
九州で冬におすすめのイルミネーションをご紹介。クリスマスシーズンや冬休みだけでなく、2月・3月まで楽しめるスポットも。
遊園地・テーマパークでは、LEDほか1300万個がきらめく「ハウステンボス」が圧巻!観光地・温泉地の公園や広場などでは、子どもが喜ぶランタンや光のオブジェなどのかわいいイルミネーションも多数あり、ほとんどが入場無料で楽しめます。冬休みに家族で宿泊旅行を楽しむのもいいですね。
子ども連れにおすすめのイルミネーション
北海道 / 東北 / 関東 / 甲信越・北陸 / 東海 / 関西 / 中国・四国 / 九州・沖縄
全国おすすめクリスマスツリー
- コロナで中止も!? 2021-2022のイルミネーションは?
- <遊園地・テーマパーク>
- 長崎 ハウステンボス(長崎県)
- フラワーパークかごしま(鹿児島県)
- <公園・広場など>
- 嬉野温泉(佐賀県)
- 佐世保市 島瀬公園ほか(長崎県)
- 島原中央公園(長崎県)
- 雲仙温泉観光協会前など(長崎県)
- 別府温泉 杉乃井ホテル(大分県)
- 小林駅南公園(宮崎県)
- 国富町役場敷地前(宮崎県)
- サンA川南文化ホール(宮崎県)
- 天文館公園ほか(鹿児島県)
- 糸満市観光農園(沖縄県)
- <市街地・大通りなど>
- 福岡県北九州市都心部(福岡県)
- 門司港レトロ地区(福岡県)
- JR博多駅前広場(福岡県)
- 佐賀市中央大通り周辺(佐賀県)
- 宮崎市中心地および商店街周辺ほか(宮崎県)
コロナで中止も!? 2021-2022のイルミネーションは?
新型コロナウイルスの影響など諸事情により開催中止となってしまったイルミネーションも多数あります。九州では「グラバー園(長崎)」や「ハーモニーランド(大分)」「フローランテ宮崎」「みなと大通り公園」など例年人気のスポットが中止となっています。テーマパークや公園などでは長期間開催されることも多いので、混雑する日をできるだけ避けて楽しんでみては。
ファンタジック!遊園地・テーマパークのイルミネーション
ハウステンボス 白銀の街(長崎県/佐世保市)
[主会場] 長崎 ハウステンボス
純白に輝くチャペルをメインに、2021年はパレスハウステンボスへと続く光の道「白銀プロムナード」が新登場するほか、「永遠のアーチ」も、この時期だけの特別バージョンに。場内全体が、この時期しか見られない「白銀の街」に大変身。 画像提供:(C)ハウステンボス/J-19623

(C)ハウステンボス/J-19623
白銀の世界

(C)ハウステンボス/J-19623
白銀プロムナード

(C)ハウステンボス/J-19623
永遠のアーチ
<注目ポイント!ここを見て>
(1)光の銀世界に包まれる「白銀の世界」
(2)白銀に輝く光の道が新登場「白銀のプロムナード」
(3)眩いばかりの光のアーチ「永遠のアーチ」
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2021年12月27日(月)~2022年2月25日(金)
- 点灯時間:日没~営業終了
- 料金:アフター5 パスポート(17時~):大人4000円、中人(中・高生)3400円、小人(小学生)2600円、4歳~未就学児2000円、おもいやり(65歳以上など)2900円※その他チケットは公式サイトにて要確認
- 明かりの数:LEDほか1300万個
- 昨年の人出:非公開
住所 | 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1 |
---|---|
問合先 | 0570-064-110/ハウステンボス総合案内ナビダイヤル |
URL |
フラワーパークイルミネーション(鹿児島県/指宿市)
[主会場] フラワーパークかごしま
2021年のテーマは「日本昔ばなし」。日本に古くから伝わる昔話を、約40万球の電飾で彩る。『浦島太郎』や『鶴の恩返し』など、馴染みの物語が登場。懐かしい物語と光のコラボレーションを楽しもう。



