大阪府(大阪市・箕面・堺など)で、紅葉がおすすめの公園・庭園を6件ご紹介。時期は11月中旬から12月上旬ごろまでのスポットがあります。
(2024年:紅葉ライトアップ2件、紅葉まつり3件)
イチョウ並木が美しい「大阪城公園」や「大仙公園」、日本の滝百選のひとつ箕面大滝がある「明治の森箕面国定公園」など。子どもと一緒に秋の散策を楽しんでみては。
関西の紅葉記事
» [関西]秋の絶景!紅葉ハイキング・紅葉散歩
関西の公園・庭園などの紅葉記事
京都府 / 大阪府 / 兵庫県
大阪城公園(大阪府/大阪市中央区)
おおさかじょうこうえん
大阪城の周辺は緑が茂る大阪城公園として整備されている。大手門・千貫櫓・焔硝蔵など、13基が国の重要文化財に指定。紅葉シーズンには公園東側に約1km続くイチョウ並木や天守閣を背景にサクラやケヤキが美しく色づく。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
- 標高:不明(大きい公園のため場所により高低がある)
- 主な紅葉樹種:イチョウ、ハゼ、サクラ、ケヤキ、モミジ
住所 | 大阪府大阪市中央区大阪城 |
---|---|
問合先 | 06-6755-4146(大阪城パークセンター) |
料金 | 無料(一部施設は有料) |
時間 | 散策自由(施設により異なる) |
休み | 散策自由(施設により異なる) |
URL |
万博記念公園(大阪府/吹田市)
ばんぱくきねんこうえん
モミジ(イロハモミジ、ヤマモミジ)をはじめ、プラタナス、ラクウショウ、イチョウ、トウカエデなど、数多くの紅葉木が日々刻々と赤や黄色に変化していく美しい秋を感じられる万博記念公園。自然文化園・日本庭園あわせて約20種類、約1万本の木々が色とりどりに色づき、園内を錦絵のような美しい秋の景色にゆっくりと姿を変える様は、毎年多くの人々を魅了している。園内を散策したり、森の空中観察路ソラードから森を見渡したりなど、錦秋の万博記念公園を心ゆくまで堪能しよう。

写真提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月上旬~12月上旬
- 標高:約80m(ソラード展望タワー)
- 主な紅葉樹種:モミジ、プラタナス、イチョウ、アメリカフウ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:ゆっくり園内を歩いて自分だけの紅葉スポットを見つけよう
<紅葉まつり>
- イベント名:万博記念公園紅葉まつり
- 期間:2024年11月上旬~12月上旬(予定)
- 内容:茶室万里庵の特別公開、汎庵での呈茶
住所 | 大阪府吹田市千里万博公園 |
---|---|
問合先 | 0120-1970-89(万博記念公園コールセンター) |
料金 | 自然文化園・日本庭園共通入園料大人260円、小・中学生80円 |
時間 | 9時30分~17時(入園は~16時30分) |
休み | 水曜(祝日の場合は翌日、4月1日~GW・10・11月は無休) |
URL |
明治の森箕面国定公園(大阪府/箕面市)
めいじのもりみのおこくていこうえん
箕面川沿いや箕面大滝を中心とした関西随一の紅葉の名所。阪急箕面駅から滝に至る約2.7kmの遊歩道は滝道と呼ばれ、深いモミジの木立が渓谷をおおい、清流と紅葉の見事なコントラストが楽しめる。滝道には、おしゃれなカフェや銘菓「もみじの天ぷら」の店が多く建ち並んでいる。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
- 標高:200m(箕面大滝付近)
- 主な紅葉樹種:イロハモミジ、ヤマモミジほか
- おすすめの紅葉鑑賞方法:阪急箕面駅から箕面大滝までの滝道には右岸と左岸があり、楓橋から戻岩橋まで続く左岸は比較的人が少なく、ゆっくりと紅葉を楽しむことができる穴場
<紅葉まつり>
- イベント名:明治の森箕面国定公園もみじまつり
- 期間:2024年11月中旬~12月上旬(予定)
<ライトアップ>
- 期間:2024年11月中旬~12月上旬(予定)
- 時間:日没~21時30分(予定)
住所 | 大阪府箕面市箕面公園 |
---|---|
問合先 | 072-723-1885(箕面 交通・観光案内所) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
