえるほか、パン作り教室も開催。教室(有料、要予約)の詳細は公式サイト参照。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台
- コインロッカー:なし
| 住所 | 神奈川県相模原市緑区長竹2841 |
|---|---|
| 問合先 | 042-780-8121 |
| 予約 | 予約不要 |
| 営業時間 | 9時30分~17時30分 |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 無料 |
| URL |
雪印メグミルク海老名工場(神奈川県/海老名市)
ゆきじるしめぐみるくえびなこうじょう
国内最大規模の市乳工場を見学しよう!
海老名工場は首都圏の基幹工場として位置づけられており、市乳工場として国内最大級の規模を誇る。見学コースからは、牛乳や果汁飲料、ドリンクタイプのヨーグルトなど、紙パックやプラボトル入り製品が作られる過程を見学することができる。

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし(見学の際に荷物を置けるスペースあり)
| 住所 | 神奈川県海老名市中新田5-26-1 |
|---|---|
| 問合先 | 046-240-6300 |
| 予約 | 要予約 |
| 営業時間 | 10時~、13時30分~の1日2回開催 |
| 定休日 | 土・日曜、祝日 |
| 料金 | 無料 |
| URL |
キリンビバレッジ湘南工場(神奈川県/高座郡寒川町)
きりんびばれっじしょうなんこうじょう
午後の紅茶の世界観を五感で楽しみながら学べる
午後の紅茶の赤を基調にしたエントランスでは、フォトスポットやペットボトルで作られたシャンデリアが目を引く。人気の「午後の紅茶ツアー」は、製造工程を臨場感のある映像で紹介する「バーチャルファクトリー」や、工場と同じ製造設備を使ったペットボトル容器の製造体験、本物の印字機で賞味期限を印刷する体験など内容が多彩。スリランカ現地の茶摘みカゴを背負ったり、茶葉の香りを比べたり、五感で楽しめる。また、見学後には午後の紅茶3種の試飲に加え、お土産に午後の紅茶を1本もらえる。

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ替えスペース、ベビーカー利用可
- コインロッカー:なし
| 住所 | 神奈川県高座郡寒川町倉見1620 |
|---|---|
| 問合先 | 0467-30-9000 |
| 予約 | 要予約(1カ月前から電話または公式サイトから予約) |
| 営業時間 | 見学開始10時、14時(所要約90分) |
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日) |
| 料金 | 無料 |
| URL |
鈴廣かまぼこ博物館(神奈川県/小田原市)
すずひろかまぼこはくぶつかん
伝統のかまぼこづくりを見学しよう!
鈴廣かまぼこの里内にある、かまぼこの原材料や作り方が分かる博物館。体験型の展示やアニメーション、クイズ形式で楽しめるので遊びながら学ぶことができる。平安時代のかまぼこのレプリカなども展示されているほか、ガラス越しに職人がかまぼこなどを作る作業も見学できる。また、職人指導によるかまぼこ・ちくわ手づくり体験教室や、好きな具材を入れてつくる、あげかま手づくり体験教室が人気。完成したかまぼこはおみやげに、ちくわやあげかまは出来たて熱々をその場で食べることができる。要予約だが当日でも空きがあれば参加可能。

鈴廣かまぼこ

鈴廣かまぼこ

鈴廣かまぼこ
<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:レストラン、カフェ
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台、授乳室
- コインロッカー:あり
<有料で楽しめるもの> かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室1日5回、1人1760円。水曜はちくわ手づくり体験教室のみ。1日6回、1人770円。小学生未満は保護者同伴で体験可能。あげかま手づくり体験1人1100円
| 住所 | 神奈川県小田原市風祭245鈴廣 かまぼこの里内 |
|---|---|
| 問合先 | 0120-07-4547 |
| 予約 | 予約不要(団体は要問合せ)、体験教室要予約 |
| 営業時間 | 9~17時 |
| 定休日 | 無休(手づくり職人見学コーナー、かまぼこ体験教室は水曜休業。毎週水曜はちくわのみの体験教室)、臨時休業あり |
| 料金 | 入館無料、かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室1日5回、1人1760円。水曜はちくわ手づくり体験教室のみ。1日6回、1人770円。小学生未満は保護者同伴で体験可能。あげかま手づくり体験1人1100円 |
| URL |
ちぼりスイーツファクトリー湯河原本店(神奈川県/足柄下郡湯河原町)
ちぼりすいーつふぁくとりーゆがわらほんてん
工場見学もできるクッキー専門店で、クッキーを多彩に楽しむ
贈答用クッキーメーカー「ちぼり」の本店。“五感で楽しむスイーツファクトリー”をコンセプトに店内に多彩なスポットを展開。おすすめは見学無料の2階のミニ工場見学コース。クッキー製造風景の見学に、パネルや動画でちぼりのお菓子作りも学べる。1階には、神奈川県産みかんを使ったオリジナルスイーツが揃うショップやカフェ、クッキー食べ放題のクッキーバイキングコーナー、塗り絵や絵本を設置するキッズスペースがある。完全予約制で有料だが、お菓子づくり体験コーナーではクッキーにシュガーペンでお絵かきができる体験が人気。

