横浜・小田原など神奈川県の梅の名所・梅林・梅園(2024)開花時期や梅まつりも

横浜・小田原など神奈川県の梅の名所・梅林・梅園(2024)開花時期や梅まつりも
小田原フラワーガーデン(神奈川県/小田原市)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

神奈川県の梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポット21件を紹介します。
(梅まつりあり:8件)
例年の開花時期は1月中旬から3月中旬までのスポットがあります。子ども連れなら、梅まつりが開催されて芝生でピクニックも楽しめる「根岸森林公園」や「小田原フラワーガーデン」などに注目!各スポットの梅の時期や本数、梅の種類などをチェックしてみましょう。

関東の梅の名所
関東TOP東京 / 神奈川 / 埼玉千葉茨城群馬栃木

目次(index)

横浜の梅の名所

根岸森林公園(神奈川県/横浜市中区)

ねぎししんりんこうえん

慶応3年(1867)、日本で初めて洋式競馬が行われた根岸競馬場の跡を利用した公園。競馬場は昭和17年(1942)のレースを最後に廃止され、戦後は米軍のゴルフ場などになっていた。昭和44年(1969)から一部が日本に返還され、昭和52年(1977)に公園としてオープンした。園内には、広々とした芝生広場と丘の間に70種280本の梅が咲く梅林があり、春には梅見と芝生でのピクニックを楽しむ人々で賑わう。

根岸森林公園

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月
  • 梅の本数:280本
  • 梅の主な種類:おもいのまま、春日野[かすがの]、田子の浦[たごのうら]、文殊[もんじゅ]など

<梅まつり>

住所 神奈川県横浜市中区根岸台
問合先 045-641-9185
料金 無料
時間 入園自由(休憩スペースは9~17時、カフェは9時30分~16時)
休み 無休
URL

https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/negishi/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

牛頭山 妙法寺(神奈川県/横浜市磯子区)

ごずさん みょうほうじ

鎌倉宮の東、紅葉ケ谷[もみじがやつ]の奥にあり、鎌倉随一の花の寺として名高い。嘉暦2年(1327)の創建で、開山は夢窓国師[むそうこくし]。後に足利基氏[もとうじ]が中興し、以来足利氏4代の菩提所となった。本堂の奥手には、夢窓国師の作といわれる岩肌の斜面を巧みに取り入れた池泉式庭園(名勝)がある。また大宅壮一の評論碑や、久保田万太郎句碑、吉田松陰留跡碑などもある。早春には境内に蝋梅[ろうばい]や鎌倉市指定天然記念物の黄梅[おうばい]、枝垂れ梅、紅梅、白梅など長い期間にわたってさまざまな梅の花が咲き、多くの参拝者で賑わう。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月頃
  • 梅の本数:約100本
  • 梅の主な種類:杉田梅、その他
住所 神奈川県横浜市磯子区杉田5-3-15
問合先 045-774-3776
料金 境内自由
時間 8時~日没
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

三溪園(神奈川県/横浜市中区)

さんけいえん

明治、大正時代にかけて製糸・生糸貿易で財を成した実業家・原三溪(本名 富太郎)によって造られた総面積約17万5000平方mの日本庭園。明治39年(1906)に公開され、起伏に富んだ丘陵の自然景観をいかした外苑と内苑からなる園内には京都や鎌倉などから移築した歴史的建造物が巧みに配置され、旧燈明寺三重塔をはじめとする国指定重要文化財が10棟、市指定有形文化財3棟などが点在する。また、園内は梅・桜・藤・花菖蒲・蓮・紅葉などの植物が季節ごとに彩りを添える。所要約1時間30分~3時間。

三溪園

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月~3月上旬
  • 梅の本数:約500本
  • 梅の主な種類:紅梅、白梅、臥竜梅、緑萼梅

<梅まつり>

住所 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
問合先 045-621-0634
料金 入園大人(高校生以上)900円、小・中学生200円
時間 9~17時(入園は~16時30分)
休み 12月29~31日
URL

https://www.sankeien.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

久良岐公園(神奈川県/横浜市港南区)

