
沖縄県のおすすめホタル観賞スポット3件をご紹介。(ガイド付き観賞会あり:2件)
時期は4月から11月ごろ、沖縄固有のオキナワスジボタルやクメジマボタル、クロイワボタルなどが見られるスポットがあります。久米島ホタルの里自然公園では、久米島ホタル館で生息する環境などを学んでから、4~6月、9~11月にかけて発光するほたるの幼虫や成虫を楽しめます。
ホタル観賞前にチェック
» ホタル徹底ガイド!時期や飛ぶ条件、時間は?なぜ光るの?種類や生態もチェック
- ビオスの丘 ナイトツアー2023(うるま市)
- 五枝の松園地(島尻郡久米島町)
- 久米島ホタルの里自然公園 久米島ホタル館(島尻郡久米島町)
- ホタル観賞の前にチェック
- 全国のおすすめホタル観賞スポット
ビオスの丘 ナイトツアー2023(沖縄県/うるま市)
びおすのおか ないとつあーにせんにじゅうさん
沖縄本島中部に広がるビオスの丘は、沖縄の亜熱帯の森やさまざまなランの花々を楽しめる自然植物園。園内の大龍池[うふたちぐむい]では、湖水観賞舟でのクルーズジングが楽しめる。さらに、期間限定で夜間開園、ナイトツアーを開催。小動物や植物たちの夜の姿や変化やホタルの観賞を紹介しながら、約2時間のナイトツアーを楽しむことができる(完全予約制、前日までに電話にて受付)。

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2023年5月20日(土)~6月25日(日)の土・日曜のみ開催/18時30分~(観賞会の時間帯のみ可) 観賞エリア:ビオスの丘園内 ホタルの種類:オキナワスジボタル(自然発生) |
---|---|
ガイド付き 観賞会 |
開催日時:ナイトツアー:2023年5月20日(土)~6月25日(日)の土・日曜のみ開催/【事前申込み】必要(前日までに電話で。受付は2023年4月20日(木)~6月24日(土)の9~17時)。料金:大人(中学生以上)2200円、小人(4歳~小学生)1100円 内容:ホタル講座(ホタルについてのミニ講座)→昆虫のトラップ(罠)を仕掛け船着場へ→ナイトクルージング→園内ガイドツアー(昆虫のトラップに集まった昆虫を観察後すっかり暗くなった園内をスタッフと一緒に散策。ホタルの成虫や幼虫の観察。陸上で見るホタルもとてもきれい。) |
ホタルを 守る活動 |
花に対する食害があるが、ホタルの幼虫の食材であるカタツムリなどを駆除しない。 |
スポット 情報 |
住所:沖縄県うるま市石川嘉手苅961-30 問合先:098-965-3400 入園・入館料:ナイトツアー料金大人(中学生以上)2200円、小人(4歳~小学生)1100円 営業時間:9~18時(ほたる観賞期間はナイトツアー予約者のみ18時15分~入園可) 定休日:不定休(公式サイト要確認) 駐車場:あり/130台 |
URL |
五枝の松園地(沖縄県/島尻郡久米島町)
ごえのまつえんち
県天然記念物の五枝の松が見事な姿を見せる五枝の松園地。その園内を流れる久間地川に多く生息するのが県天然記念物で国内希少野生動植物種に指定されているクメジマボタル。平成5年(1993)に発見された久米島固有の水生種で、体長が14~16mmという大きなほたるだ。4月中旬から5月初旬にかけて、園地内では集団で乱舞するクメジマボタルが見られる。

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2023年4月中旬~5月上旬/夕刻~20時頃 観賞エリア:園地内 ホタルの種類:クメジマボタル、オキナワスジボタル、クロイワボタル(自然発生) |
---|---|
スポット 情報 |
住所:沖縄県島尻郡久米島町字上江洲 問合先:098-851-7973/久米島町観光協会 入園・入館料:無料 営業時間:散策自由 定休日:無休 駐車場:あり/20台/無料 |
URL |
久米島ホタルの里自然公園 久米島ホタル館(沖縄県/島尻郡久米島町)
くめじまほたるのさとしぜんこうえん くめじまほたるかん
ほたるの生息する里山環境を保全し、再生に取り組んでいる浦地川下流にある施設で、上流域はラムサール条約登録湿地。久米島ホタル館では、国内希少野生動植物種に指定されているクメジマボタルやキクザトサワヘビが生息する環境や生物多様性を学ぶことができる。ホタル館周辺はほたるのビオトープとして木道や川が整備され、クメジマボタルやオキナワスジボタルなど6種類ほどのほたるが観察でき、4~6月、9~11月にかけては、発光するほたるの幼虫や成虫が楽しめる。

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2023年4~6月、9~11月/19時30分~21時(4月)、19時30分~20時(5~6月、9~11月) 観賞エリア:五枝の松園地周辺、ミーフガー、久米島ホタル館周辺(有料、ガイド付) ホタルの種類:クメジマボタル(4月)、クメジママドボタル、クロイワボタル、オキナワスジボタル(5~6月、9~11月)など(自然発生、再生活動による発生) |
---|---|
ガイド付き 観賞会 |
開催日時:2023年4月8日(土)~5月13日(土)/【事前申込み】必要(前日までに電話にて申込み) 内容:ホタル館周辺の散策でホタルを見学 |
ホタルを 守る活動 |
保護区や里山の保全、森づくり、生活排水・赤土流出防止対策。 |
スポット 情報 |
住所:沖縄県島尻郡久米島町大田420 問合先:098-896-7100 入園・入館料:大人(高校生以上)100円、小人(小・中学生)50円、ガイド付鑑賞会は大人3500円、小人2000円、幼児500円 営業時間:9時30分~16時30分(ホタル観賞期間は予約者のみ19時30分~20時30分入館可) 定休日:月・火曜、年末年始 駐車場:あり/10台 |
URL |
●掲載の情報は、原則として2023年3~4月取材時のものです。予告なく変更になる場合があります。また、ホタル観賞時間とスポットの営業時間などが異なる場合もございます。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
ホタル観賞の前にチェックしよう
ホタル徹底ガイド!時期や飛ぶ条件、時間は?なぜ光るの?種類や生態もチェック
飛ぶ条件や時期、時間帯、場所、環境などを解説。日本のホタルの種類や光る理由、ゲンジボタルの一生、ホタル狩りのマナーもチェック!昆虫芸人の堀川ランプ監修。
全国のおすすめホタル観賞スポット
全国約160件のおすすめホタル観賞スポット・ホタル祭りをエリアごとに紹介します。2023年はガイド付きのホタル観賞会を予定しているスポットも約20件あります。
■ 北海道・東北
北海道・東北(青森・山形・福島)
■ 関東
関東のホタル祭りやガイド付き観賞会10選 /
茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
■ 中部(東海・甲信越・北陸)
東海(静岡・愛知・三重) / 岐阜 / 甲信越(新潟・山梨・長野) / 北陸(富山・福井)
■ 関西
関西(滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山) / 大阪府
■ 中国・四国
中国(鳥取・島根・広島・山口) / 岡山 / 四国(徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州・沖縄
九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島) / 福岡 / 沖縄