「自由研究」に関する記事一覧
るるぶキッズでは「自由研究」に関する記事が
93件掲載されています。
-
国内最大級!実験名人が集う科学体験イベント「青少年のための科学の祭典2024全国大会」が東京・科学技術館で開催
今年で32周年を迎える「青少年のための科学の祭典2024全国大会」が、東京千代田区の科学技術館で20 …
-
-
自由研究にもおすすめの特別展「熱帯の昆虫2024」が東京・板橋区立熱帯環境植物館で開催 夏休みは小中学生の入館無料
板橋区立熱帯環境植物館では、毎年大人気の特別展示「熱帯の昆虫」を2024年8月25日(日)までの期間 …
-
カブトムシ・クワガタの捕まえ方のポイント!場所・時間帯・仕掛けレシピ・飼育まで
子どもたちが大好きな昆虫界のキング的存在“カブトムシ&クワガタ”の昆虫採集の仕方をご紹介します!道具 …
-
ワークショップも盛り沢山「HandMade In Japan Fes’ 2024」が東京ビッグサイトで開催
日本発のクリエイティブカルチャーを国内外に発信する「HandMade In Japan Fes’ 2 …
-
アゲハチョウの幼虫・蛹・羽化を観察!種類や時期、捕まえ方や育て方も解説
春や夏にヒラヒラと優雅に舞い、花の蜜をすうアゲハチョウ。アゲハチョウが、幼虫から蛹になり、羽化して美 …
-
トノサマバッタの採集・育て方・餌(食べ物)は?すごいジャンプ力や色の違いも観察しよう
夏が近づくとぴょんぴょんと足元を跳ねるバッタに出会えます。なかでも、もっとも大きくてたくましいのが「 …
-
株式とは?子ども向けにわかりやすく解説!証券取引所は何をしているところ?小学生の金融教育は親子一緒に!
ニュースを見ているとよく出てくる「株式」、「日経平均株価」などという言葉。「株式会社」に勤めているマ …
-
-
東急百貨店たまプラーザ店で「天体観測会」7/13・14開催 ワークショップや観測会で夏休みの自由研究を先取りしよう
東急百貨店たまプラーザ店では、2024年7月13日(土)と14日(日)に「天体観測会~月と夏の星座を …
-
東京・サンシャイン60展望台 てんぼうパークで「てんぼうパークの夏休み」開催 小さな恐竜展やワークショップも
サンシャイン60展望台 てんぼうパークでは、暑さや紫外線を気にすることなく快適な屋内で涼みながら夏を …
-
ダンゴムシ徹底解説!飼い方、食べ物、ダンゴムシ迷路…コンクリートも食べる!?
保育園や幼稚園の帰り道、ポケットにいっぱいのダンゴムシを拾う子どもにお困りのママパパ、いらっしゃいま …
-
貨幣博物館「夏休み子ども向けプログラム2024」開催!夏休みは親子でお金について詳しくなろう!
日本銀行金融研究所貨幣博物館では、夏休み期間に合わせて「夏休み子ども向けプログラム2024」を開催し …
-
パリ・オリンピック2024 注目競技とそのルールを知ってさらに楽しもう!
東京2020オリンピックから4年、いよいよ7月26日からフランス・パリを中心にオリンピックが始まりま …
-
梅雨とは?梅雨前線が出来る仕組み・集中豪雨から身を守る方法も解説!【小学理科や自由研究、お出かけ前に!】
毎年5月から7月にかけて日本にやってくる「梅雨」。子どもから「梅雨」ってなに?と聞かれたら、詳しく説 …
-
夏休みの自由研究にも!5/30~10/31開催「あなたも荒川放水路博士!クイズラリー」で暮らしを守る荒川放水路を学ぼう
荒川放水路は、2024年10月12日で通水100周年!この記念すべき年に、驚きいっぱいの放水路を楽し …
AD -
沖縄県のホタル観賞スポット(2024)久米島のクメジマボタルやオキナワスジボタルなど
沖縄県(本島、久米島)のおすすめホタル観賞スポット3件をご紹介(ガイド付き観賞会あり:2件)。 主 …
-
女王アリを捕まえてコロニーを飼育観察!結婚飛行の時期は?働きアリだけの観察は?
アリを採集して、飼育観察をしてみませんか?女王アリを採集できれば、コロニーを作る様子を長期的に観察す …
-
空はなぜ青い?夕焼けはなぜ赤い?雲はなぜ白い?多彩な「空の色」のヒミツ【小学理科や自由研究、お出かけ前に!】
「空はなぜ青いの?」「夕焼けはなんで赤いの?」…。子どもはよくこんな質問をしてきますが、空の色って本 …
-
恐竜が迫力の博物館12選!日本で発掘された恐竜化石や体験型展示などに注目
一度は行ってみたい!全国の恐竜がおすすめの博物館を厳選。全身骨格標本の展示や大型映像、動く恐竜ロボッ …