<注目ポイント!ここを見て>
芝生広場に繰り広げられる『浦島太郎』の世界
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2021年12月4日(土)~2022年1月2日(日)※休園日2021年12月30日(木)~12月31日(金)
- 点灯時間:17~21時(期間中のみ)
- 料金:入園料:高校生以上630円、小・中学生310円、幼児無料、身障者(手帳提示)無料。介護者(1人につき1名)無料
- 明かりの数:LED約40万個
- 昨年の人出:約3万5000人
住所 | 鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1611 |
---|---|
問合先 | 0993-35-3333/フラワーパークかごしま |
URL |
入場無料が多数!公園・広場などのイルミネーション
佐賀・嬉野温泉 第22回うれしのあったかまつり(佐賀県/嬉野市)
[主会場] 嬉野温泉(本通り、夢咲通り、中川通り、新湯通り、温泉公園、豊玉姫神社ほか)
嬉野の中心市街地にある本通り商店街に毎年公募により入選した百人一句と絵柄を掲載した高さ2mの百句百灯華灯籠が、100基優雅に立ち並ぶ。中川通り、新湯通りには鍋野和紙に絵付けした灯りのオブジェが並び、温泉公園には竹灯篭や和紙を使ったオブジェが、豊玉姫神社参道には陶器燈籠が灯るなど、温泉街一帯が灯りのイベントで包まれる。期間中は食のイベントや体験イベントも盛りだくさん。 画像提供:(C)嬉野温泉観光協会

(C)嬉野温泉観光協会
本通り商店街に立ち並ぶ百句百灯華灯籠

(C)嬉野温泉観光協会
ランタン空間作品「なまずの寝床」
<注目ポイント!ここを見て>
温泉街一帯が灯りのイベントで包まれる
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年1月29日(土)~2月13日(日)
- 点灯時間:18時~翌7時
- 料金:無料(一部イベント有料)
- 明かりの数:灯ろう500~600基
- 昨年の人出:2万人
住所 | 佐賀県嬉野市嬉野町下宿 |
---|---|
問合先 | 0954-43-0137/一般社団法人嬉野温泉観光協会 |
URL |
第26回きらきらフェスティバル in SASEBO(長崎県/佐世保市)
[主会場] 島瀬公園、ほか
島瀬公園を中心に、佐世保市街地をイルミネーションでライトアップ。公園内の木々もライトアップされる。期間中はイベントも土・日曜、祝日を中心に行われる。

島瀬公園

島瀬公園 ゲート型イルミネーション
<注目ポイント!ここを見て>
(1)子ども達に人気の床置きイルミネーション
(2)ミュージックフェア
(3)パフォーマーショー
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2021年11月26日(金)~12月25日(土)※点灯は2022年1月10日(月・祝)まで
- 点灯時間:17~23時(11月26日(金)点灯式のみ18~23時)
- 料金:無料
- 明かりの数:電球100万個
- 昨年の人出:約50万人
住所 | 長崎県佐世保市島瀬町1000-14 |
---|---|
問合先 | 0956-24-4411/きらきらフェスティバル実行委員会 |
URL |
島原ウィンターナイト・ファンタジア(長崎県/島原市)
[主会場] 島原中央公園
ロマンティックゾーン、ファンタスティックゾーン、光の結晶ゾーンなど、恋人や家族連れでも楽しめる。

イメージ(2020年の様子)

イメージ(2020年の様子)
<注目ポイント!ここを見て>
ロマンティックゾーン、ファンタスティックゾーン、光の結晶ゾーンなどテーマごとにイルミネーションを設置
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2021年12月4日(土)~2022年1月8日(土)
- 点灯時間:17時30分~22時
- 料金:無料
- 明かりの数:電球約20万球
- 昨年の人出:約1万人
住所 | 長崎県島原市新町1 |
---|---|
問合先 | 0957-63-1111/島原市しまばら観光課 |
URL |
雲仙灯りの花ぼうろ 2022(長崎県/雲仙市)
[主会場] 雲仙温泉観光協会前、けやき広場、雲仙温泉街一帯
冬の氷点下の早朝に雲仙の樹木につく霧氷を地元の人は「花ぼうろ」と呼ぶ。期間中はこの花ぼうろをイメージした大小のイルミネーションやキャンドルが、温泉街の歩道をロマンチックに彩る。雲仙温泉観光協会前、雲仙お山の情報館別館前、けやき広場には霧氷をイメージした青白く輝くツリーも登場。また、期間中の土曜には雲仙温泉街の中心から冬の夜空に花火が打ち上げられる「灯りの花ぼうろ花火の宴」も実施予定(悪天候時は中止)。

