東京都には社会のしくみがよくわかる無料の博物館がいっぱい!小学校の社会科の授業でも身近なくらしについて学びますが、博物館なら目で見たり体験したり、楽しみながら学ぶことができます。
(弁当持ち込みOK:2件、雨でもOK:11件)
くらしを守る「警察」と「消防」の博物館や、生活に欠かせない「水・水道」、「ガス」、「お金」の博物館など、一度は訪ねたい施設が満載。まずは子どもが興味のある分野から、社会科見学にでかけてみませんか。
東京の無料スポット記事
動物園・水族館 / 身近なくらしと博物館 / 企業などの社会科見学 / 専門的でおもしろい博物館 / おいしい工場見学 / 展望スポット / 交通公園 / 防災体験
関東の無料スポット記事
茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川

- <警察・消防がわかる>
- ポリスミュージアム(警察博物館)(中央区)
- 消防博物館(新宿区)
- <日本の政治がわかる>
- 国会議事堂(千代田区)
- <水・水道がわかる>
- 東京都水の科学館(江東区)
- 東京都虹の下水道館(江東区)
- 東京都水道歴史館(文京区)
- <ガスがわかる>
- がすてなーに ガスの科学館(江東区)
- GAS MUSEUM がす資料館(小平市)
- <お金・税関・証券がわかる>
- お札と切手の博物館(北区)
- 東京税関「情報ひろば」(江東区)
- 東京証券取引所(中央区)
●掲載の内容は取材時点(2025年1~5月ごろ)の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
警察・消防がよくわかる無料の博物館
ポリスミュージアム(警察博物館)(東京都/中央区)
ぽりすみゅーじあむ けいさつはくぶつかん
来て、見て、学ぶポリスミュージアム
警視庁の歴史や活動の紹介のほか、ミニシアター、交番疑似体験などの各種体験を通じて、警察の仕事や身の回りの安全について楽しく学べる施設。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室
- コインロッカー:なし
| 住所 | 東京都中央区京橋3-5-1 |
|---|---|
| 問合先 | 03-3581-4321/代表 |
| 予約 | 予約不要(団体や多人数での来館は事前連絡が必要) |
| 営業時間 | 9時30分~16時 |
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
| 料金 | 入館無料 |
| URL |
消防博物館(東京都/新宿区)
しょうぼうはくぶつかん
江戸時代から現代までの消防の歴史を展示
かつて活躍した消防ヘリコプターや珍しい消防クラシックカーなどを含め、多彩な展示で消防の歴史と進化が学べる博物館。所蔵資料は消防関係の資材や書籍なども含めて1万4000点以上。江戸時代の消防に関する錦絵や古文書、消火道具などのほか、明治時代から現代にかけての消防ポンプや防火衣、消防活動資器材まで、多くの実物の展示が魅力。江戸の町火消から近代にかけての消防の歴史を楽しく知ることができる。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室(10階)、多機能トイレ(1・6・10階)、幼児用便座(6・10階)、ベビーキープ(B1・3・4階)
- コインロッカー:あり
| 住所 | 東京都新宿区四谷3-10 |
|---|---|
| 問合先 | 03-3353-9119 |
| 予約 | 予約不要(10名以上の団体は要予約) |
| 営業時間 | 9時30分~17時(最終入館は16時30分) |
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、館内整備日、12月29日~1月3日。詳細は公式サイト要確認 |
| 料金 | 入館無料 |
| URL |
日本の政治がわかる歴史的建造物
国会議事堂(東京都/千代田区)
こっかいぎじどう
気軽に無料で見学できる歴史ある日本の政治の中心舞台
日本の政治の中心である国会議事堂。正面向かって右が参議院、左が衆議院。大正9年(1920)の着工後、17年もの歳月をかけて昭和11年(1936)に完成した。地上3階(中央部分4階)、地下1階の鉄骨鉄筋コンクリート造りで、長さ約206m、奥行き約89m、中央塔の高さ約65m。建物には全国から集められた3万トン近くの花崗岩や大理石が使われ、延べ254万人もの人々が携わった。見学は衆議院・参議院ともに予約なしで無料見学が可能。いずれも本会議場や御休所、中央広間、前庭などを見て回ることができる。詳細は各公式サイトで確認を。

