
運動能力がぐんぐん伸びる公園!
東京都足立区にある大谷田南公園(おおやたみなみこうえん)は、亀有駅から徒歩で約10分の場所にある、小学生未満の小さな子どもにおすすめの交通公園です。自転車や足踏みゴーカートで、楽しみながら交通ルールを学ぶことはもちろん、遊具も充実していて、たくさん体を動かすことができます。夏にはじゃぶじゃぶ池、休日にはミニ列車が運行されるなど、楽しい企画も盛りだくさん! 緑が多く、花壇にはいつも季節の花が並んでいて、子どもだけでなく大人も気持ちよく過ごせる公園です。
足立区のおすすめ公園
新田さくら公園 / 陣川戸公園 / 都立舎人公園 / 東綾瀬公園 / 大谷田南公園
おすすめの交通公園
大谷田南公園 / 北沼公園 / 板橋交通公園 / 萩中児童交通公園 / 府中市立交通遊園
公園遊びのおすすめ記事
»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?
運動能力のベースになる「基本動作」は公園遊びで身に付ける!
子どもの運動能力を伸ばすのに最適な公園あそび。運動能力のベースとなるのは「基本動作」です。スポーツトレーナーとして運動能力向上の観点から500以上もの公園を調査し、パークマイスターとしても活動する遠山健太先生が、12の動作に区分けして公園をご紹介します。
監修:遠山健太先生
スポーツトレーナーとして運動能力向上の観点から500以上もの公園を調査し、パークマイスターとしても活動。
公園で経験できる12の「運動能力を伸ばす基本動作」

»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?
大谷田南公園で遊べば、こんな運動能力が伸びる!











交通公園なので、特定の運動能力しか伸びないのでは?と考えがちですが、自転車などの乗り物だけでなく遊具もたくさん設置されていて、11の基本動作をクリア!乗り物型の遊具などで子どもたちの好奇心をくすぐりながら、しっかりと運動能力を伸ばすことができます。
大谷田南公園ってこんなところ
大谷田南公園は、自転車や足踏みゴーカートに乗りながら、楽しく交通ルールを学ぶことができる交通公園です。JR亀有駅から徒歩10分とアクセスもよく、小さな子どもと一緒でも気軽に訪れることができます。
所要:2~3時間
クタクタ度:★★★
おすすめの年齢:3~12歳
住所 | 東京都足立区中川四丁目42番1号 |
---|---|
料金 | 無料(一部有料) |
時間 | 5~8月 9時~17時30分 (9・10月、2~4月は~17時、11~1月は~16時) |
電話 | 03-3605-5069 |
定休日 | なし(12月29日から翌年1月3日までは休園) |
駐車場 | 普通車16台(障害者用2台含む) |
面積 | 9,917m² |
<パークデータ>
- ボール遊び:〇(柔らかいもののみ可)
- スケボー:×
- 花火:×
- ペット:×
- おむつ替え:〇
- 授乳室:×
- 園内売店:×
- 園内飲食店:×
- 周辺コンビニ:徒歩5分(セブンイレブン足立中川4丁目店)
- 周辺ファミレス:徒歩4分(肉の万世亀有店)
おすすめのアクセス方法は?
JR亀有駅から徒歩10分と近いため、公共交通機関の利用がおすすめ。車での場合は駐車場がありますが、駐車台数は16台分とあまり多くないため注意が必要。特に休日は、満車の時間帯が多いようです。
おすすめの遊び方&半日プラン
自転車などの乗り物と遊具、交互に遊ぶと飽きずに楽しむことができそう。それほど大きい公園ではありませんが、夏はじゃぶじゃぶ池で水遊びができるため、自転車、遊具、じゃぶじゃぶ池と、半日は十分に楽しめます。

コンパクトな自転車コースで、楽しく交通ルールを学べる

大谷田南公園の自転車コースは、コンパクトな造りで、3~4歳の子どもが自転車の練習をしたり、足踏みゴーカートを楽しんだりするにはちょうど良い距離です。コース内には信号、標識、横断歩道などが設置されていて、交通ルールをしっかり学ぶことができます。
補助輪付き自転車

貸し出している自転車は補助輪付きのみで、利用対象は小学生未満の子どもとなります。自転車の持ち込みも禁止されているので、年齢の大きな子どもがスピードを出して「危ない!」といったこともなく、安心して利用できます。2019年に新調された自転車は、見た目のきれいさはもちろん、整備も行き届いていて、乗り心地もバッチリです! サイズは12インチと14インチの2種類が用意されています。
足踏みゴーカート

足踏みゴーカートは、バリエーションがとっても豊富! 四輪と三輪タイプがあり、ハンドルは丸型、V型の2種類、ペダルは足を前後に動かす踏み込みタイプの他、自転車のように漕ぐタイプもあります。どのカートに乗るか、選ぶのもワクワクします。いろいろな種類に乗り換えて走れば、飽きずに何度も楽しめそうですね。ゴーカートも、自転車と同じコースを走ることができます。
※足踏みゴーカートは、小学生も利用することができます。また、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、遊具の貸出を休止する場合があります。最新情報はホームページでご確認ください。
コース内側には、低年齢用の遊具が充実!

自転車コースの内側には、色とりどりの遊具が点在しています。スタンダードな滑り台から交通公園らしい新幹線型ロッキング遊具まで、幅広いラインナップです。どの遊具も低年齢向けなので、2~3歳の子どもが遊ぶのにぴったり。お兄ちゃんお姉ちゃんが自転車やカートで遊んでいる間、ちびっ子は遊具を楽しむ、ということもできそう。遊具のある広場からもコースが見渡せるので、安心です。
バス型うんてい

バスの形をした遊具は、鮮やかな黄色が目を引きます。中はベンチが設置されているだけかと思いきや、よく見ると屋根部分がうんていになっています!

