
関東で初日の出が拝める海の絶景スポットをご紹介。
一般の人が生活している場所では、日本で一番早く初日の出を見ることができる「小笠原諸島母島」の2025年(令和7年)の初日の出時間は6時18分です。
地球の地軸の傾きの関係で、本州の平地でいちばん早く初日の出が見られるのは北海道ではなく千葉県銚子市で、「犬吠埼」の時間は6時45分。銚子市の愛宕山山頂にある「地球の丸く見える丘展望館」からも水平線から上る初日の出が見られ、こちらは6時44分の予定。
初日の出と合わせて神社への初詣もできる茨城県の「大洗海岸」や、神奈川県の「片瀬海岸東浜」も人気があります。
小さい子どもが一緒なら、屋内で暖もとれる千葉県の「海ほたるPA」などがおすすめ。
家族みんなで初日の出ドライブにでかけてみませんか。
海からの初日の出記事
北海道・東北 / 関東 / 東海・北陸 / 関西・中国・四国 / 九州・沖縄
年末年始のおすすめ記事
山からの初日の出(ロープウェイや車で)
展望タワーや展望台からの初日の出
学業成就・合格祈願におすすめの初詣
関東の除夜の鐘をつく体験ができるお寺
東京のお得情報!
» 最大54%OFF!1日中遊べる『お台場周遊チケット』
各スポットの2025年の初日の出時間は、国立天文台サイトの「» こよみの計算」のページで、日付、経緯度、標高を指定して算出しています。太陽の方向に障害物がある場合など、実際の初日の出の時間と異なることがあります。
- 磯原海岸(茨城県)
- 波崎海岸(茨城県)
- 大洗海岸(茨城県)
- 犬吠埼(千葉県)
- 地球の丸く見える丘展望館(千葉県)
- 海ほたるPA(千葉県)
- 九十九里町片貝中央海岸(千葉県)
- 東京湾シンフォニークルーズ(東京都)
- 小笠原諸島母島(東京都)
- くりはま花の国(神奈川県)
- 片瀬海岸東浜(神奈川県)
- サザンビーチちがさき(神奈川県)
- 三浦海岸(神奈川県)
- 真鶴半島(神奈川県)
茨城県の海からの初日の出スポット
磯原海岸(茨城県/北茨城市)
いそはらかいがん
太平洋に臨んで長く緩やかな海岸線が続く磯原海岸は、『赤い靴』や『しゃぼん玉』などで知られる詩人・野口雨情ゆかりの地として知られ、近くには雨情の生家や野口雨情記念館などがある。二ツ島と天妃山の間をのぼっていく初日の出は荘厳だ。

鈴木 厳朗
- 2025年の初日の出時間:6時49分
- 標高:5m
住所 | 茨城県北茨城市磯原町磯原 |
---|---|
問合先 | 0293-43-1111/北茨城市観光協会 |
料金 | 無料 |
アクセス | 公共交通:JR磯原駅→徒歩20分 車:常磐道北茨城ICから県道22号、国道6号経由4km10分 |
駐車場 | なし |
波崎海岸(茨城県/神栖市)
はさきかいがん
砂丘と松の防風林が約20kmに渡って続く遠浅の海岸で広大な太平洋から昇る日の出が望める。砂丘には、太平洋から吹き付ける風によって美しい風紋が描かれる。

- 2025年の初日の出時間:6時46分
- 標高:5m
住所 | 茨城県神栖市波崎字豊ケ浜 |
---|---|
問合先 | 0299-90-1217/神栖市観光振興課 |
料金 | 無料 |
アクセス | 公共交通:JR銚子駅→車10分 車:東関東道潮来ICから国道124号経由40km1時間 |
駐車場 | あり/無料 |
大洗海岸(茨城県/東茨城郡大洗町)
おおあらいいそさきじんじゃ
海岸が真東を向いているため、日の出の眺めは格別。海中の岩礁に建つ「神磯鳥居」の奥から朝日が昇る。また、大洗磯前神社の下にある神磯は「御祭神御出現の地」とされており、1月1日の日の出を拝むために毎年多くの参拝客が訪れる。