勝尾寺(大阪府/箕面市)
かつおうじ
新大阪より車で約30分と都心に近いにも関わらず雄大な自然が残り、京都や大阪の都心の紅葉とは異なり、8万坪もの境内の紅葉が一望できる名所。この寺は古くから「勝運の寺」「勝ちダルマの寺」として信仰され、寺では一年中毎日祈願が行われていることもあり、勝運の運気や癒しを求めて全国から参拝者が絶えない。山門をぬけると、左右に広大な弁財天池が広がり、そこに長い橋が架る。見上げると、赤や黄、紫など全山の紅葉が深い緑の山をバックに浮かび上がり、まるで一幅の絵画のようだ。ライトアップ期間中は、日没後に幻想的、神秘的な世界が体感でき、夜のデートスポットとなっている。

(C)勝尾寺
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中
- 標高:約400m
- 主な紅葉樹種:モミジ、イロハカエデ、イチョウ、ドウダンツツジなど
- おすすめの紅葉鑑賞方法:山門より全山を一望する。参道を歩くと、同じモミジでも、赤・黄・紫など色々な色に変化しているのもおもしろい
<ライトアップ>
- 期間:2024年11月9日~12月1日の土・日曜、祝日
- 時間:日没~20時30分(受付は~20時)
住所 | 大阪府箕面市勝尾寺 |
---|---|
問合先 | 072-721-7010 |
料金 | 拝観大人500円、小・中学生400円、3歳~未就学児100円、2歳以下無料 |
時間 | 8~17時(土曜は~18時) |
休み | 無休 |
URL |
大仙公園(大阪府/堺市堺区)
だいせんこうえん
仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳の間に広がる緑と歴史に囲まれた大変美しい堺市のシンボルパーク。園内には小古墳が点在するほか、博物館・日本庭園・中央図書館・都市緑化センターなどの施設もある。北入口のイチョウ並木正面にそびえる平和塔と、江戸時代のため池を改修して造られた「どら池」を中心に、芝生広場や児童の森など自然とふれあえる空間が広がり、市民に親しまれている。秋にイチョウ並木が紅葉して金色に輝く様子は、大変迫力があり美しい。資源を活かした優れた景観・環境や、公園として一体性のある大きな魅力などが評価され「日本の歴史公園100選」に選定されている。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月下旬
- 主な紅葉樹種:イチョウ
住所 | 大阪府堺市堺区東上野芝町1-4-3 |
---|---|
問合先 | 072-241-0291 |
料金 | 無料(各施設別途) |
時間 | 入園自由(施設により異なる) |
休み | 無休(施設により異なる) |
牛滝山大威徳寺(大阪府/岸和田市)
うしたきさんだいいとくじ
和歌山県との県境に近い牛滝山の山間にあり、役行者が開創したとされる天台宗の古刹。国の重要文化財に指定されている朱色の多宝塔周辺が紅葉のみどころとして有名で、紅葉と寺の調和が素晴らしい。令和2年(2020)には「10番経塚」が日本遺産に認定された。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月下旬
- 主な紅葉樹種:イチョウ、カエデ
<紅葉まつり>
- イベント名:牛滝山もみじまつり
- 期間:2024年11月17日/問合せ先:岸和田市観光振興協会、TEL:072-436-0914
- 内容:泉州の名産・お土産物の物産展
住所 | 大阪府岸和田市大沢町1178-1 |
---|---|
料金 | 無料 |
時間 | 8~16時 |
休み | 無休 |
●掲載の情報は、原則として2024年8~9月取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。
紅葉のおすすめ記事
紅葉ハイキング
北海道 / 東北 / 関東 / 甲信越・北陸 / 東海 / 関西 / 中国 / 四国 / 九州
紅葉がおすすめの公園・庭園
■ 関東 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉
■ 東海 愛知 / 岐阜 / 京都
■ 関西 大阪 / 兵庫
そのほかおすすめの紅葉スポット
ドライブで楽しむ紅葉 / 船からの紅葉