奈良県の梅の名所・梅林・梅園(2024)開花時期や梅まつりもチェック

月ケ瀬梅渓(奈良県/奈良市)
月ケ瀬梅渓(奈良市)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

奈良県の梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポット7件を紹介します。
(梅まつりあり:3件)
例年の開花時期は1月から3月下旬までのスポットがあり、白梅、紅梅、淡桃色、一重咲き、八重咲きなど様々な品種を次々と楽しめるスポットも。各スポットの梅の時期や本数、梅の種類などをチェックしてみましょう。

関西の梅の名所
関西TOP滋賀京都大阪兵庫 / 奈良 / 和歌山

目次(index)

奈良市内の梅の名所

片岡梅林奈良公園(奈良県/奈良市)

かたおかばいりんならこうえん

東大寺、興福寺、春日大社などの古寺社や奈良国立博物館などが隣接する511haの広大な都市公園。公園内の大部分は芝生におおわれ、1233頭の野生の鹿が生息している。約250本の梅があり、例年2月中旬頃から咲き始める。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月下旬~3月下旬
  • 梅の本数:約250本
  • 梅の主な種類:紅梅、白梅
住所 奈良県奈良市高畑町(片岡梅林)
問合先 0742-22-0375
料金 無料
時間 散策自由
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

法相宗大本山 薬師寺(奈良県/奈良市)

ほっそうしゅうだいほんざん やくしじ

天武9年(680)に天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈願し、建立を発願された寺院で、法相宗[ほっそうしゅう]の大本山。早春にはしだれ梅や白梅、紅梅など約100本の梅の花が境内を彩り、梅の香りが春を告げる。

法相宗大本山 薬師寺

薬師寺

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:1月下旬~3月上旬
  • 梅の本数:約100本
  • 梅の主な種類:紅梅、白梅、しだれ梅
住所 奈良県奈良市西ノ京町457
問合先 0742-33-6001
料金 公式サイト要確認
時間 8時30分~17時
休み 無休
URL

https://www.yakushiji.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

菅原天満宮(奈良県/奈良市)

すがわらてんまんぐう

奈良時代末、この地に住んだ豪族・土師氏が菅原の姓を賜わり菅原家の発祥の地、学問の神様・菅原道真公が生まれたのも、この地だったとされ、日本最古の天満宮として全国より崇敬されている。敷地内には白梅、紅梅、しだれ梅などが植えられている。さらに、開花シーズンに行われる「盆梅展」では130品種200鉢もの盆梅が展示される。

菅原天満宮

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月上旬~3月上旬
  • 梅の本数:約100本
  • 梅の主な種類:紅梅、白梅、しだれ梅、黄金梅、思いのまま他

<梅まつり>

住所 奈良県奈良市菅原東1-15-1
問合先 0742-45-3576
料金 1人500円(盆梅展時)、通常は無料
時間 9~16時
休み 無休
URL

http://www.sugawaratenmangu.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

月ケ瀬梅渓(奈良県/奈良市)

つきがせばいけい

関西でも屈指の梅林として知られている。月ケ瀬の真ん中を流れる名張川が刻んだ雄大なV字渓谷の両側に、約1万本といわれる梅が植樹され、季節には紅白の梅の花があたり一面を埋め尽くす。江戸末期~明治時代には文人墨客も相次いで訪れ、感嘆して句を残している。梅林の高台から名張川を見下ろすエリアや約40種270本の梅が咲き競う梅林公園も人気。また、3月2日(土)~17日(日)の期間はJR月ヶ瀬口から臨時バスも運行あり。

月ケ瀬梅渓

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬
  • 梅の本数:約1万本
  • 梅の主な種類:白加賀、玉英、青軸、鶯宿梅、紅千鳥など

<梅まつり>

住所 奈良県奈良市月ケ瀬
問合先 0743-92-0300/月ケ瀬梅の資料館
料金 無料
時間 見学自由
休み 無休
URL

https://tsukigase-kanko.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

大和郡山の梅の名所

大和民俗公園(奈良県/大和郡山市)

やまとみんぞくこうえん

大和郡山市西郊、矢田丘陵の一角に26.6haの敷地を有する大和民俗公園は、奈良県内各地から古民家9軒15棟(重要文化財3棟、奈良県指定文化財10棟)が移築復原され、一般に公開されている野外博物館的要素をもった特色ある都市公園。自然と人との共存の場として、近年注目されている「里山」の環境を生かしつつ、「みんぱく梅林」「しょうぶ園」など四季折々の草花が楽しめる。

大和民俗公園

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:1~3月
  • 梅の本数:140本
  • 梅の主な種類:蝋梅、紅梅、白梅
住所 奈良県大和郡山市矢田町545
問合先 0743-53-3171
料金 無料(博物館一般200円、大学生等150円、高校生以下、65歳以上及び障がい者(介助者1名を含む)は無料)
時間 古民家:9~16時、博物館:9~17時(入館は~16時30分)
休み 無休(博物館は月曜、祝日の場合は翌平日)
URL

https://www.pref.nara.jp/1508.htm

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

五條の梅の名所

賀名生梅林(奈良県/五條市)

あのうばいりん

西吉野町北曽木の丘陵をおおう賀名生梅林は、月ケ瀬村と並ぶ奈良の梅どころ。2月下旬から3月下旬にかけて、純白や薄紅色の花で埋め尽くされ、ほのかな香りを山里に漂わす。南北朝時代に都を追われた公家も歌に詠んでおり、当時からすでに梅の名所として知られていたことをうかがわせる。ひと回りするには約2~3時間かかる。梅林入口付近には、南朝の行在所だったといわれる賀名生皇居跡(堀家住宅)(重要文化財)がある。

賀名生梅林

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月下旬~3月下旬
  • 梅の本数:約2万本
  • 梅の主な種類:白加賀、林州、鶯宿
住所 奈良県五條市西吉野町北曽木
問合先 0747-33-0301/五條市西吉野支所 地域市民課
料金 無料
時間 入園自由
休み 無休
URL

https://www.city.gojo.lg.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

広橋梅林(奈良県/吉野郡下市町)

ひろはしばいりん

広橋梅林は2月下旬から咲き初め、3月下旬までが見頃。白梅、紅梅、そして淡桃色、一重咲き、八重咲きなど色とりどりに咲匂う梅と景色を楽しめる。また、金剛葛城両山や大和平野を見渡せる眺望も素晴らしく、青梅が実る初夏もおすすめ。散策道が整備されており、気軽にハイキングを楽しめる。梅以外にもさまざまな草花や人と触れ合えるのは広橋梅林ならではだ。

広橋梅林

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:3月10日前後
  • 梅の本数:約5000本
  • 梅の主な種類:白梅、紅梅

<梅まつり>

住所 奈良県吉野郡下市町広橋
問合先 0747-52-0001/下市町地域づくり推進課
料金 無料
時間 散策自由
休み 無休
URL

https://www.town.shimoichi.lg.jp/0000000188.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

全国の梅の名所・梅林・梅園

梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポットを紹介。

■ 北海道・東北 北海道東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
■ 関東 関東TOP東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
■ 甲信越・北陸 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・富山・石川・福井)
■ 東海 岐阜静岡愛知三重
■ 関西 関西TOP滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
■ 中国・四国 中国(鳥取・島根・岡山・広島・山口)四国(徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州 九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)福岡