大洗町
- 2025年の初日の出時間:6時49分
- 標高:5m
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町地先 |
---|---|
問合先 | 029-266-0788/うみまちテラス |
料金 | 無料 |
アクセス | 公共交通:鹿島臨海鉄道大洗駅→車5分。または徒歩35分 車:東水戸道路水戸大洗ICから国道51号経由6km15分 |
駐車場 | なし/近隣の駐車場を利用 |
URL |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
千葉県の海からの初日の出スポット
犬吠埼(千葉県/銚子市)
いぬぼうさきとうだい
銚子半島の先端に位置する関東最東端の岬で、全国でも屈指の初日の出の名所。山頂・離島を除いて全国で一番早い初日の出が見られる。北海道根室方面の方が早いように思われるが、元旦前後数十日間は、地球の地軸の傾きの関係から銚子の初日の出の方が早い。

銚子市
- 2025年の初日の出時間:6時45分
- 標高:20m
住所 | 千葉県銚子市犬吠埼 |
---|---|
問合先 | 0479-24-8707/銚子市観光商工課 |
料金 | 無料 |
アクセス | 公共交通:銚子電鉄犬吠駅→徒歩10分 車:東関東道佐原香取ICから国道356号経由40km1時間 |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
地球の丸く見える丘展望館(千葉県/銚子市)
ちきゅうのまるくみえるおかてんぼうかん
愛宕山の山頂にある展望館。三方を太平洋に囲まれ、弧を描く水平線から初日の出が浮かぶ。1月1日は早朝から営業。開館時間は5時30分~17時。日の出前の2回、新春初打ち太鼓の披露。

- 2025年の初日の出時間:6時44分
- 標高:90m
住所 | 千葉県銚子市天王台1421-1 |
---|---|
問合先 | 0479-25-0930/地球の丸く見える丘展望館 |
料金 | 入館料大人420円、65歳以上360円、小・中学生200円 |
アクセス | 公共交通:銚子電鉄犬吠駅→徒歩15分 車:東関東道佐原香取ICから国道356号経由40km1時間 |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
https://www.choshikanko.com/kankoDB/chikyuhamarukumieru_tenbokan/ |
海ほたるPA(千葉県/木更津市)
うみほたるぱーきんぐえりあ のぼり くだり
川崎と木更津を約15kmで結ぶ東京湾アクアライン。海底トンネルと海上道路の境目にあるのが海ほたるパーキングエリア。5階建てで中央が吹き抜けになった建物は3階までが駐車場、4階がショップとアミューズメントコーナー、5階にレストランと展望デッキがあり施設も充実している。東京湾の真ん中で初日の出を見ることができ、毎年元日には多くの人が訪れる。

東京湾横断道路株式会社
- 2025年の初日の出時間:6時49分
- 標高:6m
住所 | 千葉県木更津市中島地先 |
---|---|
問合先 | 0438-41-7401/海ほたる事務所 |
料金 | 入場無料(東京湾アクアライン通行料は必要) |
アクセス | 公共交通:JR川崎駅→高速バス45分、バス停:海ほたる下車、徒歩すぐ 車:東京湾アクアライン浮島ICから東京湾アクアライン経由10km10分 |
駐車場 | あり/無料。12月31日夕方頃より混雑し21時頃には入場制限の可能性あり |
URL |
九十九里町片貝中央海岸(千葉県/山武郡九十九里町)
くじゅうくりまちかたかいちゅうおうかいがん
九十九里町は刑部岬から太東岬まで約60km続く九十九里浜のほぼ中央に位置し、白砂青松の自然豊かな風景を数多く有している。初日の出に合わせて、郷土芸能の披露や九十九里町ならではのおもてなしを予定している。