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:あり
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:ベビールーム
- コインロッカー:なし
| 住所 | 神奈川県足柄下郡湯河原町土肥1-15-4 |
|---|---|
| 問合先 | 0465-63-0404 ※受付は10~17時 |
| 予約 | 予約不要(お菓子づくり体験コーナーは完全予約制) |
| 営業時間 | 10~17時(コーナーにより異なる) |
| 定休日 | 無休(臨時休業あり) |
| 料金 | 入場無料 |
| URL |
神奈川県の無料の社会科見学
放送ライブラリー(神奈川県/横浜市中区)
ほうそうらいぶらりー
思い出の番組探しからアナウンサー・リポーター体験まで
横浜情報文化センターの8・9階に開設されている放送番組専門のアーカイブ施設。8階視聴ホールでは、合計4万本のテレビ・ラジオ番組やCMを視聴することができる。視聴ブースのタッチパネルで利用登録と番組検索を行い、番組を選択する。9階展示ホールには、ニュース番組のアナウンサーやリポーター役を体験できる「ニューススタジオ」や中継カメラを切り替える「きみはTVディレクター」のほか、「放送のしくみ」などのコーナーがある。企画展や番組上映会も随時開催。


<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:トイレにおむつ交換台
- コインロッカー:あり
| 住所 | 神奈川県横浜市中区日本大通11横浜情報文化センター内 |
|---|---|
| 問合先 | 045-222-2828 |
| 予約 | 予約不要(団体は要予約) |
| 営業時間 | 10~17時(番組視聴申込は~16時30分) |
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
| 料金 | 入館無料 |
| URL |
日産 グローバル本社ギャラリー(神奈川県/横浜市西区)
にっさん ぐろーばるほんしゃぎゃらりー
明るく開放的な空間で、最新の日産車や技術を気軽に楽しめる
日産アリア、GT-Rをはじめとする最新の車を展示し、自由に乗り込むことや、一部の車は近隣の市道での試乗が可能。また、日本で販売していない海外販売モデルも展示。日産自動車がリードする電気自動車や運転支援技術をテーマにした最先端技術も体感できる。さらに、車の魅力を紹介するプレゼンテーションやモータースポーツレース中継など、様々なイベントも開催。ベイフロントの景観を楽しめるカフェ、豊富な品ぞろえのブティックなど、広々とゆったりとした空間で安全に楽しく車の魅力を気軽に体感できる。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:カフェ
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室
- コインロッカー:なし
| 住所 | 神奈川県横浜市西区高島1-1-1 |
|---|---|
| 問合先 | 045-523-5555 |
| 予約 | 予約不要 |
| 営業時間 | 10~18時(土・日曜、祝日は~20時) |
| 定休日 | 不定休 |
| 料金 | 入館無料 |
| URL |
防衛大学校(神奈川県/横須賀市)
ぼうえいだいがっこう
広大なキャンパスを巡る「防大ツアー」で防衛大学校の魅力を知る
三浦半島観音崎公園近くの台地に位置する自衛隊の幹部自衛官の教育訓練校。約65万平方mという敷地内には、本部庁舎を中心に記念講堂やスポーツ施設など50近いさまざまな施設が点在。キャンパス見学の「防大ツアー」ではツアー係の案内で、本部庁舎玄関から資料館、記念講堂、学生舎(外観のみ)のほか、防大グッズを販売している委託売店のある学生会館などを巡る。学生たちの行進に出会うことも(実施日のみ)。見学所要時間は約2時間で、1名から参加可能。申込みは公式サイトより。

防衛大学校

防衛大学校

防衛大学校
<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
| 住所 | 神奈川県横須賀市走水1-10-20 |
|---|---|
| 問合先 | 046-841-3810/代表 |
| 予約 | 要予約(3開庁日前までに公式サイトより申込み) |
| 営業時間 | 12時30分~14時40分(防大ツアーは水曜のみ) |
| 定休日 | 防大ツアーは水曜のみ |
| 料金 | 見学参加無料 |
| URL |
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は原則として2025年1~5月ごろの取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。

