
兵庫県の梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポット10件を紹介します。
(梅まつりあり:2件、無料サービスあり:2件、ペット入園OK:10件)
例年の開花時期が2月中旬から3月下旬までのスポットがあります。約8000本の梅がある広大な「綾部山梅林」では菜の花も楽しめ、入園者に梅ジュースまたは甘酒付き。子ども連れは、大型遊具で遊べる「石ケ谷公園」などの公園にも注目です。各スポットの梅の時期や本数、梅の種類などをチェックしてみましょう。
関西の梅の名所
関西TOP・滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山
- 林渓寺(神戸市北区)
- 中山寺(宝塚市)
- 近松公園(尼崎市)
- 蓬川緑地(尼崎市)
- なにわ熊野神社(尼崎市)
- 石ケ谷公園 梅園(明石市)
- 御津自然観察公園世界の梅公園(たつの市)
- 綾部山梅林(たつの市)
- 八木のしだれ紅梅村上邸(南あわじ市)
- 広田梅林 ふれあい公園(南あわじ市)
- 全国の梅の名所・梅林・梅園
神戸・有馬の梅の名所
林渓寺(兵庫県/神戸市北区)
りんけいじ
江戸時代には、東本願寺の別院で「有馬御坊」とよばれていた浄土真宗の寺。金の湯から湯本坂を5分ほど上ったところにある。「未開紅」と名付けられた樹齢二百余年の紅海があり、3月中旬になると梅の花を楽しみに多くの人が足を運ぶ。その実を食べれば子宝に恵まれると伝えられ、「はらみの梅」「にんしんの梅」ともいわれている。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:3月中旬
- 梅の本数:数本
- 梅の主な種類:未開紅
- 梅以外の春の花:あじさい(6月)
- ペットの入園:可
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1644 |
---|---|
問合先 | 078-904-0213 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 境内自由 |
休み | 境内自由 |
宝塚・尼崎の梅の名所
中山寺(兵庫県/宝塚市)
なかやまでら
聖徳太子が創建したと伝えられる古寺で、西国三十三所第24番札所。本堂や護摩堂などの堂宇は、豊臣秀頼が再建。約700有余体の羅漢像が並ぶ羅漢堂は壮観。本尊の十一面観音(重要文化財)は安産の観音様として知られ、毎月戌の日には、安産の腹帯を授かりに来る人で賑わう。境内の中山観音公園には約1000本の梅林があり、斜面に一斉に開花する春は見事。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:3月上旬~下旬
- 梅の本数:約1000本
- 梅の主な種類:豊後(ピンク)、摩耶紅梅[まやこうばい]、千鳥紅梅、鹿児島紅梅、白加賀、玉梅(白)など
- ペットの入園:可/リードを必ずつけること
住所 | 兵庫県宝塚市中山寺2-11-1 |
---|---|
問合先 | 0797-87-0024 |
料金 | 境内無料 |
時間 | 散策自由(梅林は10~16時) |
休み | 無休 |
URL |
近松公園(兵庫県/尼崎市)
ちかまつこうえん
近松門左衛門の墓所である、広済寺に隣接した日本庭園風の公園。ゆったりとした雰囲気の回遊式の庭園を散策しながら、四季折々の風情を楽しむことができる。ウメやサクラの名所としても知られており、春には多くの花見客で賑わう。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬
- 梅の本数:17本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅
- 梅以外の春の花:桜(4月上旬~中旬)、スイセン(1~3月)、アヤメ(4月下旬~5月上旬)
- ペットの入園:可
住所 | 兵庫県尼崎市久々知1-4 |
---|---|
問合先 | 06-6489-6531/尼崎市公園維持課 |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/1000380/1000422/1000858.html |
蓬川緑地(兵庫県/尼崎市)
よもがわりょくち
尼崎センタープール前駅と出屋敷駅の中程に位置する蓬川は、春にはおよそ1000本の桜が咲き誇る花見の名所として知られる。両岸が桜のトンネルのようになり、毎年大勢の花見客で賑わう。また、整備された歩道や広場がある川沿いの蓬川緑地には、梅林やバラ園もあり、四季を通じて散策を楽しめる。また、隣接する蓬川公園には、路面電車71形74号も保存されている。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~下旬
- 梅の本数:約30本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅
- 梅以外の春の花:桜(3月下旬~4月上旬)、バラ(5月上旬~)
- ペットの入園:可
住所 | 兵庫県尼崎市蓬川荘園460~南竹谷町3-10 |
---|---|
問合先 | 06-6489-6531/尼崎市公園維持課 |
料金 | 入園自由 |
休み | 無休 |
URL |
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/1000380/1000422/1000863.html |
なにわ熊野神社(兵庫県/尼崎市)
なにわくまのじんじゃ
約20種70本の梅が境内に植えられた、梅の名所として知られる神社。例年梅まつりが開催され、多くの花見客で賑わう。自家製の難波の梅干し1袋300円も販売する。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月下旬~3月7日頃
- 梅の本数:約70本
- 梅の主な種類:野梅、小梅、蘇芳梅、緋の司枝重梅、御所紅梅他
- 梅以外の春の花:ヒマラヤ雪ノ下
- ペットの入園:可
住所 | 兵庫県尼崎市西難波町5-9-22 |
---|---|
問合先 | 06-6481-1740 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 境内自由 |
休み | 無休 |
明石の梅の名所
石ケ谷公園 梅園(兵庫県/明石市)
いしがだにこうえん ばいえん
石ケ谷公園には丘陵地に約800本の白梅、紅梅が咲く梅園があり、例年2月下旬から3月下旬に見頃を迎える。広さ約14haに敷地をもつ園内には、恐竜を模した大型遊具のほか、ハーブガーデン、体育会館などがあり観梅とあわせて楽しめる。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月下旬~3月下旬