雲仙温泉観光協会前イルミネーション

光の童話イルミネーション

花火の宴
<注目ポイント!ここを見て>
花ぼうろをイメージした大小のイルミネーションやキャンドル
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年2月5日(土)~2月26日(土)
- 点灯時間:17~22時
- 料金:無料
- 明かりの数:不明
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙 |
---|---|
問合先 | 0957-73-2233/雲仙灯りの花ぼうろ実行委員会(雲仙温泉観光協会内) |
URL |
別府温泉 杉乃井ホテルイルミネーション(大分県/別府市)
[主会場] 別府温泉 杉乃井ホテル
3世代で楽しめるリゾートホテル。宿泊者のみならず、日帰りでも無料で楽しむことができるイルミネーションは、天使の羽や動物のイルミネーション、光のトンネルなど種類も豊富で、カップルや子連れに人気のスポット。LED電球と自社の地熱発電所の電力を一部使用した環境に優しいイルミネーションは約600mにも及ぶ。

別府ならではの湯けむりライトアップ

馬車や天使の羽、動物などの光のオブジェ(一例)

様々な色に変化する光のトンネル
<注目ポイント!ここを見て>
(1)別府ならではの湯けむりライトアップ
(2)馬車や天使の羽、動物のオブジェ
(3)光のトンネル
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:通年 ※年に1回休業あり(2022年1月11~18日予定)
- 点灯時間:日没~23時30分
- 料金:観覧無料
- 明かりの数:LED(数は非公開)
住所 | 大分県別府市観海寺1 |
---|---|
問合先 | 0977-24-1141/杉乃井ホテル |
URL |
こばやし冬まつり2021(宮崎県/小林市)
[主会場] 小林駅南公園
小林の冬の風物詩である「こばやし冬まつり」。2021年で21回目となる今回はJR小林駅周辺を会場としてイルミネーションの装飾を実施。噴水に装飾されるメインツリーや地元、小林秀峰高校が生み出したイルミネーションオブジェで会場が埋め尽くされ、小林の夜がよりいっそう鮮やかに彩られる。ぜひ、足を運んでみよう。 画像提供:(C)小林市商工観光課

(C)小林市商工観光課

(C)小林市商工観光課

(C)小林市商工観光課
大天使
<注目ポイント!ここを見て>
光り
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2021年11月23日(火・祝)~2022年1月7日(金)
- 点灯時間:17時30分~21時
- 料金:無料
- 明かりの数:LED5万球
- 昨年の人出:3100人
住所 | 宮崎県小林市駅南294 |
---|---|
問合先 | 0984-23-1174/小林市商工観光課 |
URL |
真冬のたなばたイルミネーション(宮崎県/東諸県郡国富町)
[主会場] 国富町役場敷地前
国富町役場の敷地内に10万球のイルミネーションが毎日点灯する。


<注目ポイント!ここを見て>
動物やキャラクターのイルミネーション
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2021年11月13日(土)~2022年1月13日(木)
- 点灯時間:17時30分~21時30分
- 料金:無料
- 明かりの数:電球、LED合計約10万個
- 昨年の人出:約2000人
住所 | 宮崎県東諸県郡国富町大字本庄4800 |
---|---|
問合先 | 0985-75-3111/国富町 企画政策課 |
かわみなみ電飾大作戦2021(宮崎県/児湯郡川南町)
[主会場] サンA川南文化ホール(トロントロンドーム)前
川南町のサンA川南文化ホール(トロントロンドーム)前広場では、「かわみなみ電飾大作戦」と題し、およそ25万球のイルミネーションで彩られる。大小さまざまな光のタワーが広場を覆い、幸せの鐘や光のトンネルなどが出現し、いつもの光景とはひと味違うファンタジックな空間が演出される。


