JTBトラベルメンバーログインメンテナンスのお知らせ

子どもに人気のお仕事に注目!|歌舞伎の小道具(藤浪小道具 近藤さん)<お仕事編>

ニワトリの小道具

今井夕華のアイコン今井夕華

みなさんのお子さんは、どんな夢をもっていますか?
野球選手に宇宙飛行士、お花屋さん、漫画家、今はYouTuberも人気ですよね。
このシリーズでは、子どもが憧れている職業、きっと興味がわくような注目の職業に就いた人にインタビュー。子どものときにどんなことが好きだったのか、どんな生活をしていたのかなどを伺いながら、今に至るまでのエピソードをたどります。
第2弾は、歌舞伎の世界で「小道具」を担当している藤浪小道具の近藤さん。生い立ち編の前半に引き続き、後半では気になるお仕事内容もたっぷりご紹介します!

目次(index)

近藤 真理子
1977年、東京生まれ。学習院大学文学部哲学科卒(日本美術史専攻) 。藤浪小道具株式会社、演劇部演劇課課長。2000年、藤浪小道具株式会社入社。歌舞伎をはじめ様々な商業演劇の裏方として経験を積み、 現在は歌舞伎座や新橋演舞場など、多くの歌舞伎公演をチーフとして担当している。また今後は、伝統芸能の中で後継者が絶えかかっている技術や物、いわば「絶滅危惧小道具」を次代に繋げてゆくべく、活動を広げてゆく予定である。

どんな仕事をしているの?

近藤さんは「藤浪小道具」という会社で、歌舞伎の小道具を担当している人です。歌舞伎というと、役者さんのイメージが大きいかもしれませんが、その裏では、大道具、小道具、照明、衣裳、ヘアメイクを担当する床山など、さまざまな人が関わっています。その中でも近藤さんが担当している小道具は、公演内容や時代背景に合わせて、どんなものが必要か考えながらコーディネート。倉庫にあるものでいいのか、新しく製作が必要なのか、各部署と連携しながら準備を進めます。公演中の場面転換やメンテナンスも大事な仕事です。

今回は埼玉県にある事務所と倉庫にお邪魔して、お話を伺いました。

藤浪小道具外観

―― さまざまな小道具が所狭しと置いてありますが、どうやって選んでいくのでしょうか?

近藤:歌舞伎だと過去にも同じ演目をやっていることが多いので、前にやったときの資料を参考にしたり、演目の内容や登場人物の雰囲気を見ながら考えています。倉庫に昔から保管されているものを使ったり、骨董品のお店で購入することもあれば、いただいたもの、新しく製作したものなど、いろいろです。

倉庫内の小道具

魚を使うシーンでも、タイなのかカレイなのかでは大違い!このほかにもタコや伊勢海老、串に刺さった焼き魚、お刺身など、海鮮系だけでも盛りだくさん。

―― 触ってみると、中が空洞になっていたり、軽いものが多いですね。

近藤:木や紙、竹、最近では発泡スチロールなどの素材を使ってつくっているので、場面転換も楽々!役者さんが扱いやすいのも大切なポイントです。こんなに大きな石も、外からは見えないように取っ手が付いているので、すごく持ちやすいんですよ!

―― むしろ重く見せる演技の方が難しそうです(笑)。

倉庫内の小道具

―― こっちには原始人が持っていそうな槍や、なんだか強そうなコブラの杖もあります。

近藤:伝統芸能だけでなく、いろいろな舞台やテレビ、イベントなどにも貸し出しをしているため、いろんなジャンルの小道具が置いてあって。テレビの撮影で使う小道具がたくさん保管してある倉庫もあるんですよ。

倉庫内の小道具

リアルじゃなくても、それらしく見えればOK!

―― 近くで見てみると、全然リアルじゃないものもあってびっくりしました!

近藤:客席から舞台は離れているから、なかなか近くで見ることはないですよね。本物や、かなりリアルなものを使うこともあるけれど「それらしく見えるもの」であれば何の問題もない場合が多いんです。たとえばこの「うま煮」というものは、お膳の小鉢の中身になる小道具で、木片と紙で出来ています。

―― なんだか積み木みたいで可愛いです。頑張ったら子どもたちでもつくれそうで、急に親近感が湧きました。真似してつくってみるのも楽しいかもしれませんね。

木片と紙で出来ている「うま煮」の小道具

お皿に入れると一気にそれらしく見えるのが驚き!紙に乗った状態で接着されているので、セッティングも簡単。何も入っていないとお客さんにも空だと分かってしまうし、役者さんの気分も乗らない。何か入っているという状態が大切なのだそう。

いろんな部署と連携しながら小道具を製作

―― 小道具はどなたがつくっているのでしょうか?