くらきこうえん

自然の景観を生かし、梅や桜などの四季の花も楽しめる公園。大小2つの池や小川、自由広場、子どもの遊び場のほか、久良岐能舞台や横浜市電もある。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月~3月上旬
  • 梅の本数:約90本
  • 梅の主な種類:紅梅、白梅
住所 神奈川県横浜市港南区上大岡東3-12-1
問合先 045-831-8484
料金 久良岐能舞台は別途使用料あり
時間 散策自由
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

こどもの国(神奈川県/横浜市青葉区)

こどものくに

多摩丘陵の雑木林を生かし、約100万平方mの広大な敷地を誇る自然の遊び場。敷地内には、動物園や牧場、遊具広場、スポーツ施設などがある。梅林には約300本の梅の木があり、日当たりの良いところから、ゆるやかに咲いていく。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月中旬~3月上旬
  • 梅の本数:約300本
  • 梅の主な種類:白梅、紅梅、豊後梅
こどもの国 梅まつり

梅林と梅のかざぐるま

<梅まつり>

住所 神奈川県横浜市青葉区奈良町700
問合先 045-961-2111
料金 入園大人600円、小・中学生200円、幼児(3歳以上)100円
時間 9時30分~16時30分(入園は~15時30分)、7・8月は~17時(入園は~16時)
休み 水曜(祝日の場合は開園)、12月31日、1月1日
URL

https://www.kodomonokuni.org/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

大倉山公園梅林(神奈川県/横浜市港北区)

おおくらやまこうえんばいりん

46種類約220本の梅が公園内に植栽されており、開花時期になると観梅客で賑わいを見せる。毎年2月中旬~3月初旬頃の週末には「大倉山観梅会」が開催され、野点や舞踊などが行われる。

大倉山公園梅林

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月~3月初旬
  • 梅の本数:約220本
  • 梅の主な種類:思いのままなど46種

<梅まつり>

住所 神奈川県横浜市港北区大倉山2-10
問合先 045-353-1166/横浜市北部公園緑地事務所
料金 無料
時間 入園自由
休み 無休
URL

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/koen/koen/ohanami/okurayamahana.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

横須賀の梅の名所

田浦梅の里(神奈川県/横須賀市)

たうらうめのさと

横須賀港を見渡す高台にあり、梅の花に水仙が彩りを添える。

田浦梅の里

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月上旬~3月上旬
  • 梅の本数:約2000本
  • 梅の主な種類:青軸、白加賀、紅梅、豊後

<梅まつり>

住所 神奈川県横須賀市田浦泉町92
問合先 080-8144-5754
料金 無料
時間 入園自由
休み 無休
URL

https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/5560/sisetu/fc00000110.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

鎌倉の梅の名所

佛日庵(神奈川県/鎌倉市)

ぶつにちあん

円覚寺内にあり、北条時宗[ときむね]の廟所として建てられた塔頭。茅葺きの小さな堂内に時宗、貞時[さだとき]、高時[たかとき]3代の木像が安置されている。また境内の茶室烟足軒[えんそくけん]は、川端康成の小説『千羽鶴』の舞台になったところ。茶室前の梅や桜が美しい庭では、抹茶と菓子の接待(有料)もある。

佛日庵

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月下旬~3月上旬
  • 梅の本数:不明
  • 梅の主な種類:白梅
住所 神奈川県鎌倉市山ノ内434円覚寺山内 佛日庵
問合先 0467-25-3562
料金 拝観100円(抹茶付は800円)※料金の変動日あり、要問合せ
時間 9~16時
休み 不定休
URL

http://www.butsunichian.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

浄智寺(神奈川県/鎌倉市)

じょうちじ

臨済宗円覚寺派の禅寺で、鎌倉五山の第四位。弘安4年(1281)、北条時頼の三男宗政[むねまさ]の菩提を弔うために妻とその子師時[もろとき]が建立したという。鎌倉時代には七堂伽藍を備え、塔頭も11院ほどあった。現在は関東大震災後に再建された総門や仏殿などが立つ。境内には竹林ややぐらなどを巡る散策路が設けられ、禅寺にふさわしい閑寂なたたずまいをみせている。梅や桜、萩など花の寺としても人気。また、参道入口には鎌倉十井[じっせい]のひとつ、甘露ノ井[かんろのい]がある。梅林先の洞窟には布袋尊を祀る。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:1月下旬~2月下旬
  • 梅の本数:約50本
  • 梅の主な種類:白梅、しだれ梅、蝋梅[ろうばい]、紅梅
住所 神奈川県鎌倉市山ノ内1402
問合先 0467-22-3943
料金 拝観大人200円、小・中学生100円、団体(30名以上)150円
時間 9時~16時30分
休み 無休
URL

https://jochiji.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

妙本寺(神奈川県/鎌倉市)

