
千葉県の梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポット7件を紹介します。
(梅まつりあり:2件、無料サービスあり:2件、ペット入園OK:4件)
例年の開花時期は1月下旬から3月中旬までのスポットがあります。各スポットの梅の時期や本数、梅の種類などをチェックしてみましょう。
関東の梅の名所
関東TOP / 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 / 茨城 / 群馬 / 栃木
- 観音寺(柏市)
- 成田山公園 梅林(成田市)
- Sport & Do Resort リソルの森(長柄町)
- をくづれ水仙郷 佐久間ダム湖(鋸南町)
- 城山公園(館山市)
- 坂田城跡梅林(横芝光町)
- 阿玉台貝塚梅林(香取市)
- 全国の梅の名所・梅林・梅園
千葉県の梅の名所
観音寺(千葉県/柏市)
かんのんじ
文禄4年(1595)開創。正式名は安楽山 誓光院 観音寺といい、真言宗豊山派に属し、「ぼたんのお寺」として有名だ。ぼたんのほかにも、梅、桜、椿、ハンカチの木、ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)、スズラン、藤、紫陽花、ヤマユリ、百日紅、彼岸花、モミジと、一年を通して草花が寺を彩る。四季の草花を楽しめる名所として人気のお寺だ。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月
- 梅の本数:不明
- 梅の主な種類:紅梅、白梅、ロウ梅
- 梅以外の春の花:ぼたん(4~5月)、ほか
- ペットの入園:不可
住所 | 千葉県柏市逆井523 |
---|---|
問合先 | 04-7173-5256 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 境内自由 |
休み | 無休 |
URL |
成田山公園 梅林(千葉県/成田市)
なりたさんこうえん ばいりん
成田山新勝寺本堂の裏手に広がる成田山公園にあり、気品のある花を咲かせる古木が多く、園内を散策する人々を楽しませている。また「成田の梅まつり」の期間中の土・日曜には表千家成田市茶道会によるお茶会や、甘酒の振る舞い、津軽三味線・筝・尺八・二胡などの演奏、観梅の投句コンテストなどが行われる。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬
- 梅の本数:約360本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅
- 無料サービス:あり/2020年2月15日~3月1日の土・日曜のみ甘酒(10~15時)、お茶会(10時~定員になり次第終了)、演奏会無料(11時~、13時30分~)
- 梅以外の春の花:河津桜(2~3月)、菜の花(3月上旬~下旬)、桜(4月上旬)
- ペットの入園:不可
<梅まつり>
- イベント名:成田山公園 成田の梅まつり
- 期間:2023年2月18日(土)~3月5日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 千葉県成田市成田1成田山新勝寺 |
---|---|
問合先 | 0476-22-2111/成田山新勝寺 |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由 |
休み | 無休 |
URL |
Sport & Do Resort リソルの森(千葉県/長生郡長柄町)
すぽーつ あんど どぅ りぞーと りそるのもり
千葉県・房総に広がる東京ドーム約70個分の敷地に、健康とスポーツをテーマにした施設やレストラン、宿泊施設、会議室などがそろう体験型リゾート。春には梅園に450本の梅が咲く。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月上旬
- 梅の本数:約450本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅、野梅、白加賀、寒紅梅、紅千鳥、鶯宿梅、茶筅梅、黄金鶴など
- 梅以外の春の花:こぶし(3月上旬~下旬)、桜(3月下旬~4月上旬)、つつじ(4月下旬~5月上旬)
- ペットの入園:不可
住所 | 千葉県長生郡長柄町上野521-4 |
---|---|
問合先 | 0475-35-3333 |
料金 | 無料 |
時間 | 場所により異なる |
休み | 無休 |
URL |
をくづれ水仙郷 佐久間ダム湖(千葉県/安房郡鋸南町)
をくづれすいせんきょう さくまだむこ
標高200~250mの山間部に位置し、山の斜面を利用して水仙を栽培。日本三大水仙産地に数えられ、植栽球根数は数千万球と推定される。開花時期には清楚で愛らしい水仙の花一色に染まる。1月下旬より、紅梅、白梅や黄金の夏みかんとのコントラストと眺望が楽しめる。農地灌漑用の佐久間湖ダムは、房総の自然と四季の草花に囲まれ、特に2~4月は各種のさくらが咲き誇り房総の桜の名所となっている。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:1月下旬~2月中旬
- 梅の本数:100本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅
