
東北で冬におすすめのイルミネーションをご紹介!クリスマスシーズンや冬休みだけでなく、年明けも楽しめるスポットが多数。
銀河鉄道SLも幻想的な「小岩井農場」や光る仮面ライダーのオブジェもある「石ノ森章太郎ふるさと記念館庭園」など、子ども連れにおすすめのイルミネーションがいっぱい!カラフルにライトアップされた樹氷が美しい「蔵王ロープウェイ蔵王山頂駅」など、自然とイルミネーションのコラボレーションもおすすめです。
子ども連れにおすすめのイルミネーション
北海道 / 東北 / 関東 / 甲信越・北陸 / 東海 / 関西 / 中国・四国 / 九州・沖縄
全国おすすめクリスマスツリー
- <レジャー・観光スポット>
- 小岩井農場(岩手県)
- 蔵王ロープウェイ蔵王山頂駅(山形県)
- <無料の公園・広場・大通りなど>
- 弘前公園追手門付近外濠(青森県)
- アート広場(十和田市現代美術館)(青森県)
- 三沢市アーケード商店街他(青森県)
- 定禅寺通(SENDAI光のページェント)(宮城県)
- 仙台ロイヤルパークホテル(宮城県)
- 気仙沼市南町海岸公園(宮城県)
- 石ノ森章太郎ふるさと記念館庭園(宮城県)
- 槻の木光のファンタジー(浅舞感恩講保育園そば)(秋田県)
- 霞城セントラル(山形県)
- 藤島歴史公園Hisu花ほか(山形県)
- 大宝館(鶴岡公園)(山形県)
- 郡山駅西口駅前広場ほか(福島県)
- 保原町陣屋通りほか(福島県)
レジャー・観光スポットのイルミネーション
銀河農場の夜2022 KOIWAI Winter Lights(岩手県/岩手郡雫石町)
[主会場] 小岩井農場
LEDの華やかさとライトアップの彩りが農場の冬を飾る。2022年は3年振りに巨大キャンバスイルミが復活。遊べるイルミや写真スポットも充実。農場ならではの食と共に幻想的な冬の小岩井農場を楽しもう。 画像提供:小岩井農場

小岩井農場
銀河鉄道SL

小岩井農場
牛乳パックランタン

小岩井農場
打上花火
<注目ポイント!ここを見て>
(1)銀河鉄道SL
(2)牛乳パックランタン
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年11月23日(水・祝)~2023年1月9日(月・祝)※12月31日(土)は休園
- 点灯時間:16~20時
- 料金:大人(中学生以上)1000円、子ども(小学生以下)無料
- 明かりの数:LED約90万個
住所 | 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1 |
---|---|
問合先 | 019-692-4321/小岩井農牧株式会社(小岩井農場まきば園) |
URL |
樹氷ライトアップ(山形県/山形市)
[主会場] 蔵王ロープウェイ蔵王山頂駅
蔵王ロープウェイの終着駅、地蔵山頂駅(標高1661m)から夜間、色彩豊かな照明でライトアップされた樹氷は、白銀の世界とは趣の違った幻想的な世界を作り出す。特に空気の澄んだ晴れた日の輝きを増した樹氷にカクテル光線で照らし出された樹氷は、一見の価値あり。



<注目ポイント!ここを見て>
(1)地蔵山頂駅(標高1661m)の展望台より望む、地蔵山(標高1736m)の西斜面一面に形成される自然のアート樹氷が一見の価値あり
(2)地蔵山頂駅舎内のレストラン山頂より、あたたかいドリンクを飲みながら、間近で見られる樹氷もオススメ
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年12月24日(土)~12月25日(日)、29日(木)~31日(土)、2023年1月1日(日・祝)~3日(火)、6日(金)~8日(日)、13日(金)~15日(日)、20日(金)~22日(日)、27日(金)~30日(月)、2月は火曜を除いて全日開催
- 点灯時間:17~21時
- 料金:大人3500円、子ども1500円
- 明かりの数:水銀灯、ナトリウム灯、カラーシャドー(赤・青・緑)、山頂駅および沿線の合計37灯
- 昨年の人出:約1万3000人
住所 | 山形県山形市蔵王温泉229-3 |
---|---|
問合先 | 023-694-9518/蔵王ロープウェイ株式会社 蔵王山麓駅 |
URL |
無料の公園・広場・大通りなどのイルミネーション
冬に咲くさくらライトアップ(青森県/弘前市)
[主会場] 弘前公園追手門付近外濠(全長600m)
りんごの管理技術を桜に活かした弘前公園のソメイヨシノ。そのソメイヨシノを冬でも満開にしたいと市民が立ち上がり、クラウドファンディングで資金を集め、2017年初めてライトアップで冬に桜を咲かせることができた。その見事に咲いた桜は国内外から多くの称賛をされ、2018年からエリアを拡げ、ライトの台数を増やして実施している。2022年の冬も弘前公園追手門付近へ足を運んでみよう。※天候や積雪状況により見え方が異なる場合あり。 画像提供:冬に咲くさくらライトアップ実行委員会