- 梅の本数:約800本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅
- 梅以外の春の花:桜(3月中旬~4月上旬)、ラベンダー(5月)
- ペットの入園:可/必ずリードにつなぐこと
住所 | 兵庫県明石市大久保町松陰1126-47 |
---|---|
問合先 | 078-936-6621/明石中央体育会館 |
料金 | 無料 |
時間 | 9~21時(夜間照明なし) |
休み | 無休 |
URL |
龍野の梅の名所
御津自然観察公園世界の梅公園(兵庫県/たつの市)
みつしぜんかんさつこうえんせかいのうめこうえん
瀬戸内海が一望できる園内には、中国、韓国、台湾、そして日本の梅木が約315種類、約1250本あり、2月中旬~3月中旬頃には次々と開花し梅の香に包まれる。また園内に点在する尋梅館、来鶴軒などの施設は中国洋式の建築物で、異国情緒を感じさせる。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月下旬~3月上旬
- 梅の本数:約1250本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅、約315種
- 梅以外の春の花:菜の花(1月中旬~3月下旬)
- ペットの入園:可/尋梅館はペット入館不可
<梅まつり>
- イベント名:みつ梅まつり
- 期間:2023年2月11日(土・祝) ※10~14時
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 兵庫県たつの市御津町黒崎1858-4 |
---|---|
問合先 | 079-322-4100 |
料金 | 高校生以上400円、小・中学生200円(観梅期間中の2月12日~3月25日のみ有料) |
時間 | 9時~16時30分 |
休み | 月曜(祝日の場合は翌日、観梅期間は開園)、12月29日~1月3日 |
綾部山梅林(兵庫県/たつの市)
あやべやまばいりん
24万平方mの広大な綾部山梅林は、海の見える梅林として西日本随一といわれる。うららかな春の陽、早春の風に乗って早咲きの紅梅が咲き始め、やがて一番美しい白梅の香り漂う満開の季節を迎える。観梅期は、令和5年(2023)2月11日(土・祝)~3月21日(火・祝)。例年2月下旬~3月上旬に満開となる。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月下旬~3月中旬
- 梅の本数:約8000本
- 梅の主な種類:紅梅、鹿児島紅・花香美、白梅、玉英・林洲、竜峡小梅・甲州小梅・豊後
- 無料サービス:あり/甘酒または梅ジュース
- 梅以外の春の花:菜の花(2月上旬~3月下旬)
- ペットの入園:可/リード必須
住所 | 兵庫県たつの市御津町黒崎1492 |
---|---|
問合先 | 079-322-3551/農事組合法人黒崎梅園組合 |
料金 | 大人500円、小人400円(梅ジュースまたは、甘酒付き) |
時間 | 9~17時 |
休み | 無休 |
URL |
淡路島の梅の名所
八木のしだれ紅梅村上邸(兵庫県/南あわじ市)
やぎのしだれこうばいむらかみてい
八木地区の個人宅に植わるしだれ梅だが、毎年、梅の時期のみオープンガーデンとして一般公開。しだれ梅は樹齢約70年以上の古樹で、幅約12mに広がる枝の一本一本に隙間なく梅花が咲き誇る様はまさに美観。3月上旬の花の散りゆく様も美しい。見学は自由だが個人宅所有のため、庭主・近隣の迷惑にならないように配慮が必要。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月下旬~3月上旬
- 梅の本数:1本
- 梅の主な種類:藤牡丹枝垂れ[ふじぼたんしだれ]
- ペットの入園:可
住所 | 兵庫県南あわじ市八木馬回219 |
---|---|
問合先 | 0799-52-2336/淡路島観光協会 南あわじ観光案内所 |
料金 | 施設管理料として大人200円、高校生以下無料 |
時間 | 開花期間中は見学自由 |
休み | 開花期間中は見学自由 |
URL |
広田梅林 ふれあい公園(兵庫県/南あわじ市)
ひろたばいりん ふれあいこうえん
大宮寺の裏山に広がる梅林。鶯宿、南光、しだれ梅などが約450本植えられており、淡路島随一の梅の名所。例年2月中旬~3月上旬になると、あたり一帯が薄紅色と白色に染まりほのかな甘い香りが漂う。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月上旬
- 梅の本数:約450本
- 梅の主な種類:南光、鶯宿、紅梅、しだれ梅
- 無料サービス:あり/案内ガイドあり
- ペットの入園:可/小型犬のみ。マナーを厳守すること
<梅まつり>
- イベント名:梅まつり
- 期間:2023年2月11日(土・祝)~3月12日(日) ※梅のみごろに実施
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 兵庫県南あわじ市広田広田1016-1 |
---|---|
問合先 | 0799-43-5221/南あわじ市商工観光課 |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由 |
休み | 無休 |
URL |
https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/shoukou/hirota-bairin.html |
全国の梅の名所・梅林・梅園
梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポットを紹介。
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
■ 関東 関東TOP / 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 / 茨城 / 群馬 / 栃木
■ 甲信越・北陸 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・富山・福井)
■ 東海 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重
■ 関西 関西TOP・滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山
■ 九州 九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島) / 福岡
●掲載の情報は、原則として2022年12月~2023年1月取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。