兵庫県の淡路島では観光・グルメ・お土産がギュッと詰まっている4つの道の駅が大人気!神戸から続く明石海峡大橋の絶景が楽しめる「道の駅あわじ」から、鳴門海峡の渦潮が間近に見える「道の駅うずしお」まで、それぞれの特徴をレポートします。生しらす丼や海鮮丼、ご当地ハンバーガーなどのグルメや、バラエティ豊かな玉ねぎ製品のお土産などおすすめ情報が満載。神戸から高速バスを使ったアクセスも便利で、周辺施設に足を延ばすことができる無料シャトルバスがある道の駅も!

●掲載の内容は、各スポットのリンク先の取材記事の取材時点(2025年1~10月)の情報に基づきます。内容に変更がある場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
道の駅あわじ(兵庫県/淡路市)
みちのえきあわじ
明石海峡大橋を一望!生しらす丼などグルメパラダイス

淡路島と神戸市を結ぶ世界一長いつり橋・明石海峡大橋を見渡せる「道の駅あわじ」。橋の巨大なケーブルをつなぎとめる淡路島側の巨大なアンカレイジも間近で見ることができます。南欧風の建物が目を引く道の駅には「生しらす」や「淡路牛バーガー」など地元グルメがそろい、「たまねぎポン酢」をはじめとするオリジナルのお土産は約70アイテム!
生しらす丼 1000円(4月中旬~11月下旬の期間限定)
(えびす丸)

淡路島で捕れる生しらすは、兵庫県プライドフィッシュに認定されており、漁師さんが選んだ自慢の魚です。生しらすは、道の駅あわじのすぐ近く・岩屋港で水揚げ後急速冷凍され、島内各地69店に届けられます。そのうちの一つが、おさかな共和国「えびす丸」。ベテラン職人の目利きと抜群の鮮度の淡路島しらすがのった「生しらす丼」は、食べた誰をも笑顔にしてしまいます。
海鮮漬け丼1480円(11月下旬~4月中旬)
(えびす丸)

すぐそばの岩屋漁港で水揚げされた魚介を使った海鮮丼は、ここで味わう価値ある一杯。春になると生しらす丼と交代するメニューです。寒い季節のお楽しみ丼もぜひ味わってみてくださいね。
■えびす丸
| 時間 | 土・日曜 祝日9時~17時30分、平日9時30分~17時30分(3~11月)、~17時(12~2月) |
|---|---|
| 休み | 無休 |
たまねぎポン酢 650円

すりおろした玉ねぎが、「これでもか」というくらいたっぷり入った「たまねぎポン酢」は、玉ねぎの旨みがしっかりと感じられる濃厚なポン酢です。地元の方にも人気があり、鍋料理以外では焼肉のタレとして使うのだそう。肉と一緒に玉ねぎも食べれば、なんだか体にも良さそうな気がします。
道の駅東浦ターミナルパーク(兵庫県/淡路市)
みちのえきひがしうらたーみなるぱーく
名物・たこ姿焼きと吹き戻しをチェック!

淡路島北部の東海岸沿いにある「道の駅東浦ターミナルパーク」。島内のバスや、神戸方面からの高速バスが発着する東浦バスターミナルを囲むようにさまざまな施設があります。名物は、香ばしい匂いがあたり一面に漂わせて大きな鉄板でタコを1匹丸ごと焼き上げる「たこ姿焼き」。ほかにも、種類豊富な「吹き戻し」は軽くてかさばらないのでお土産にもぴったりです。
たこ姿焼き 1950円
(やま髙)

土・日曜は、行列ができる大人気の「たこ姿焼き」は、地元・淡路島で捕れたタコを1匹丸ごと姿焼きにしたものです。出来上がりの大きさに驚かされますが、サクサクの衣をまとった身は驚くほどやわらかくて口にすると思わず笑顔に。子どもから大人まで幅広く好まれる味は、秘伝のタレのチカラもありますが、一番は淡路島で捕れるタコそのものの美味しさ。
焼きあがったらスタッフさんが、食べやすい大きさに切ってテイクアウト用の器に盛ってくれます。もちろん、姿のまんま食べるのもOKなので、形状の好みを伝えてくださいね。
やわらかくてジューシーでちょっぴりスパイシーなたこ姿焼きは、一度食べるとヤミツキになるおいしさ。出来立て熱々を家族で食べれば、大きな1匹もあっという間になくなってしまいます。
たこちくわ 250円(1本)
じゃこ天 150円(1枚)
(やま髙)