- 梅以外の春の花:水仙(12~1月)、桜(2月上旬~4月下旬)、つつじ(5月)、あじさい(6~8月)、彼岸花(9月中旬~下旬)
- ペットの入園:可
住所 | 千葉県安房郡鋸南町大崩1403 |
---|---|
問合先 | 0470-55-8040/をくづれ水仙郷観光事務所 |
料金 | 散策自由 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
城山公園(千葉県/館山市)
しろやまこうえん
房総の戦国大名・里見氏の居城跡を整備した公園。見晴らしのよい丘陵地に、白砂利の枯山水を配した日本庭園や万葉集に詠まれた約100種の植物に囲まれた小径、八犬伝博物館(館山城)、館山市立博物館(時間:9時~16時45分、休み:月曜、祝日の場合は翌日)が点在している。1~3月頃まで咲く約200本の梅をはじめ、初春には1200本の椿や約500本の桜、4月には約6400本のツツジと、季節の花が咲く花の公園としても親しまれている。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月上旬
- 梅の本数:約200本(園内全体で)
- 梅の主な種類:緋梅、八重寒紅、玉牡丹、武蔵野など(種類により1月上旬~3月中旬まで観梅可)
- 梅以外の春の花:ソメイヨシノ(3月下旬~4月上旬)、河津桜(2月上旬~中旬)、寒緋桜(3月中旬)ほか
- ペットの入園:可/マナーを守ること
住所 | 千葉県館山市館山362 |
---|---|
問合先 | 0470-22-8854/(株)塚原緑地研究所 館山事業所 |
料金 | 入園無料(館山市立博物館は入館料が必要) |
時間 | 入園自由(博物館は9時~16時45分、入館は~16時30分) |
休み | 無休(博物館は月曜、祝日の場合は翌日)、八犬伝博物館は1月1~3日は開館 |
URL |
坂田城跡梅林(千葉県/山武郡横芝光町)
さかたじょうせきばいりん
坂田城跡の梅林は、千葉県最大級と言われ、巨木が純白の花を咲かせる。近隣の梅農家が梅の実の出荷用に栽培しているものだが、樹齢約50年の古木も多く見ごたえがある。開花期には梅まつりが実施され、梅農家手作りの梅加工品の販売や、土・日曜には横芝光町観光まちづくり協会によるイベントなども行われる。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月上旬
- 梅の本数:約800本
- 梅の主な種類:白加賀、鶯宿、ほか
- 無料サービス:あり/菜雑煮※梅まつり期間中の土・日曜、祝日のみ
- 梅以外の春の花:菜の花(2月下旬~3月中旬)
- ペットの入園:可/マナーを守ること
<梅まつり>
- イベント名:坂田城跡天空の梅まつり
- 期間:2023年2月18日(土)~3月5日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 千葉県山武郡横芝光町坂田 |
---|---|
問合先 | 0479-74-8585/一般社団法人 横芝光町観光まちづくり協会 |
料金 | 無料 |
時間 | 9~15時(売店) |
休み | 無休(売店などは梅まつり期間中のみ営業) |
阿玉台貝塚梅林(千葉県/香取市)
あたまだいかいづかばいりん
国指定史跡の阿玉台貝塚には、地元の「阿玉台史跡保存会」によって約600本の梅が植えられており、毎年春には、30種の紅白の梅が咲く。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月初旬~3月中旬
- 梅の本数:約600本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅など
- ペットの入園:可
住所 | 千葉県香取市阿玉台 |
---|---|
問合先 | 0478-50-1212/香取市商工観光課 |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 無休 |
URL |
https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/meisho/rekishi/atamadai.html |
全国の梅の名所・梅林・梅園
梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポットを紹介。
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
■ 関東 関東TOP / 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 / 茨城 / 群馬 / 栃木
■ 甲信越・北陸 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・富山・福井)
■ 東海 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重
■ 関西 関西TOP・滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山
■ 九州 九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島) / 福岡
●掲載の情報は、原則として2022年12月~2023年1月取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。