冬に咲くさくらライトアップ実行委員会

冬に咲くさくらライトアップ実行委員会

冬に咲くさくらライトアップ実行委員会
<注目ポイント!ここを見て>
この冬も、弘前公園のさくら咲く
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火)
- 点灯時間:日没~22時
- 料金:無料
- 明かりの数:2021年実績:LED投光器約140台以上
- 昨年の人出:不明
住所 | 青森県弘前市下白銀町1 |
---|---|
問合先 | 0172-40-0236/弘前市観光部観光課 |
URL |
アーツ・トワダ ウインターイルミネーション(青森県/十和田市)
[主会場] アート広場(十和田市現代美術館)
アート広場に常設されているさまざまなアート作品が、約30万個のLED電球にライトアップされ、いつもとは違った顔を覗かせる。光とアートのコラボレーションを見に行こう。 画像提供:十和田市

十和田市
約30万個の青色LEDによりライトアップされ幻想的な雰囲気に

十和田市

十和田市
<注目ポイント!ここを見て>
(1)青く輝く光のじゅうたんとアート作品の美の世界を堪能
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年12月16日(金)~2023年2月14日(火)
- 点灯時間:16時30分~21時 ※状況により変更の場合あり
- 料金:無料
- 明かりの数:LED30万個
- 昨年の人出:約7000人
住所 | 青森県十和田市西三番町3 |
---|---|
問合先 | 0176-51-6773/十和田市商工観光課 |
URL |
みさわクリスマスフェスティバル(青森県/三沢市)
[主会場] 三沢市アーケード商店街他(大町~中央町)
2022年も繁華街隣接の「なかよし公園」にイルミネーションが出現。「ミサワ・パンタシア」として幻想的空間を楽しめる。

<注目ポイント!ここを見て>
「なかよし公園」にある約16mの樹木へのイルミネーション
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年11月18日(金)~2023年1月9日(月・祝)※アメリカ広場、アーケード商店街のイルミネーションは11月18日(金)~12月25日(日)
- 点灯時間:17~24時(予定)
- 料金:無料
- 明かりの数:LED(数は不明)
- 昨年の人出:3万人
住所 | 青森県三沢市大町~中央町 |
---|---|
問合先 | 0176-53-2175/三沢市商工会 |
URL |
2022SENDAI光のページェント(宮城県/仙台市青葉区)
[主会場] 定禅寺通
昭和61年(1986)に市民ボランティアによって始まった、仙台の冬の風物詩。37回目を迎える2022年は、市民に親しまれている定禅寺通のケヤキ並木に約47万球のLEDを取り付け点灯する。 画像提供:SENDAI光のページェント実行委員会

SENDAI光のページェント実行委員会

SENDAI光のページェント実行委員会

SENDAI光のページェント実行委員会
<注目ポイント!ここを見て>
~Lookup,KeepSMILE!~をテーマに定禅寺通のケヤキ125本に約47万球のLEDが点灯
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年12月9日(金)~12月25日(日)
- 点灯時間:19~22時(土・日曜は18時~)
- 料金:無料
- 明かりの数:LED約47万球
- 昨年の人出:110万人
住所 | 宮城県仙台市青葉区 |
---|---|
問合先 | 022-261-6515/SENDAI 光のページェント実行委員会 |
URL |
仙台ロイヤルパークホテル ガーデンイルミネーション2022-2023 “ランタンが灯る、ひかりの森”(宮城県/仙台市泉区)
[主会場] 仙台ロイヤルパークホテル
冬のホテルガーデンは、ランタンとイルミネーションが温かく灯る。幻想的な灯りのランタンや、頭上に輝く優しい色のイルミネーションが冬をあたたかく演出。やわらかい光に包まれた森で、大切な人と「ここにしかない冬時間」を過ごしてみては。 画像提供:仙台ロイヤルパークホテル