九十九里町
- 2025年の初日の出時間:6時47分
- 標高:0m
住所 | 千葉県山武郡九十九里町片貝6928地先海岸 |
---|---|
問合先 | 0475-76-9449/九十九里町観光協会 |
料金 | 無料 |
アクセス | 公共交通:JR東金駅→車25分 車:東金九十九里道路九十九里ICから県道30号経由4km5分 |
駐車場 | あり/年末年始(12月28日~1月4日)は無料 |
URL |
東京都の海からの初日の出スポット
東京湾シンフォニークルーズ(東京都/港区)
とうきょうわんしんふぉにーくるーず
東京湾の海上より、初日の出を楽しむことができる。1月1日限定のクルーズであり、朝食としてバイキングとお正月膳(数量限定)を用意。祝酒の他、甘酒、ビール、オレンジジュース、ウーロン茶などがフリードリンクで楽しめる。クルーズ中は無病息災を願って獅子舞が舞う。干支宝船カードもプレゼント。天候により初日の出が見られない場合あり。運航時間は5時50分~8時と6時~8時10分、運航状況により異なる場合あり。また、2024年12月31日にはカウントダウンクルーズも実施。詳細は公式サイト要確認。

2024Sealine Tokyo All Rights Reserved.
- 2025年の初日の出時間:6時50分
- 標高:10m
住所 | 東京都港区海岸2-7-104 |
---|---|
問合先 | 03-3798-8101/シンフォニー予約センター |
料金 | お正月膳大人1万5000円、子ども1万2000円、バイキング大人1万3500円、子ども1万800円 ※小学生未満で席のみ希望の場合は席料として2000円 |
アクセス | 公共交通:ゆりかもめ日の出駅→徒歩1分 |
駐車場 | なし |
URL |
https://www.symphony-cruise.co.jp/cruising_plan/first_sunrise_2025/ |
小笠原諸島母島(東京都/小笠原村)
おがさわらしょとう
母島では、一般の人が生活している場所では、日本で一番早く初日の出を見ることができる。毎年1月1日には、初泳ぎやギョサン飛ばし大会などを行う「海びらき」イベントがある。

一般社団法人 小笠原母島観光協会
- 2025年の初日の出時間:6時18分
- 標高:86m
住所 | 東京都小笠原村母島 |
---|---|
問合先 | 04998-3-2300/小笠原母島観光協会 |
料金 | 無料 |
アクセス | 公共交通:東京港竹芝客船ターミナル→小笠原海運定期便おがさわら丸で24時間(片道、父島まで)、ははじま丸に乗換え2時間(母島) |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
神奈川県の海からの初日の出スポット
くりはま花の国(神奈川県/横須賀市)
くりはまはなのくに
日の出直前の久里浜港及び東京湾フェリーが出港する様子は港町の雰囲気がたっぷり。散歩しながらでも楽しめる。第2駐車場側の園路がおすすめ。

- 2025年の初日の出時間:6時48分
- 標高:60m
住所 | 神奈川県横須賀市神明町1 |
---|---|
問合先 | 046-822-8301/横須賀市観光案内所 |
料金 | 無料 |
アクセス | 公共交通:JR久里浜駅・京急久里浜駅→徒歩15分 車:横浜横須賀道路佐原ICから国道134号経由4km20分 |
駐車場 | あり/1回630円、第1駐車場8時~、第2駐車場5時30分~ |
片瀬海岸東浜(神奈川県/藤沢市)
かたせひがしはまかいすいよくじょう
穏やかな浜辺の波打ち際から三浦半島方向に初日の出を眺めることができる。江の島には日本三大弁財天をお祀りする江島神社もあり、そのまま初詣に行くことができるスポットだ。

