
関東の梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポット70件を紹介します。
(梅まつりあり:35件)
例年の開花時期は1月上旬から3月下旬ごろまでのスポットがあります。各スポットの梅の時期や本数、梅の種類などをチェックしてみましょう。
東京都の梅の名所…19件
高尾梅郷(東京都/八王子市)
たかおばいごう
JR高尾駅から小仏峠近くまでの旧甲州街道沿い約4.5kmにわたって点在する8つの梅林の総称。白梅が約9割。高尾駅北口から最も西側の小仏梅林まで徒歩約1時間30分。一部に遊歩道もある。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月下旬~3月中旬
- 梅の本数:1万本
- 梅の主な種類:白梅、紅梅など
- 無料サービス:なし
- ペットの入園:可/リード必須
<梅まつり>
- イベント名:高尾梅郷梅まつり
- 期間:2025年3月8日(土)~3月9日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 東京都八王子市裏高尾町・西浅川町 |
---|---|
問合先 | 080-6758-1187/高尾梅郷梅まつり実行委員会※2月下旬~3月中旬 |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由 ※木下沢梅林は10~16時、開園期間は3月1~16日 |
休み | 無休 |
URL |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
神奈川県の梅の名所…21件
小田原フラワーガーデン(神奈川県/小田原市)
おだわらふらわーがーでん
約300品種500本の梅が咲き、関東最多級の品種数を誇る梅園として有名。梅園内の園路は舗装され、バリアフリーになっているため、車椅子やベビーカーでも安心。また、梅園内は全面芝生張りになっており、レジャーシートを広げての観梅も可能な珍しい梅園。園内には、約300種以上の熱帯植物が楽しめるトロピカルドーム温室もあり、特に3月下旬~4月中旬に見頃を迎えるヒスイカズラは必見。また無料イベントもある。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:1月下旬~3月上旬
- 梅の本数:500本
- 梅の主な種類:十郎、杉田、八重寒紅、一重緑萼、八重野梅、輪違いなど約300品種
- 無料サービス:なし
- 梅以外の春の花:ヒスイカズラ(3~4月)、桜(3~4月)、チューリップ(4月)、春バラ(5~6月)
- ペットの入園:可/建物内は不可、要リード厳守
<梅まつり>
- イベント名:小田原フラワーガーデン 梅まつり
- 期間:2025年1月25日(土)~3月2日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 神奈川県小田原市久野3798-5 |
---|---|
問合先 | 0465-34-2814 |
料金 | 入園無料(トロピカルドームは大人200円、小・中学生100円) |
時間 | 9~17時(トロピカルドームは最終入館16時30分) |
休み | 梅まつり期間中無休(梅まつり2025年1月25日~3月2日) |
URL |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
埼玉県の梅の名所…9件
越生梅林(埼玉県/入間郡越生町)
おごせばいりん
関東屈指の梅林の一つ。九州太宰府から天満宮を分祀した際、梅の木を植えたのが起源とされる。樹齢670年の古木など1000本余りの梅が咲き揃う。祭り期間中はステージイベント、ミニSLの運行などが催される。

越生町
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬
- 梅の本数:約1000本
- 梅の主な種類:白加賀、八重寒紅、越生べに梅、越生野梅
- 無料サービス:なし
- 梅以外の春の花:福寿草(2月中旬~下旬)
- ペットの入園:可/マナーを守ること
<梅まつり>
- イベント名:越生梅林梅まつり
- 期間:2025年2月15日(土)~3月16日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 埼玉県入間郡越生町大字堂山113 |
---|---|
問合先 | 049-292-1451/越生町観光協会 |
料金 | 中学生以上500円、小学生以下無料 |
時間 | 8時30分~16時 |
休み | 無休(雨天・降雪時は要問合せ) |
URL |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
千葉県の梅の名所…10件
坂田城跡梅林(千葉県/山武郡横芝光町)
さかたじょうせきばいりん
坂田城跡梅林は、室町時代中期に築城された坂田城の城跡を中心に、銚子連絡道路を挟んで広がる広大な梅林。昭和後期の農地区画整理時に、梅果実の出荷用に農家が連携して梅団地をつくったのが始まりで、よく手入れされた約1000本の梅の古木が2月下旬から3月上旬に一斉に開花する。白梅をメインに紅梅も見られ、梅の見頃に合わせて開催される「坂田城跡天空の梅まつり」では、梅農家手作りの梅加工品や漬物の販売のほか、おもてなしイベントも開催され、多くの観梅客が訪れる。梅畑内への立入は禁止。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月下旬~3月上旬
- 梅の本数:約1000本
- 梅の主な種類:白加賀、鶯宿、ほか
- 無料サービス:なし
- 梅以外の春の花:菜の花(2月下旬~3月中旬)
- ペットの入園:可/マナーを守ること
<梅まつり>
- イベント名:坂田城跡天空の梅まつり
- 期間:2025年2月22日(土)~3月9日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 千葉県山武郡横芝光町坂田 |
---|---|
問合先 | 0479-74-8585/一般社団法人 横芝光町観光まちづくり協会 |
料金 | 無料 |
時間 | 入場自由 |
休み | 無休 |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