仙台ロイヤルパークホテル
イルミネーションとライトアップされたガーデンを眺めながらレストランで食事ができる

仙台ロイヤルパークホテル
ヨーロッパの城のような建物とイルミネーションが非日常を演出

仙台ロイヤルパークホテル
フォトスポットではイルミネーションを背景にSNS映えする写真が撮れる
<注目ポイント!ここを見て>
(1)ランタンとイルミネーションのコラボレーション
(2)クリスマス期間はホテル館内にも装飾がたくさん。クリスマスムードが高まる
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年10月30日(日)~2023年3月31日(金)(予定)、休館日を除く
- 点灯時間:16時30分~23時(2月1日~3月31日は17時~)、スターライト・ウインク(再点灯)18時・19時・20時
- 料金:無料
- 明かりの数:LED約5万5000球、ランタン400個
住所 | 宮城県仙台市泉区寺岡6-2-1 |
---|---|
問合先 | 022-377-1111/仙台ロイヤルパークホテル(代表) |
URL |
ONE-LINE2022 ~気仙沼クリスマスイルミネーション~(宮城県/気仙沼市)
[主会場] 気仙沼市南町海岸公園
気仙沼市南町海岸公園や市内各所でイルミネーションが点灯する。

<注目ポイント!ここを見て>
気仙沼市南町海岸公園や市内各所でのイルミネーション
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年12月10日(土)~2023年1月9日(月・祝)
- 点灯時間:17~23時
- 料金:無料
- 明かりの数:LED30万球
住所 | 宮城県気仙沼市内湾地区 |
---|---|
問合先 | 070-6486-3108/ONE-LINE 2022事務局 |
石ノ森章太郎ふるさと記念館2022光のページェント(宮城県/登米市)
[主会場] 石ノ森章太郎ふるさと記念館庭園内
石ノ森章太郎ふるさと記念館の冬の風物詩。記念館の前庭を主会場とし、美しいオルゴールのメロディとともに、約3万5000球の電飾で、庭木や小川が彩られ、幻想的な世界を創り出す。環境に優しい約2万球のLED装飾を取り入れた新スポットもある。地域をみんなで盛り上げようと、各団体の協働による荘厳な手作りの装飾も素敵な夜を演出する。前庭を主会場にしているので車の住来がなく、小さな子どもを連れたファミリーにも好評。



<注目ポイント!ここを見て>
光る仮面ライダー
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年12月1日(木)~12月25日(日)
- 点灯時間:17~22時
- 料金:庭園内の散策は無料
- 明かりの数:電球約3万5000個(うちLED約2万球)
- 昨年の人出:2万人
住所 | 宮城県登米市中田町石森字町132 |
---|---|
問合先 | 0220-35-1099/石ノ森章太郎ふるさと記念館 |
URL |
第35回槻の木光のファンタジー(秋田県/横手市)
[主会場] 浅舞感恩講保育園そば
横手市平鹿地域のシンボルであり県指定天然記念物の樹齢500年以上の槻の木(幹まわり8.3m、樹高約25m)が、40m以上の巨大クリスマスツリーに変身し、メルヘンチックな空間を演出する。生木を使ったツリーでは日本有数の高さ。5000個ものLED電球が飾り付けられ、それらの電飾が槻の木を囲むように12本の光のシャワーとなり頭上に降り注ぐ。点灯式終了後、正月までの期間限定で、槻の木の下で請願成就を祈願奉納する「絵馬」の設置を予定。 画像提供:平鹿町観光協会

平鹿町観光協会

<注目ポイント!ここを見て>
(1)40mの巨大なクリスマスツリー
(2)電球約3万5000個を使った幻想的なイルミネーション
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年12月3日(土)~2023年1月9日(月・祝)
- 点灯時間:17~24時(2022年12月24日(土)・31日(土)は~翌2時)
- 料金:無料
- 明かりの数:LED約3万5000個
- 昨年の人出:約6000人
住所 | 秋田県横手市平鹿町浅舞字浅舞221-1 |
---|---|
問合先 | 0182-24-1118/横手市役所まちづくり推進部平鹿地域課(平鹿町観光協会事務局) |
URL |
ノエル デ スィウー ~天空のクリスマス~/カジョセンのXmasイルミネーション(山形県/山形市)
[主会場] 霞城セントラル
24階展望ロビーでは、星空をイメージしたブルーのイルミネーションや流れ星が夜景を望む窓に映り込み幻想的な雰囲気に。