気軽につまめるたこぶつ入りの「たこちくわ」や「じゃこ天」もあります。新鮮なたこや魚を使ったできたての味は、普段食べる物とはひと味もふた味も違うはず。お店の前に用意されたテーブルやベンチでいただくのもよし、すぐそばの海岸や公園でいただくのもよし、好みの場所で味わいましょう。
■やま髙
| 場所 | 東浦物産館1F |
|---|---|
| 電話 | 0799-74-2707 |
| 時間 | 9~18時 |
淡路サイダー 250円
(フローラルアイランド)

笑っているように見える猫のラベルが愛らしい「昔なつかし淡路サイダー」は、こちらと淡路市立猫美術館のみでしか買えないレアものです。淡路島のご当地サイダーは、イラストの猫のように「にゃんともいえにゃい」ほどおいしい、さっぱりした味わいです。
■フローラルアイランド
| 場所 | 農産物直売所 |
|---|---|
| 電話 | 0799-75-2387 |
| 時間 | 9~18時 |
道の駅福良(兵庫県/南あわじ市)
みちのえきふくら
福良マルシェやうずしおクルーズが人気!

淡路島の南西にある福良湾の奥・福良港にある「道の駅福良」。観光案内所やお土産売り場などがある「うずしおドームなないろ館」をはじめ、産直市場の「福良マルシェ」、無料の足湯施設「うずのゆ」などがあります。淡路島と徳島県の境・鳴門海峡で発生する世界一の渦潮を、船の上から間近で見ることが出来る人気の「うずしおクルーズ」は迫力満点です。
ICE-UP(アイスアップ) 410円~
(淡路島氷菓 キャンディーショップ ICE-UP)

2020年8月にオープンした淡路島初のアイスキャンディー専門店「ICE-UP」のアイスキャンディー。フレーバーは10種類で、淡路島の旬の食材を使うから何があるかはその日のお楽しみ。甘さ控えめで軽やかな後味は、子どもから大人まで大人気です。食べ終わったら棒はすぐに捨てないで!棒に“ICE-UP”と刻印があれば、好みのICE-UPと交換していただけます。
黒米おはぎ 400円(2個入)
(ミレットマルシェソラ)

「黒米おはぎ」は、テレビ番組でも取り上げられたこともある話題のおはぎです。外側が黒いのは、もち米に古代米の黒米が入っているから。黒米にはアントシアニン(ポリフェノールの一種)が含まれているので、アンチエイジング効果があると言われています。その上、中の粒あんは、量も甘さも控えめで、ママには嬉しい和スイーツです。お好みで、付属のきなこをかけていただきましょう。
■福良マルシェ
| 場所 | 兵庫県南あわじ市福良甲1530-2 |
|---|---|
| 電話 | 0799-52-1244 |
| 時間 | 9時30分~17時 |
| 休み | 無休 |
| URL |
道の駅うずしお(兵庫県/南あわじ市)
みちのえきうずしお
世界一の大きさを誇る渦潮は迫力満点!

