#96 病児保育の利用には当日の小児科受診が必須!当日の準備と流れは?[双子育児漫画]

#96 病児保育の利用には当日の小児科受診が必須!当日の準備と流れは?[双子育児漫画]

沢井メグのアイコン沢井メグ

病児保育はなんとか予約ができても、当日の病状によってはNGになることも……私が利用していた施設では当日に併設の小児科での受診がマストでした。(施設によって異なります)

保育なので、布団から着替え、オムツ、哺乳瓶、コップまで保育園で普段使っているものを全部持っていきます。

» 双子妊娠漫画 TOP

目次(index)

病児保育の準備と使い方

私が双子を妊娠するなんて!その96-1

小児科では普通に待ち時間があり

私が双子を妊娠するなんて!その96-2

普通に診察してもらって……

私が双子を妊娠するなんて!その96-3

診察結果を確認して、ようやく利用が決まります。

診察を何度も受けないといけないのが大変ですが、小児科に併設の病児保育だったので、密に連携してくれているのでありがたかったです。

保育室の保育士さんと看護師さんに書類を提出し、当日朝の子供の様子などをお伝えしてようやく子供を預けることができました。ここまでの道のりが長かった!

私が双子を妊娠するなんて!その96-4

……とここまでで、なんやかんやで11時! 本当に地域による……のかもしれませんが、私の場合は利用初日は午前中は潰れる覚悟が必要でした。

» 次の漫画
#97 病児保育のケアの内容は?

« 前の漫画
#95 病児保育と病後児保育の違い 

沢井メグのおすすめ記事

双子妊娠漫画

ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?

» 双子妊娠漫画 TOP

富山移住記事

子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポート!(2020~2021年配信)

»(1)子育て中の移住ってどう?