公益社団法人 藤沢市観光協会
- 2025年の初日の出時間:6時50分
- 標高:2m
住所 | 神奈川県藤沢市片瀬海岸1 |
---|---|
問合先 | 0466-24-4141/藤沢市片瀬江の島観光案内所 |
料金 | 無料 |
アクセス | 公共交通:小田急片瀬江ノ島駅→徒歩2分 車:新湘南バイパス茅ケ崎海岸ICから国道134号経由10km30分 |
駐車場 | あり/江の島島内にも4カ所909台あり |
URL |
サザンビーチちがさき(神奈川県/茅ケ崎市)
さざんびーちちがさき
サザンオールスターズのCDジャケットにも使われたサザンビーチモニュメント「茅ヶ崎サザンC」。この茅ヶ崎サザンC越しにえぼし岩を眺めながらの初日の出を見ることができる。正面に「えぼし岩」、東に「江の島」、西に「富士山」が望める絶好のロケーション。

- 2025年の初日の出時間:6時51分
- 標高:5m
住所 | 神奈川県茅ケ崎市中海岸4-12986 |
---|---|
問合先 | 0467-81-7144/茅ヶ崎市産業観光課 |
料金 | 無料 |
アクセス | 公共交通:JR茅ケ崎駅→徒歩20分 車:新湘南バイパス茅ケ崎海岸ICから国道134号経由52.2km40分 |
駐車場 | なし/近隣に有料駐車場あり |
三浦海岸(神奈川県/三浦市)
みうらかいがん
三浦半島最大の砂浜で、房総半島から昇る雄大な朝日が見られる。

- 2025年の初日の出時間:6時49分
- 標高:5m
住所 | 神奈川県三浦市南下浦町上宮田 |
---|---|
問合先 | 046-888-0588/一般社団法人三浦市観光協会 |
料金 | 無料 |
アクセス | 公共交通:京急三浦海岸駅→徒歩5分 車:三浦縦貫道路高円坊出口から国道134号、県道214号経由3.5km10分 |
駐車場 | あり/有料 |
URL |
真鶴半島(神奈川県/足柄下郡真鶴町)
まなづるみさき
県立真鶴半島自然公園の景勝地として、県内外の観光客に広く知られる場所で、海岸線の自然美を堪能できる。半島の先端にそびえる「三ツ石(笠島とも呼ばれる)」の注連縄のあいだから初日の出が昇ることで特に有名。

真鶴町
- 2025年の初日の出時間:6時50分
- 標高:58m
住所 | 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175 |
---|---|
問合先 | 0465-68-1131/真鶴町産業観光課 |
料金 | 無料 |
アクセス | 公共交通:JR真鶴駅→車15分 車:小田原厚木道路小田原西ICから国道135号経由16km30分 |
駐車場 | あり/1回1000円、周辺道路は大変混雑するので注意 |
URL |
関東の初日の出についてよくある質問
初日の出はなんのために見るの?
初日の出とは、1月1日朝に見ることができる日の出のこと。日本で初日の出を見ることが大切にされている理由は、新しい年に最初の太陽が昇る瞬間を見て、年神様にその年の幸せや健康、豊作を願うためと言われています。また、自然や神様に感謝する気持ちも込められています。
初日の出と年神様の関係は?
新しい年を守る神様「年神様」が、1年の福を持って初日の出と共に訪れると言われており、初日の出を見るのは年神様を迎えるためとも言われています。
太陽が昇るときに願い事をすると、年神様がそれを聞いてくれるというお話もあるようです。心を込めて幸せを祈り、素敵な1年を迎えましょう!
ご来光のご利益は?
ご来光というのは、山など高いところで迎える日の出のこと。元旦のご来光を拝んで祈ることで、健康や幸運などたくさんのご利益があると信じられています。
元旦に限らず、ご来光は心を清らかにするとも考えられています。実際、朝日を浴びると「セロトニン」という物質が分泌され、精神の安定や脳の働きに効果的なのだとか!
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//