
※ 掲載の内容は2023年秋~2024年春頃の取材時のものです。春ごろに次回更新を予定しています
石川県でおすすめの無料(0円)のおでかけスポット・子どもの遊び場7件をご紹介。入場無料の博物館やただで防災体験ができるスポットなどがあります。
(雨でもOK:7件)
小松空港前にあり大型遊具も充実している航空博物館「石川県立航空プラザ」など、幼児も楽しめるスポットがあります。
飲食店・売店の有無、乳幼児向け設備・サービスなどのお役立ち情報もチェックして、節約しながら遊んだり学んだりできるスポットにでかけましょう。
甲信越・北陸の無料スポット記事
山梨 / 長野 / 新潟 / 富山 / 石川 / 福井
- <博物館など>
- 石川県立航空プラザ(小松市)
- こまつ曳山交流館 みよっさ(小松市)
- 山中うるし座(加賀市)
- 金沢市足軽資料館(金沢市)
- 獅子ワールド館(白山市)
- <工場見学>
- 醤油処 直江屋源兵衛(金沢市)
- <防災体験>
- しみん防災館(小松市)
石川県の無料の博物館など
石川県立航空プラザ(石川県/小松市)
いしかわけんりつこうくうぷらざ
小型機からジェット戦闘機まで揃った航空博物館
合計17機の展示機と航空機の誕生から現在に至るまでの歴史や、航空宇宙技術の発達の過程を実機と模型、そして図表などの資料を使ってわかりやすく解説している日本海側唯一の航空博物館。全日空で実際に使用されていた旅客機シミュレーター(YS-11)も計器や装置などより本物に近い形で操縦体験ができるようになった。国内最大級の飛行機型大型遊具を備えた子供広場も大人から子どもまで、天候や季節に関係なく楽しめる施設として大人気だ。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:コーヒーショップ(館内)
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり(2店舗)
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室(1室)、男・女トイレ内におむつ交換台、女性トイレにベビーシート、障がい者用トイレに幼児用便座
- コインロッカー:あり(無料)
<有料で楽しめるもの> YS-11Aフライトシミュレーター500円、セスナ、F-15戦闘機、旅客機、ヘリ、ピッツシミュレーター、ビジネスジェット200円
住所 | 石川県小松市安宅新町丙92(小松空港前) |
---|---|
問合先 | 0761-23-4811 |
予約 | 予約不要(団体は要予約) |
営業時間 | 9~17時 |
定休日 | 無休(年末年始は休館) |
料金 | 入館無料、YS-11Aフライトシミュレーター500円、セスナ、F-15戦闘機、旅客機、ヘリ、ピッツシミュレーター、ビジネスジェット200円 |
URL |
こまつ曳山交流館 みよっさ(石川県/小松市)
こまつひきやまこうりゅうかん みよっさ
豪華絢爛な曳山を二基常設展示
豪華絢爛な曳山を2基展示。250年以上の歴史ある「曳山」の迫力と魅力を間近に見て、感じて、小松の町衆の心意気に触れられる施設。また、和楽器や歌舞伎風メイク、舞などさまざまな体験ができる。館の愛称である「みよっさ」は、「~してみようよ」と呼び掛けるときに使う小松の方言。展示されている曳山を「見る」ということと、和楽器に触れてみる、舞を舞ってみるなど体験を「してみよう」ということの2つの意味が込められている。舞台や研修室も備えており、舞踊や和楽器演奏などお稽古や発表の場としても利用できる。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:多目的トイレ、おむつ交換台
- コインロッカー:あり
<有料で楽しめるもの> 舞台・研修室の利用は有料(体験は一部有料)
住所 | 石川県小松市八日市町72-3 |
---|---|
問合先 | 0761-23-3413 |
予約 | 予約不要(団体見学や体験希望は要予約) |
営業時間 | 10~17時 |
定休日 | 無休(12~3月は水曜、祝日の場合は翌日)、年末年始(12月30日~1月1日) |
料金 | 入館無料、舞台・研修室の利用は有料(体験は一部有料) |
山中うるし座(石川県/加賀市)
やまなかうるしざ
伝統工芸の歴史や技術がわかる!
天正年間(1573~92)から続く山中漆器。越前からこの地に豊富な木材資源を求めて、木地師が山中温泉上流の真砂集落に移住したことにより始まる。山中うるし座ではロクロ挽きの技術を上映している。繊細な薄挽きや千筋、荒筋などの加飾挽きの技が見られる。山中在中の人間国宝、川北良造氏の展示作品が見学できる。また、日常気軽に使える漆器も販売している。所要30分。