みょうほんじ

比企谷[ひきがやつ]の山腹にある日蓮宗の寺。一帯は比企能員[ひきよしかず]一族が屋敷を構えていたところ。北条時政により建仁3年(1203)、2代将軍頼家[よりいえ]と能員の娘若狭局[わかさのつぼね]との間にできた子、一幡[いちまん]とともに比企一族は滅ぼされてしまったが、京都にいて難を逃れた能員の末子能本[よしもと]により一族を弔うために創建された。広大な境内には本堂や祖師堂、苔むした比企一族の墓、幼い命を絶たれた一幡の袖塚などがある。梅や桜、カイドウ、あじさいなど四季を通して花が多い。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月中旬
  • 梅の本数:約10本
  • 梅の主な種類:紅梅、白梅
住所 神奈川県鎌倉市大町1-15-1
問合先 0467-22-0777
料金 境内自由(志納)
時間 拝観自由(寺務所は9~16時)
休み 無休
URL

https://www.myohonji.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

光則寺(神奈川県/鎌倉市)

こうそくじ

五代執権北条時頼[ときより]の家臣宿屋光則[やどやみつのり]が、日蓮の高弟日朗[にちろう]を開山として自邸に建立した寺。光則の父行時は日蓮の『立正安国論』を時頼に手渡した人物で、光則はのちに日蓮・日朗に帰依した。本堂前には日蓮の直筆を写した高さ約3mの石碑が立つ。右手山中腹には日蓮が佐渡に流罪になった際、日朗を幽閉した土牢がある。境内には梅や椿など四季折々の花木が植えられ、華やいだ雰囲気が漂う。4月上旬に薄紅色の花を咲かせる、高さ約5m、根回り1.2m、樹齢200年のカイドウの巨木が有名。5月上旬~6月上旬まではヤマアジサイ約300種が見頃。

光則寺

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:1月下旬~3月上旬
  • 梅の本数:約60本
  • 梅の主な種類:おもいのまま、緑萼、紅千鳥、品字梅
住所 神奈川県鎌倉市長谷3-9-7
問合先 0467-22-2077
料金 拝観高校生以上100円、中学生以下無料
時間 8~17時
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

瑞泉寺(神奈川県/鎌倉市)

ずいせんじ

寛文10年(1670)、岡山藩主・池田光政が創設した学問所。日本最古の庶民のための公立学校として開設され、ここでは武士も庶民も平等に教育を受けた。国指定特別史跡や日本遺産第1号に認定されており、椿山(椿谷)と石塀に囲まれた敷地内には、元禄14年(1701)に完成した国宝の講堂を中心に、聖廟や飲室、閑谷神社などが建つ。多くの建造物が国指定重要文化財だ。磨き込まれた講堂の床や、唐風の石塀、伊部から陶工を呼びよせて焼いたという備前焼の屋根瓦などが印象的。受付でガイドテープ(日・英・中・韓)の無料貸し出しがあるので利用したい。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:1月中旬~3月中旬
  • 梅の本数:400本
  • 梅の主な種類:枝垂れ梅、紅梅、白梅、蝋梅[ろうばい]、黄梅[おうばい]
住所 神奈川県鎌倉市二階堂710
問合先 0467-22-1191
料金 拝観大人200円、小・中学生100円
時間 9~17時(10~3月は~16時30分)
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

浄妙寺(神奈川県/鎌倉市)

じょうみょうじ

文治4年(1188)に足利義兼[よしかね]が創建した鎌倉五山第五位の寺。室町時代には七堂伽藍を備え23の塔頭を数えたが、現在は宝歴6年(1756)に再建された本堂と客殿、庫裏などが立つ。手入れが行き届いた境内にはボタン、ウメ、サルスベリなど花木が多く、また本堂左手に茶堂喜泉庵[きせんあん](電話:0467-22-8638)があり、枯山水庭園を眺めながら抹茶660円が飲める。寺宝の開山退耕行勇禅師坐像は国の重要文化財に指定されている。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月中旬~3月上旬
  • 梅の本数:数本
  • 梅の主な種類:紅梅、白梅
住所 神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31
問合先 0467-22-2818※茶堂喜泉庵は0467-22-8638
料金 拝観100円
時間 9時~16時30分(喜泉庵は10時~)
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