バスのなかを歩いたり座ったり、大人に手伝ってもらってうんていにぶら下がったり、見た目以上にたくさん体を使って遊べます。コンクリート製ですが、ベンチや足下はゴム製のクッション材が敷かれているので、よちよち歩きの小さな子どもでも、安全に遊ぶことができます。


キューブ遊具

見ているだけで楽しくなるカラフルなキューブが連なる遊具は、子どもが思わずぴょんぴょんステップしたくなりそう! 小さな子どもにとっては意外と高低差があるので、夢中で登ったり降りたりを繰り返している間に、自然と脚の力が鍛えられます。



幼児用ブランコ

落ちないようにハコ型になっているので、安定感があります。

砂場

周りはしっかり柵で覆われていて、小さい子どもでも安心です。

3人乗りロッキング遊具

お友達といっしょに、前後にゆらゆら揺らす楽しみを味わえます。

1人用ロッキング遊具

あこがれの新幹線に乗れば、揺らす楽しさもひときわ!

多目的広場では、消防車型遊具でたくさん体を動かそう!

自転車コースの奥には、広々とした多目的広場があります。ここには消防車をモチーフにした複合遊具があり、いつも子どもたちで賑わっています。滑り台は2種類。2人並んで同時に滑れるタイプと、屋根がついてトンネルになっているタイプがあります。

トンネル型滑り台にたどり着くには、手すりがなく、間隔のあいたステップを登らなくてはなりません。1~2歳だと一人で登るのは難しいので、大人が手を貸してあげると良いでしょう。頑張ってたどり着いた滑り台は、ワクワク感も倍増しますね!

中央部分にはうんていがあり、ぶら下がって進めば消防車を横断できます。渡った先にはハンドルの模型があり、乗り物好きの子どもたちがよろこぶ工夫がいっぱいです。登ったりぶら下がったりジャンプしたり、消防車の中をすみずみまで探検しましょう!




夏はじゃぶじゃぶ池で汗を流そう

夏季(例年7月中旬~8月末頃)になると、じゃぶじゃぶ池がオープンします。毎シーズン、たくさんの子どもたちが集まる大谷田南公園の人気施設です。おむつがとれた幼児(水遊びパンツも不可)から、小学生未満の子どもが対象。見た目はミニプールのようですが、水深は15cmほどと浅く、小さな子どもでも安全に楽しむことができます。自転車やカートでたくさん遊んだ後の水遊びは、気持ちよさも格別! 水着の着用が必要なので、夏場は忘れずに持参してくださいね。

小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備

園内のトイレは1カ所ですが、優先トイレも併設されていて、おむつ交換台も設置されています。授乳室はありませんが、スタッフの方に声をかけると、管理棟の一室を貸していただけるので、必要なときは遠慮せずにお願いしてくださいね!

園内にベンチがたくさん設置されているのも、小さな子ども連れにはうれしいポイントです。緑が多く、季節のお花もたくさん咲いています。お花を眺めながら木陰でひと休みするのも、良いリフレッシュになりそうです。
まだある!大谷田南公園で行ってみたいスポット
休日はミニ列車が運行
土日・祝日は、ミニ列車が運行しています。新幹線やSLが園内をぐるっと一周するとあって、この列車目当てに都外からもたくさんの子どもたちが遊びにくる、大谷田南公園の名物となっています。時刻表や駅舎もあり、本格的な「乗車」を楽しむことができます!
- 料金:幼児無料、小学生30円、大人70円
昼休みを除き20分間隔に運行
アンパンマンも大人気!

公園内には、アンパンマン・バイキンマンの大きなモニュメント(石像)があります。初めて来た子どもたちは、大興奮して抱きついたり握手したり! 休日は、いつも小さな子どもたちに囲まれています。
交通安全教室や季節のイベントも開催
休日を利用して定期的にイベントを開催しています。交通安全教室の他、夏季は「竹の水でっぽうづくり」なども行っていますので、是非HPをチェックしてみてください。
大谷田南公園は、交通公園のなかでも、低年齢の子どもが自分のペースで安全に遊べる数少ない公園です。遊具も充実しているので、自転車やカートはまだ早い1~2歳の子どもでも、十分楽しめます。電車やバスなどをモチーフにした遊具は、乗り物好きの子どもが大興奮すること間違いなし!緑に囲まれて、子どもと一緒にのびのびと過ごせますよ。
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。
「るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園 東京版」

東京都内にある運動能力をぐんぐん伸ばせる公園を、厳選して100件紹介するガイドブックです。「るるぶKids」と同様に、それぞれの公園で体験できる12の基本動作をアイコンでわかりやすく表示しています。
公園によって設置されている遊具や施設は千差万別! 公園によって自由な遊びのなかで体験できる「基本動作」は異なります。アイコンを参考にいつもとはタイプの違う公園にでかけてみることが、運動能力を伸ばすことにつながります。
ニューノーマルの今だからこそ楽しんでほしい、週末ごとの小さな冒険。今年の夏は、都内のあちこちで公園遊びを楽しみながら、子どもたちの運動能力をぐんぐん伸ばしましょう!
足立区のおすすめ公園
新田さくら公園 / 陣川戸公園 / 都立舎人公園 / 東綾瀬公園 / 大谷田南公園
おすすめの交通公園
大谷田南公園 / 北沼公園 / 板橋交通公園 / 萩中児童交通公園 / 府中市立交通遊園
公園遊びのおすすめ記事
»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?