(C)参議院事務局

(C)参議院事務局

(C)参議院事務局
<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
| 住所 | 東京都千代田区永田町1-7-1 |
|---|---|
| 問合先 | 03-5521-7445/参議院警務部参観係 衆議院事務局警務部参観係:03-3581-5111。土・日曜、祝日は03-3581-0069 |
| 予約 | 予約不要 |
| 営業時間 | 衆議院・参議院により異なる。ただし本会議が開かれる日は開会1時間前から終了までは休止。詳細は各公式サイトを要確認 |
| 定休日 | 衆議院・参議院により異なる。詳細は各公式サイトを要確認 |
| 料金 | 衆議院・参議院ともに見学無料 |
| URL |
水と水道がよくわかる無料の博物館
東京都水の科学館(東京都/江東区)
とうきょうとみずのかがくかん
臨場感満点のシアターで「水」を体感
水の不思議と大切さを科学の視点で紹介し、水と水道への興味を深める体感型ミュージアム。1階「アクア・パーク」では、岩山から滝が流れ、水遊びのタッチプールが迎える。3階「アクア・トリップ 水のたびシアター」では4面大スクリーンで「水の大循環」を体感。「アクア・フォレスト」は森と水の関わり、水道水源林を展示。2階「アクア・ラボラトリー」では実験ショーや展示で水の性質や浄水の仕組みも学べる。「アクア・タウン」では生活の中の水を展示。また、地下の有明給水所を探検する「アクア・ツアー」もプロジェクションマッピングの映像技術で楽しめる。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台、授乳室
- コインロッカー:あり
| 住所 | 東京都江東区有明3-1-8 |
|---|---|
| 問合先 | 03-3528-2366 |
| 予約 | 予約不要(10名以上の団体見学は要予約) |
| 営業時間 | 9時30分~17時(入館は~16時30分) |
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
| 料金 | 入館無料 |
| URL |
東京都虹の下水道館(東京都/江東区)
とうきょうとにじのげすいどうかん
下水道ってすごい!おもしろい!ありがたい!
お台場有明地区の有明水再生センターの5階にある、東京都下水道局による下水道をテーマとした体験型の広報施設。普段入ることのできない下水道管やポンプ所、中央監視室、水質検査室で下水道の仕事を体験し、下水道に携わる人の思いや工夫を体感できる(土・日曜、祝日、夏休み期間中などに開催)。スケジュール、実施プログラムなどは、公式サイトで確認してから来館しよう。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ替えシートあり
- コインロッカー:なし
| 住所 | 東京都江東区有明2-3-5有明水再生センター5F |
|---|---|
| 問合先 | 03-5564-2458 |
| 予約 | 予約不要(団体利用は要予約) |
| 営業時間 | 9時30分~16時30分(入場は~16時) |
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、夏休み期間は無休(公式サイト要確認) |
| 料金 | 入館無料 |
| URL |
東京都水道歴史館(東京都/文京区)
とうきょうとすいどうれきしかん
江戸から東京へ 発展の流れを創った水道400年の歴史を体感
東京・本郷にある東京都水道局が運営する無料のPR施設。玉川上水や神田上水などの江戸上水から現代まで約400年にわたる水道の歴史と水道技術・設備を実物資料や再現模型、映像資料などで紹介。実物大で再現された江戸時代の長屋や村山下貯水地の給水塔は圧巻。4カ国語対応の音声ガイダンスや長屋で体験できるARガイドツアーの無料貸出、水道や江戸上水関連図書の閲覧・貸出サービス(ライブラリー)も充実。アテンダントによる団体見学案内(5名以上要予約)も行っている。