24階展望ロビー

1階アトリウム(2021年の様子)
<注目ポイント!ここを見て>
(1)24階はクリスマス以降2月中旬まで星空のイルミネーションを楽しめる
(2)アトリウムの空中にツリーを飾り、1階中央にはクリスマスの雰囲気を演出するフォトスポットを設置
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年11月23日(水・祝)~2023年2月19日(日)※1階は12月25日(日)まで
- 点灯時間:1階9~22時、24階16~23時
- 料金:無料
- 明かりの数:1階LED約1万2000球、24階LED約3000球
住所 | 山形県山形市城南町1-1-1 |
---|---|
問合先 | 023-646-7272/霞城セントラル管理組合 |
URL |
藤島イルミネーション2022(山形県/鶴岡市)
[主会場] 藤島歴史公園Hisu花、東田川文化記念館
県内でも屈指の規模を誇るイルミネーション。藤の花をテーマとする公園「Hisu花[ひすか]」に藤の花を模ったイルミネーションを飾り、冬の藤の花を再現している。2022年は3年ぶりの開催となる点灯開始イベント「Hisu 花 de ないと 2022」が開催され、点灯初日のみ、イルミネーションの中で遊べるアトラクションや米粉を使ったスイーツのふるまい、音楽フェスやキッチンカーによる出店もある。点灯期間中もいろいろな企画を予定しているので、ぜひ来場してみよう。

幻想的で多彩なイルミネーションが魅力


<注目ポイント!ここを見て>
(1)幻想的で多彩なイルミネーション
(2)県指定文化財旧東田川郡会議事堂のライトアップ
(3)点灯開始イベント「Hisu花deないと2022」(11月3日15~20時)
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年11月3日(木・祝)~2023年1月9日(月・祝)
- 点灯時間:16時30分~21時30分(11月3日は17時頃~)
- 料金:無料
- 明かりの数:LED15万個
- 昨年の人出:2万7000人
住所 | 山形県鶴岡市藤島字山ノ前地内 |
---|---|
問合先 | 0235-64-5813/鶴岡市藤島庁舎 総務企画課 |
URL |
城下町つるおか ライトアップ(山形県/鶴岡市)
[主会場] 大宝館(鶴岡公園)
鶴岡冬まつり開催時期に合わせ、鶴岡公園内の市有形文化財「大宝館」がライトアップされ、城下町の夜の景色が楽しめる。

<注目ポイント!ここを見て>
大正初期の擬洋風建築物がライトアップされ、冬の夜に浮かび上がる光景は幻想的でロマンチック
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年12月23日(金)~2023年2月28日(火)
- 点灯時間:16時30分~22時(12月31日は~翌7時)
- 料金:無料
- 明かりの数:ライト2基
- 昨年の人出:不明
住所 | 山形県鶴岡市馬場町 |
---|---|
問合先 | 0235-35-1301/鶴岡冬まつり実行委員会(鶴岡市観光物産課内) |
URL |
ビッグツリーページェント・フェスタ IN KORIYAMA2022(福島県/郡山市)
[主会場] 郡山駅西口駅前広場、東口広場
郡山駅の東西を色鮮やかな光で飾る「ビッグツリーページェント・フェスタ」は、音楽をモチーフとした電飾など約38万球の輝きが、訪れた人を楽しませる。また郡山ゆかりの人気アーティストGReeeeNのモニュメントも、期間中は「光の扉」となって輝く。

滝のモニュメント


<注目ポイント!ここを見て>
「楽都郡山」にちなんだ色鮮やかなイルミネーション、GReeeeN「光の扉」
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年12月2日(金)~2023年2月14日(火)
- 点灯時間:17時~23時30分
- 料金:無料
- 明かりの数:LEDライト38万個
- 昨年の人出:不明
住所 | 福島県郡山市駅前2-4 |
---|---|
問合先 | 024-921-2610/実行委員会事務局(郡山商工会議所内) |
URL |
2022~未来につなぐ~陣屋通りイルミネーション(福島県/伊達市)
[主会場] 保原町陣屋通り、町内事業所など
約10万球のLEDでデコレーションされたケヤキ並木が幻想的な光景へと導いてくれ、商店街等では動物やキャラクターのイルミネーションが皆を迎える。カップルや友達・家族でぜひ散策して楽しい夜のひと時を過ごそう。 画像提供:保原町商工会

保原町商工会
陣屋通りイルミネーション

保原町商工会
陣屋通りイルミネーション
<注目ポイント!ここを見て>
(1)陣屋通り
(2)商店街
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年12月3日(土)~2023年1月31日(火)
- 点灯時間:17~24時(2022年12月21~25日、12月31日~2023年1月1日は夜通し点灯予定)
- 料金:無料
- 明かりの数:LED約10万個(予定)
- 昨年の人出:不明
住所 | 福島県伊達市保原町 |
---|---|
問合先 | 024-575-2284※平日8時30分~17時15分/保原町商工会 |
URL |
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は原則として2022年10~11月取材時のものです。告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。