十二所果樹園(神奈川県/鎌倉市)

じゅうにそかじゅえん

国の史跡「朝夷奈切通」へ進む分岐点を右手へ10分ほど行くと十二所果樹園がある。梅は400本ほどあり、3月にはハイキングがてら観梅を楽しむ人々で賑わう。水道、トイレの設備はなし。入口の門は右側を押すと入れる。

十二所果樹園

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月下旬~3月上旬
  • 梅の本数:約400本
  • 梅の主な種類:白梅
住所 神奈川県鎌倉市十二所字七曲
問合先 0467-23-6621/鎌倉風致保存会
料金 無料
時間 9~17時(十二所果樹園)
休み 無休、鎌倉風致保存会は日・月曜、祝日
URL

https://userweb.www.fsinet.or.jp/fuhchi/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

荏柄天神社(神奈川県/鎌倉市)

えがらてんじんしゃ

長治元年(1104)の創建と伝えられる古社。鎌倉幕府の鬼門の位置に鎮座する。御祭神は学問の神様・菅原道真公で合格祈願の絵馬が数多く奉納されている。約100本の梅の木が植えられた境内には、河童を描き続けた漫画家の清水崑[しみずこん]ゆかりのかっぱ筆塚と横山隆一[よこやまりゅういち]らが中心となり建立した絵筆塚が立つ。

荏柄天神社

荏柄天神社

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:1月中旬~2月中旬
  • 梅の本数:約100本
  • 梅の主な種類:鹿児島紅、古代青軸、おもいのまま、臥龍梅など
住所 神奈川県鎌倉市二階堂74
問合先 0467-25-1772
料金 無料
時間 8時30分~16時30分
休み 無休
URL

http://www.tenjinsha.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

海蔵寺(神奈川県/鎌倉市)

かいぞうじ

足利氏満[うじみつ]の命を受けた上杉氏定[うじさだ]が、空外[くうがい]を開山として応永元年(1394)に再建した臨済宗の寺。鎌倉三十三観音霊場の第二十六番札所。扇ガ谷の静かな住宅街にあり、カイドウをはじめ、梅、水仙、萩など花の寺としても名高い。境内には天明5年(1785)建立の庫裡や、浄智寺から移されたという仏殿、大正時代に再建された本堂などが立つ。山門前右手には鎌倉十井のひとつ底脱[そこぬけ]ノ井、左手奥の崖下に十六ノ井がある。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:1月中旬~3月上旬
  • 梅の本数:10本
  • 梅の主な種類:紅梅、淡紅梅、白梅
住所 神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-18-8
問合先 0467-22-3175
料金 境内志納(十六ノ井拝観100円)
時間 9時30分~16時
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

相模原の梅の名所

本沢梅園(神奈川県/相模原市緑区)

ほんざわばいえん

相模原市川尻財産区の約3万平方mの敷地に、約1000本の梅の花が咲く名所。斜面が白い梅の花で埋め尽くされる開花時期に毎年開放されている。令和6年(2024)は、2月23日(金・祝)~3月3日(日)。品種はほとんどが梅酒に適した白加賀。6月には来園者自らが梅の木から実を収穫できる「梅のもぎ採り」も行われ、多くの家族連れが訪れる。

本沢梅園

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:3月上旬頃
  • 梅の本数:約1000本
  • 梅の主な種類:白加賀
住所 神奈川県相模原市緑区川尻4457-1
問合先 042-770-7777/相模原市コールセンター
料金 観梅期間のみ中学生以上300円、小学生200円
時間 9時30分~15時30分
休み 期間中無休(開園期間は要問合せ)

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

小田原の梅の名所

辻村植物公園(神奈川県/小田原市)