<注目ポイント!ここを見て>
トロントロンドーム前に約25万球のイルミネーション
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2021年12月15日(水)~2022年1月10日(月・祝)(予定)
- 点灯時間:18~22時
- 料金:無料
- 明かりの数:電球・LED25万個
- 昨年の人出:7万8000人
住所 | 宮崎県児湯郡川南町大字平田2386-3 |
---|---|
問合先 | 0983-27-1497/一般社団法人川南町観光協会 |
URL |
天文館ミリオネーション2022(鹿児島県/鹿児島市)
[主会場] 天文館公園、文化通り、銀座通り
鹿児島最大の繁華街「天文館」を約100万級のLED電球で彩る大規模なイルミネーション。「天文館ミリオネーション2022」ではこれまでのテーマを一新し、魅力ある空間や来場者が楽しめる空間を演出。 画像提供:天文館ミリオネーション実行委員会

天文館ミリオネーション実行委員会
光のエール広場

天文館ミリオネーション実行委員会
カレイドトンネル

天文館ミリオネーション実行委員会
願いのプロムナード
<注目ポイント!ここを見て>
(1)センターにドームを配置した「光のエール広場」
(2)LEDイルミネーションで編み込んだ「希望のトンネル」
(3)並木をLEDで装飾した「願いのプロムナード」
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2021年12月3日(金)~2022年1月16日(日)
- 点灯時間:18~22時
- 料金:入場無料
- 明かりの数:LED約100万球
- 昨年の人出:約4万3000人
住所 | 鹿児島県鹿児島市千日町9 |
---|---|
問合先 | 099-808-3333 ※8~21時、無休/サンサンコールかごしま |
URL |
糸満市観光農園イルミネーション2021(沖縄県/糸満市)
[主会場] 糸満市観光農園
糸満市は、ジョン万次郎がアメリカから帰国した際に上陸した地であり、大度浜海岸でコーヒーを味わった地でもある。糸満市から国産コーヒーブランドを立ち上げるべく、ジョン万次郎を讃えるとともに、毎年恒例のイルミネーションを継承し、市民の人々に愛されるイベントを目指す(予定)。※2021年は沖縄県緊急事態宣言の発出により規模縮小・中止の可能性あり。



<注目ポイント!ここを見て>
美しいメインモニュメント
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2021年12月17日(金)~2022年1月10日(月・祝)(予定)
- 点灯時間:18~22時(2021年12月31日は~翌0時30分、予定)
- 料金:高校生以上1000円、中学生以下無料
- 明かりの数:LED約20万個
- 昨年の人出:約2万5000人
住所 | 沖縄県糸満市字摩文仁1018 |
---|---|
問合先 | 098-852-4495 |
URL |
市街地・大通りなどのイルミネーション
小倉イルミネーション2021(福岡県/北九州市小倉北区)
[主会場] 福岡県北九州市都心部(JR小倉駅周辺、紫川周辺)
北九州市の玄関口JR小倉駅周辺から、紫川周辺を中心に趣向を凝らしたさまざまなイルミネーションが冬の街を照らす。イルミネーション点灯式や「フォトコンテスト」、イルミネーションスポットに隠れた謎を解き明かす小倉謎解きナイト!など期間中様々なイベントを実施。


小倉駅小倉城口

鴎外橋
<注目ポイント!ここを見て>
(1)北九州らしさ、小倉らしさをだした、ここにしかないイルミネーション
(2)行政・企業・商業施設がコラボした街全体がイルミネーション
(3)橋と河川敷をステージにしたイルミネーション
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2021年10月1日(金)~2022年1月10日(月・祝)
- 点灯時間:17~22時
- 料金:無料
- 明かりの数:LED90万個
- 昨年の人出:150万人
住所 | 福岡県北九州市小倉北区 |
---|---|
問合先 | 093-541-0191/小倉イルミネーション実行委員会 |
URL |
イルミネーション2021門司港レトロ浪漫灯彩(福岡県/北九州市門司区)
[主会場] 門司港レトロ地区
門司港レトロ地区の歴史的建造物のライトアップとコラボすることにより、レトロでロマンティックな夜を演出する。ファミリーやカップルで写真が撮れるよう装飾を施したベンチなど、フォトスポットを設置し、他にないオリジナリティに富むイルミネーションが楽しめる。