茨城県の梅の名所…4件
偕楽園(茨城県/水戸市)
かいらくえん
金沢の兼六園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園の一つ。天保13年(1842)、水戸藩第9代藩主徳川斉昭によって造園され、民と偕[とも]に楽しむ場にしたいという願いから偕楽園と名付けられた。広々とした園内には、約100品種3000本の梅が植えられ、毎年恒例の梅まつりでは、野点[のだて]茶会や梅酒まつりなど多彩なイベントが楽しめる。梅の季節が終わると桜、ツツジ、そして9月には萩が園内を彩る。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月下旬~3月中旬
- 梅の本数:約3000本
- 梅の主な種類:早咲き:八重寒紅、冬至梅、烈公梅、中咲き:月影、月宮殿、水心鏡、見驚[けんきょう]、遅咲き:江南所無、白加賀、おもいのまま、黒田など約100品種
- 無料サービス:なし
- 梅以外の春の花:桜(4月上旬~中旬)、ツツジ(4月下旬~5月上旬)
- ペットの入園:不可
<梅まつり>
- イベント名:第129回水戸の梅まつり
- 期間:2025年2月11日(火・祝)~3月20日(木・祝)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 茨城県水戸市常磐町1-3-3 |
---|---|
問合先 | 029-244-5454/偕楽園公園センター |
料金 | 入園料:大人320円、小・中学生・70歳以上160円、好文亭は観覧大人230円、小・中学生120円、70歳以上110円 |
時間 | 【偕楽園(本園)】6~19時(10月1日~2月10日は7~18時)、【好文亭】9~17時(10月1日~2月10日は~16時30分) |
休み | 無休(好文亭は12月29~31日) |
URL |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
群馬県の梅の名所…5件
箕郷梅林(群馬県/高崎市)
みさとばいりん
東日本髄一の梅の産地、高崎市に位置する箕郷梅林は、関東平野を一望する丘陵に約10万本の梅の木が植えられており、開花時期には、あたり一面まるで雲海のごとく純白の梅花が埋めつくす。同じく高崎市にある「榛名梅林」と安中市の「秋間梅林」とあわせ、「ぐんま三大梅林」と呼ばれている。梅の開花にあわせて「みさと梅まつり」を開催。祭りの時期は、特産の梅製品等を販売する売店が出店される。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:3月上旬~下旬頃
- 梅の本数:約10万本
- 梅の主な種類:白梅
- 無料サービス:あり/梅まつり開催期間中、梅の切枝の無料配布を実施。無くなり次第終了
- 梅以外の春の花:芝桜(4月中旬~5月上旬)
- ペットの入園:可
<梅まつり>
- イベント名:みさと梅まつり
- 期間:2025年2月23日(日・祝)~3月下旬 ※開花状況による
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 群馬県高崎市箕郷町富岡・善地 |
---|---|
問合先 | 027-371-9065/高崎市箕郷支所産業課 |
料金 | 無料 |
時間 | 見学自由、売店は9~16時(天候により変更あり) |
休み | 無休(荒天時休業あり) |
URL |
https://www.city.takasaki.gunma.jp/kankou/nature/misatobairin.html |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
栃木県の梅の名所…2件
観音山梅の里梅園(栃木県/芳賀郡市貝町)
かんのんやまうめのさとばいえん
約4万平方mの梅園に、白加賀や紅梅など4種類、約3000本の梅の花が咲く。園内は遊歩道や駐車場も備えられている。また、「観音山梅の里梅まつり」も毎年開催されている。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:3月中旬
- 梅の本数:約3000本
- 梅の主な種類:白加賀、紅梅など
- 無料サービス:なし
- ペットの入園:可/リード必須、マナーを守ること
<梅まつり>
- イベント名:観音山梅の里梅まつり
- 期間:2025年3月中旬
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 栃木県芳賀郡市貝町市塙3501 |
---|---|
問合先 | 0285-68-3483/市貝町観光協会 |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由 |
休み | 無休 |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
全国の梅の名所・梅林・梅園
梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポットを紹介。
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
■ 関東 関東TOP / 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 / 茨城 / 群馬 / 栃木
■ 甲信越・北陸 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・富山・石川・福井)
■ 東海 東海TOP / 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重
■ 関西 関西TOP / 滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山
■ 中国・四国 中国(鳥取・島根・岡山・広島・山口) / 四国(徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州 九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島) / 福岡