#94 子どもが発熱!家族に移さない、悪化させないためにやることは?[双子育児漫画]

#94 子どもが発熱!家族に移さない、悪化させないためにやることは?[双子育児漫画]

沢井メグのアイコン沢井メグ

保育園に通い出すとすぐに病気をもらってきますよね。うちの場合はまず次男が病気になるのですが、目がウルウルしてきたら発熱直前のサイン。ここから病気リレーになったら1〜2週間まともに仕事ができなくなります。悪化させない、きょうだいに移さないためにまずやることは……

» 双子妊娠漫画 TOP

目次(index)

病気を悪化させないために

私が双子を妊娠するなんて!その94-1

まずは子供たちの寝る部屋の隔離!

私が双子を妊娠するなんて!その94-2

時すでに遅しかもしれませんが、やらないよりはましなはず!

私が双子を妊娠するなんて!その94-3

次に買い出し。本格的に熱を出すと買い出しに行けなくなる可能性があるので数日分の食料と、子供が風邪のときに食べやすい、飲みやすいものをストックしておきます。かかりつけ医から、食欲がなくても最低限水分とビタミンが取れていることが大切だと聞いたことがあったので、好きそうなジュース類は複数用意しています

私が双子を妊娠するなんて!その94-4

他の家族は予防。体を温めて栄養と睡眠をしっかりとって移らないように、移っても軽症で済むように備えます。症状が出ていたら薬を飲むことも。

そして、いよいよになった時のために病児保育の利用者登録書を提出! 

私が双子を妊娠するなんて!その94-5

私がよく利用する施設では年度ごとに登録し直さないといけないのですが、事前に提出しておくと予約がスムーズになるとのことでした。自治体によっては提出先が役所であることもあるようなので、事前に確認しておくことをお勧めします。子供が病気した時に利用したい病児保育、その名前はよく知られていますが利用までの道のりがなかなか大変でした!

» 次の漫画
#95 病児保育と病後児保育の違い 

« 前の漫画
#93 恐怖!きょうだいの病気リレー

沢井メグのおすすめ記事

双子妊娠漫画

ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?

» 双子妊娠漫画 TOP

富山移住記事

子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポート!(2020~2021年配信)

»(1)子育て中の移住ってどう?