<注目ポイント!ここを見て>
(1)門司港レトロ展望室からの眺め
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2021年11月20日(土)~2022年3月13日(日)
- 点灯時間:17時30分~24時(予定)※2021年11月20日(土)は18時30分に点灯、12月31日(金)は~翌5時まで
- 料金:無料
- 明かりの数:電球約30万球
- 昨年の人出:不明
住所 | 福岡県北九州市門司区港町周辺 |
---|---|
問合先 | 093-321-4151/門司港レトロ総合インフォメーション |
URL |
JR博多シティ 光の街・博多(福岡県/福岡市博多区)
[主会場] JR博多駅前広場
JR博多駅前広場が約80万球のイルミネーションに彩られた光の街に。大屋根下では大好評の「クリスマスマーケット」が11月9日(火)から12月25日(土)まで開催。ロマンチックなイルミネーションの光に包まれながらホットワインなどが楽しめる。 画像提供:(C) SPACE WORLD. INC.

(C) SPACE WORLD. INC.
JR博多シティ壁面のLED SKY SCREEN

(C) SPACE WORLD. INC.
天井に光が写し出されるLED SKY WALK

(C) SPACE WORLD. INC.
2019年に新しくなったシンボルツリー
<注目ポイント!ここを見て>
(1)オーロラをイメージしたペデストリアンデッキのイルミネーション
(2)2019年から新しくなったシンボルツリー
(3)大屋根いっぱいに広がる星空をイメージしたイルミネーション
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2021年11月4日(木)~2022年1月5日(水)
- 点灯時間:17~24時
- 料金:無料
- 明かりの数:LED約80万球
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 |
---|---|
問合先 | 092-431-8484/アミュプラザ博多インフォメーション |
URL |
2021 サガ・ライトファンタジー(佐賀県/佐賀市)
[主会場] 佐賀市中央大通り周辺
晩秋の佐賀の風物詩として多くの人々に親しまれている「サガ・ライトファンタジー」は2021年で33回目。中央大通りの各所に設置された幻想的なスポット電飾、歩く人をあたたかく包み込む通り沿いの街路樹電飾など、たくさんのイルミネーションが佐賀の街なかをあざやかに彩る。

街路樹電飾

唐人町東線

駅前まちかど広場
<注目ポイント!ここを見て>
(1)唐人町東線の光のトンネル
(2)駅前まちかど広場のイルミネーション
(3)水の郷まちかど広場の“自然”をテーマにしたイルミネーション
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2021年11月2日(火)~2022年1月10日(月・祝)
- 点灯時間:17~24時
- 料金:無料
- 明かりの数:LED電球(数は非公開)
- 昨年の人出:2万9752人
住所 | 佐賀県佐賀市中央大通り |
---|---|
問合先 | 0952-40-7104/サガ・ライトファンタジー実行委員会事務局 |
URL |
宮崎イルミネーション in2021 “光と笑顔を街中にとりもどそう”(宮崎県/宮崎市)
[主会場] 宮崎市中心地および商店街周辺(橘通2~3丁目)、若草通・一番街アーケード周辺、駅前商店街、橘公園、橘通4丁目東西交差点、アミュプラザ、カリーノ、MRTミック
宮崎市のメインロード橘通が約50万個のイルミネーションで装飾され、周辺一帯の街をイルミネーションで賑やかに彩る。若草通では、幼稚園児や保育園児が作ったイルミボードが展示され、コンテストも行われる。願いが叶うブルーツリー、恋が叶うピンクツリーも設置。2020年からアミュプラザも参加。

<注目ポイント!ここを見て>
(1)宮崎市のメインロード・橘通に約50万個のイルミネーション
(2)2020年から宮崎駅西口のアミュプラザも参加して街中が賑やかに
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2021年11月19日(金)~2022年2月28日(月)
- 点灯時間:17~23時(一部エリアによって異なる)
- 料金:無料
- 明かりの数:LED約50万個
- 昨年の人出:不明
住所 | 宮崎県宮崎市橘通1~3 |
---|---|
問合先 | 0985-23-4756/宮崎市商店街振興組合連合会 |
●掲載の内容は、原則として2021年9~11月取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。