<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:軽食喫茶店
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 石川県加賀市山中温泉塚谷町イ268-2 |
---|---|
問合先 | 0761-78-0305 |
予約 | 予約不要 |
営業時間 | 10~16時(土・日曜、祝日は9時30分~16時30分) |
定休日 | 水曜 |
料金 | 入館無料 |
URL |
金沢市足軽資料館(石川県/金沢市)
かなざわしあしがるしりょうかん
加賀藩時代の足軽の生活を再現
早道飛脚[はやみちびきゃく]足軽の組屋敷地であった旧早道町(現幸町周辺)に残されていた高西家、清水家の2軒の足軽屋敷を移築し、内部を公開している。足軽とは身分の低い歩兵のことだが、加賀藩の足軽は、小さいながらも庭付きの一戸建てに住んでいた。また、間取りも接客空間を重視した武家屋敷の流れをくむ。職務、武術、世襲など足軽関係の文献資料も公開している。所要20分。


<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 石川県金沢市長町1-9-3 |
---|---|
問合先 | 076-263-3640 |
予約 | 予約不要 |
営業時間 | 9時30分~17時 |
定休日 | 無休 |
料金 | 入館無料 |
URL |
獅子ワールド館(石川県/白山市)
ししわーるどかん
世界・日本各地の獅子頭が集結!
獅子吼高原の麓にある施設。江戸時代からこの地に伝承されてきた加賀獅子頭をはじめ、日本各地の獅子頭と、アジアを中心に世界の獅子頭約150点を展示している。地元名工による夫婦獅子頭は日本一の大きさだ。

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:ベビーベット、多目的トイレ
- コインロッカー:なし
住所 | 石川県白山市八幡町リ110 |
---|---|
問合先 | 076-273-8449/パーク獅子吼 |
予約 | 予約不要(団体の場合は要予約) |
営業時間 | 10時~16時30分 |
定休日 | 火曜(冬期は火・金曜) |
料金 | 入館無料 |
URL |
石川県の無料の工場見学
醤油処 直江屋源兵衛(石川県/金沢市)
なおえやげんべえ
江戸時代から続く醬油屋で金沢伝統の味を知る
創業1825年の江戸時代から続く、金沢の老舗醤油醸造所「直源醬油株式会社」。工場見学では「しょうゆができるまで」や「大野醤油の歴史」を学ぶことができる。築100年を超えるもろみ蔵を改装したSoysauce&Cafe直江屋源兵衛があり、ここでは醤油のテイスティングや名物の醤油ソフトクリームを堪能できる。11時から開店する食堂では、1日限定20食の醬油で食べるアジフライ定食が人気(サラダバー付き、1380円)。工場見学の予約や食堂については、電話で要確認。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:あり(電話で要確認)
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 石川県金沢市大野町4-16 |
---|---|
問合先 | 076-268-1300 ※工場見学:076-268-1113 |
予約 | 要予約(見学希望の10日前まで) |
営業時間 | 公式サイト「醬油処 直江屋源兵衛」にて要確認、要問合せ |
定休日 | 水曜 |
料金 | 工場見学無料 |
URL |
石川県の無料の防災体験スポット
しみん防災館(石川県/小松市)
しみんぼうさいかん
いつ起こるかわからない災害に備えて
小松市消防本部の庁舎内にある、だれでも気軽に利用できる防災体験施設。災害被害を最小限に抑えるためにも、日頃からの備えは大切。煙の中の避難行動を体験できるコーナーや消火器体験コーナーで、防災行動力を高めることができる。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 石川県小松市園町ホ110-1 |
---|---|
問合先 | 0761-20-2706 |
予約 | 要予約(10日前までに) |
営業時間 | 9~17時(入館は~16時) |
定休日 | 無休(施設点検のため休館あり) |
料金 | 入館無料 |
URL |
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は原則として2023年秋~2024年春の取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。