近藤:社内の工作課には工芸、竹芸、木工、縫製、経師、塗師といった職人がいるので、連携しながら製作しています。ベテランさんたちから引き継いで、今は若手のメンバーも活躍していて。クリエイティブな側面だけなく、伝統を継承する仕事でもあるので責任重大です!また、社内で製作できないものは、日本各地のさまざまな業者さんや職人さんと繋がって、貴重な技術を途絶えさせないように頑張っています。

「絶滅危惧小道具」

これから先も伝統的な小道具を使っていくために、後継者が絶えかかっている小道具を「絶滅危惧小道具」と名付け、復刻や継承に取り組んでいる。

―― こちらにはチャーミングなニワトリがいますね。

近藤:元は昔からあるニワトリの小道具ですが、古くなってきたので新しくつくり直すことに。足元の紐を引くと、先代はちょっと壊れてしまって羽が動くだけだったのですが、今回は首も動くようになりました!

ニワトリの小道具

1ヶ月のスケジュールって?

―― 1ヶ月の流れはどんな感じですか?

近藤:たとえば歌舞伎座では、月替わりで演目を変えて上演します。演目が変われば小道具も変わってくるので、月末月初はけっこうバタバタしていますね。俳優さんが実際に持ってみた感じや演出に合わせて、急遽仕様を変えるということも珍しくありません。初日が無事に始まっても、期間中は小道具のメンテナンスや場面転換などがあるので劇場に通っています。

小道具に興味を持っている子たちへメッセージ

―― 学生時代から好きだった歌舞伎を仕事にした近藤さん。読んでいる方にメッセージをお願いします。

近藤:舞台はもちろん、映画、美術館、たとえばアウトドアでも、いろんなものを見たり、体験したことが経験になって生かせる仕事だと思います。バーベキューのシーンだったらどんな小道具が必要なんだろう。炭はあった方がいいな、とか。

―― 小道具目線でいろんな物事を見ると面白そうです。

近藤:歌舞伎も、安い席だと3000円くらいから観られるので機会があったらぜひ!ハードルが高いと思われがちなんですが、実は笑える演目があったり、あの俳優さんがかっこいい、衣裳がきれい、小道具が気になる、きっかけはどんなものでもいいと思います。お話が全部わからなくても大丈夫だし、ずっと歌舞伎の仕事をしている私ですら、何回見てもどうしても寝ちゃうな、なんて場面もあるので(笑)。まずは気軽に観に来ていただけると嬉しいです!

(2021年6月取材)

前編はこちら

子どもに人気のお仕事に注目!|歌舞伎の小道具(藤浪小道具 近藤さん)<生い立ち編>

他のおしごとインタビュー記事

カプセルトイの企画・製作(ケンエレファント青山さん)
生い立ち編 / お仕事編

歌舞伎の小道具(藤浪小道具 近藤さん)
生い立ち編 / お仕事編

お花屋さん(LUFF上村さん)
生い立ち編 / お仕事編

レゴ認定プロビルダー(三井淳平さん)
生い立ち編 / お仕事編

絵本作家(tupera tuperaさん)
生い立ち編 / お仕事編

絵の先生(あきやま かぜさぶろうさん)

ペンギンの飼育員さん(すみだ水族館 大城さん)
生い立ち編 / お仕事編

キャラクターグッズのデザイナーさん(サンエックス くぼたさん)
生い立ち編 / お仕事編

『るるぶKids 何になりたい?未来をみつけるおしごと大図鑑』発売中!

るるぶKids 何になりたい?未来をみつけるおしごと大図鑑/JTBパブリッシング

2022年2月発売の『るるぶKids 何になりたい? 未来をみつける おしごと大図鑑』は、定番や“イマドキ”の人気職業をイラストでわかりやすく紹介する、子どもたちの夢を応援する一冊です。

「将来の夢はなに?」

そう聞かれる機会が、幼稚園や小学校でも増えています。ですが、将来どんな仕事をしたいかというのは、未就学児~小学生には見つけるのが難しかったり、「これになりたい!」と思っても、実際にどんな職業なのかわからなかったり…。そもそも「こんな職業があったんだ! 知らなかった! 」ということもよくありますよね。

本書では、「好きを仕事に」「ものづくりの仕事」「人に関わる仕事」「未来の仕事」という4つのテーマで、約160種類のお仕事を紹介しています。取り上げているのは、スポーツ選手、アナウンサー、獣医師、モデル、パティシエといった定番や、ユーチューバー、ゲームクリエイター、eスポーツ選手といった最新の職業など。現在活躍中のプロたちに取材しています。

わかりやすくて読んで楽しい一冊を、ぜひ親子で一緒にご覧ください。

» るるぶKidsの図書紹介記事を読む

» 詳細・購入はコチラ(Amazon)