つじむらしょくぶつこうえん

小田原市郊外にある自然豊かな植物公園。地形の起伏を利用して整備された梅林は、小田原フラワーガーデン、曽我梅林、小田原城址公園と並ぶ小田原市の梅の名所。季節には、樹齢90年を超える老梅が枝いっぱいに花を咲かせ迎えてくれる。

辻村植物公園

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月上旬~3月上旬
  • 梅の本数:約350本
  • 梅の主な種類:一郎、十郎、白加賀、八重野梅など
住所 神奈川県小田原市荻窪1579-1ほか
問合先 0465-24-3189/わんぱくらんど管理棟
料金 無料
時間 入園自由
休み 無休(管理棟は月曜、祝日の場合は翌日)
URL

https://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/park/tsujimura/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

小田原フラワーガーデン(神奈川県/小田原市)

おだわらふらわーがーでん

約300品種500本の梅が咲き、関東最多級の品種数を誇る梅園として有名。梅園内の園路は舗装され、バリアフリーになっているため、車椅子やベビーカーでも安心。また、梅園内は全面芝生張りになっており、レジャーシートを広げての観梅も可能な珍しい梅園。園内には、約300種以上の熱帯植物が楽しめるトロピカルドーム温室もあり、特に3月下旬~4月中旬に見頃を迎えるヒスイカズラは必見。また無料イベントもある。

小田原フラワーガーデン

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:1月中旬~3月上旬
  • 梅の本数:500本
  • 梅の主な種類:十郎、杉田、八重寒紅、一重緑萼、八重野梅、輪違いなど約300品種

<梅まつり>

住所 神奈川県小田原市久野3798-5
問合先 0465-34-2814
料金 入園無料(トロピカルドームは大人200円、小・中学生100円)
時間 9~17時(トロピカルドームは9時~、最終入館16時30分)
休み 月曜(祝日の場合は開園)、祝日の翌日
URL

https://www.kanagawaparks.com/odawarafg/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

曽我梅林(神奈川県/小田原市)

そがばいりん

小田原の約7km北東に広がる。箱根連山や富士山を背景に約3万5000本の梅が花を咲かせる。2月頃には梅まつりが開催され、寿獅子舞、祭囃子、風魔忍者ショーなどが披露される。周辺にはみどころも多く、子宝や縁結びに御利益がある瑞雲寺、曽我兄弟の菩提寺の城前寺、旧六ケ村の総鎮守宗我[そうが]神社などがあり、これらのスポットを結ぶ散策路も整備されている。

曽我梅林

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月中旬
  • 梅の本数:約3万5000本
  • 梅の主な種類:十郎(早咲)、白加賀(遅咲)、杉田

<梅まつり>

住所 神奈川県小田原市曽我地区
問合先 0465-20-4192/一般社団法人 小田原市観光協会
料金 無料
時間 散策自由(売店等は9~16時頃。食堂は11~14時、無くなり次第終了) ※売店は小田原梅まつり期間中のみ営業
休み 期間中無休
URL

https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

湯河原の梅の名所

幕山公園(神奈川県/足柄下郡湯河原町)

まくやまこうえん

標高626mの幕山の麓にある公園。隣接する湯河原梅林は2月上旬~3月中旬には紅白の梅が山の斜面を彩り、見ごろに合わせて特産品の販売や梅林のライトアップなど各種イベントが行われる梅の宴が開かれる。イベント期間中は臨時バス運行。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月下旬~3月上旬
  • 梅の本数:約4000本
  • 梅の主な種類:紅梅、白加賀、十郎、淡路枝垂、輪違いほか
湯河原梅林幕山公園

湯河原町

<梅まつり>

住所 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋
問合先 0465-63-2111/湯河原町観光課
料金 入園自由(2月上旬~3月中旬の「梅の宴」開催期間中のみ200円)
時間 入園自由(2月上旬~3月中旬の「梅の宴」開催期間中のみ9~16時)
休み 無休
URL

https://www.yugawara.or.jp/sightseeing/657/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

全国の梅の名所・梅林・梅園

梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポットを紹介。

■ 北海道・東北 北海道東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
■ 関東 関東TOP東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
■ 甲信越・北陸 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・富山・石川・福井)
■ 東海 岐阜静岡愛知三重
■ 関西 関西TOP滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
■ 中国・四国 中国(鳥取・島根・岡山・広島・山口)四国(徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州 九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)福岡