鳴門海峡の渦潮を間近で楽しめる「道の駅うずしお(兵庫県南あわじ市)」が、2025年10月にリニューアルオープン! 大鳴門橋を望む絶景はもちろん、全国ご当地バーガーグランプリで1位・2位を獲得したあわじ島バーガー、淡路島の食材を使ったおにぎりやスイーツ、ここでしか手に入らないオリジナル商品まで勢ぞろい。取材記事で見どころをたっぷり紹介します!
あわじ島オニオンビーフバーガーPREMIUM 1500円
(あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店)

「あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店」では、ご当地バーガーグランプリで1位・2位を獲得した「あわじ島バーガー」をさらに進化させたハンバーガーが登場。「あわじ島オニオンビーフバーガーPREMIUM」は、厚さ8mmの甘みたっぷりの淡路島産玉ねぎのカツはそのままに、淡路島牛パティと淡路牛のうま煮を重ねたボリューミーな一品です。新たにオレンジソースと赤玉ねぎピクルスもトッピングされ、さまざまな食感が楽しめます。
■あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店
| 場所 | 「道の駅施設」2階 |
|---|---|
| 時間 | 9時00分~16時30分 |
うずしお囲炉裏定食~うずの出汁ご飯~ 2500円
(囲炉裏食堂うずしお)

2階の「囲炉裏食堂うずしお」では、漁港から直接仕入れた鮮魚など年間100種類以上の旬の食材を使った朝食やランチがいただけます。「うずしお囲炉裏定食~うずの出汁ご飯~」は、本日の魚1種とうずの出汁ご飯、寄せ豆腐、海苔餡、鯛そうめん、焼き玉ねぎのセット。炭火で焼き上げた焼き魚は、皮がパリッとしていて、身はやわらかくご飯との相性も抜群です。
■囲炉裏食堂うずしお
| 場所 | 「道の駅施設」2階 |
|---|---|
| 時間 | 【ランチ】10時30分〜15時(受付終了) 【朝食】9時〜10時30分(朝食受付は9時〜9時30分) |
This is あんバランス~食べる時はカップにどぼん~ 1000円
(あわじ島ミルクスタンド+)

1階にある「あわじ島ミルクスタンド+」は、ミルクソフト専門店。独自配合で仕上げたオリジナルソフトクリームが看板メニューで、濃厚だけど、しつこくない甘さが特徴です。「This is あんバランス~食べる時はカップにどぼん~」は、「道の駅うずしお」オリジナルの「うず塩あんこ」と、揚げそうめんがトッピングされていて、インパクト大のビジュアル。実は、そうめんも南あわじの特産なんです。ソフトクリームの甘さと、あんこの塩気が絶妙にマッチして、最後までおいしくいただけます。
■あわじ島ミルクスタンド+(プラス)
| 場所 | 「道の駅施設」1階 |
|---|---|
| 時間 | 9時〜16時30分 |
あめたま 5袋入680円

淡路島ならではのお土産をお探しなら、玉ねぎ関連の商品がおすすめです。こちらの「あめたま」は飴色になるまでじっくりと淡路産玉ねぎを炒めて作られた液体タイプ。アレンジ次第で、時間がかかるオニオングラタンスープもあっという間にでき上がります。
■ショップうずのくに 本店
| 場所 | 「道の駅施設」1階 |
|---|---|
| 時間 | 9~17時 |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
淡路島で子ども連れにおすすめの記事
人気レジャースポットの取材レポート
» ニジゲンノモリ(アスレチック、アトラクションなど)
» 淡路ワールドパークONOKORO(恐竜、アトラクションなど)
» ウェルネスパーク五色(バーベキュー、遊具、収穫体験など)
» 淡路ファームパーク イングランドの丘(コアラ館やアトラクションなど)
道の駅やSA・PAにも注目
<淡路島のおすすめ道の駅>
道の駅あわじ / 道の駅東浦ターミナルパーク / 道の駅福良 / 道の駅うずしお
果物狩りや野菜収穫
» 夏の味覚狩り(びわ狩りなど)
» 秋の味覚狩り(芋掘り、みかん狩りなど)
» いちご狩り(ドライブスポットも満載)
2歳とおでかけ in 1泊2日淡路島【レポ漫画】
「兵庫県立公園あわじ花さじき」で絶景の花畑より気になったもの / お風呂もご飯もすごかった!「ホテルニューアワジ」で極楽体験 / インスタ映え抜群!?玉ねぎだらけの「大鳴門橋記念館」 / 「ニジゲンノモリ」は小さな子どもが楽しめる無料の遊び場もいっぱい