東京都水道歴史館

東京都水道歴史館

東京都水道歴史館
<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台
- コインロッカー:あり
| 住所 | 東京都文京区本郷2-7-1 |
|---|---|
| 問合先 | 03-5802-9040 |
| 予約 | 予約不要(5名以上の団体向けアテンダント案内のみ1週間前までに要予約) |
| 営業時間 | 9時30分~17時(入館は~16時30分) |
| 定休日 | 第4月曜(祝日の場合は翌日) |
| 料金 | 入館無料 |
| URL |
ガスがよくわかる無料の博物館
がすてなーに ガスの科学館(東京都/江東区)
がすてなーに がすのかがくかん
エネルギーを考え、未来をソウゾウしよう
「エネルギーを考え、これからの暮らし・社会を学び、未来をソウゾウしよう」をテーマにエネルギーについて楽しく学べる科学館。館内では、体を使って楽しめる体験型展示物やコミュニケーターと楽しみながら考えるクイズ大会などのプログラムも充実。1階歴史ギャラリーでは、実際に使われていた珍しい昔のガス器具を見ることができる。また、2階キッチンキッチンでは、料理教室(事前申込・有料)も開催。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室
- コインロッカー:あり
<有料で楽しめるもの> 料理教室は有料
| 住所 | 東京都江東区豊洲6-1-1 |
|---|---|
| 問合先 | 03-3534-1111 |
| 予約 | 予約不要 |
| 営業時間 | 9時30分~17時(入館は~16時30分) ※状況により変更あり |
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、施設点検日 |
| 料金 | 入館無料、料理教室は有料 |
| URL |
GAS MUSEUM がす資料館(東京都/小平市)
がす みゅーじあむ がすしりょうかん
明治から現代に続くガスのある暮らしの歩みを紹介
明治の初めにガス灯がともって以来、人々の生活とともにあった都市ガス事業の歴史を学ぶことができる博物館。渋沢栄一らに始まった日本のガス事業の150年にわたる歴史を、ガス灯やガス器具、様々な映像資料などで紹介する。明治時代に建てられた東京ガス社屋を移設・復元した赤レンガの洋館と庭園を、国内外から移築されたガス灯が照らし出す。多数所蔵する明治期社会の様子を伝える多色刷り版画「錦絵」の企画展や様々なイベント・ワークショップなども開催している。令和4年(2022)3月に「食文化ミュージアム」として文化庁から認定された。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:屋内は飲食不可
- 売店:あり(ミュージアムショップ)
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:あり
| 住所 | 東京都小平市大沼町4-31-25 |
|---|---|
| 問合先 | 042-342-1715 |
| 予約 | 予約不要(団体での見学の場合は事前に要予約) |
| 営業時間 | 10~17時 |
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
| 料金 | 入館無料 |
| URL |
お金・税関・証券がよくわかる無料の博物館
お札と切手の博物館(東京都/北区)
おさつときってのはくぶつかん
お札と切手の歴史と技術を学びにいこう
国立印刷局が運営する、お札と切手の歴史と偽造防止技術などを総合的に学べる博物館。1階展示室では、製造元としての観点から偽造防止技術の歴史を紹介しており、新しい日本銀行券についての展示コーナーや、その偽造防止技術を体験できるコーナーもある。2階展示室では、歴代のお札や切手を展示。社会背景の変化や技術の進歩によるデザインの移り変わりなどを紹介している。他にも、世界のめずらしいお札と切手、国立印刷局が製造した各種製品など、さまざまな資料を展示している。

お札と切手の博物館

お札と切手の博物館

お札と切手の博物館
<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台(多目的トイレ)
- コインロッカー:あり
| 住所 | 東京都北区王子1-6-1 |
|---|---|
| 問合先 | 03-5390-5194 |
| 予約 | 予約不要 |
| 営業時間 | 9時30分~17時 |
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日)、臨時休館日 |
| 料金 | 入館無料 |
| URL |
東京税関「情報ひろば」(東京都/江東区)
とうきょうぜいかん じょうほうひろば
密輸の手口などユニークな展示も!税関の仕事を知ろう
「税関って何?」の疑問にわかりやすく答える展示施設。映像や展示を見ながら楽しく税関の役割を学習できる。麻薬の密輸手口・ワシントン条約に該当する剥製・コピー商品などの展示コーナーは見ごたえ十分。ARなりきり写真館では、税関職員なりきり写真を撮影できる。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台
- コインロッカー:なし
| 住所 | 東京都江東区青海2-7-11東京港湾合同庁舎2F |
|---|---|
| 問合先 | 03-3599-6264/東京税関 税関広報広聴室 |
| 予約 | 予約不要(職員による説明が必要な場合は要予約) |
| 営業時間 | 9~17時 |
| 定休日 | 土・日曜、祝日 |
| 料金 | 入館無料 |
| URL |
東京証券取引所(東京都/中央区)
とうきょうしょうけんとりひきじょ
テレビなどでおなじみの回る電光掲示板を見に行ってみよう
巨額の資金が集まり、日々動く、まさに日本経済の心臓ともいえる東京証券取引所。市場情報を発信するマーケット・センターや、国内外の報道機関各社がスタジオを構えるメディア・センターを一望できるだけでなく、証券の歴史がわかる史料ホールもある。また株式投資を擬似体験できる、マーケット・エクスペリエンス・コーナーがある。投資経験がなくても参加できるので、株などの証券について興味がある人は、まずここへ出かけて、擬似体験にチャレンジして勉強するのがおすすめだ。

東京証券取引所

東京証券取引所

東京証券取引所
<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室
- コインロッカー:なし
| 住所 | 東京都中央区日本橋兜町2-1 |
|---|---|
| 問合先 | 050-3377-7254 |
| 予約 | 見学ツアー・投資体験は要予約(公式サイト) |
| 営業時間 | 自由見学:9時~16時30分(最終入館16時)、見学ツアー:9時、10時、13時、14時(所要約1時間)、投資体験:10時、11時、14時、15時(所要約30分) |
| 定休日 | 土・日曜、祝日 |
| 料金 | 入館無料 |
| URL |
https://www.jpx.co.jp/corporate/learning/tour/arrows/01.html |
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は原則として2025年1~5月ごろの取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。

