運動能力、近所の公園でぐんぐん伸ばす!

大阪府の梅の名所・梅林・梅園(2023)開花時期や梅まつりもチェック

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

金熊寺梅林(大阪府/泉南市)
金熊寺梅林(泉南市)

大阪府の梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポット6件を紹介します。
(梅まつりあり:1件、無料サービスあり:3件、ペット入園OK:4件)
例年の開花時期は1月下旬から3月中旬までのスポットがあります。子ども連れは、大型遊具で遊べる「柏原市立 玉手山公園」や「錦織公園」などの公園に注目。各スポットの梅の時期や本数、梅の種類などをチェックしてみましょう。

関西の梅の名所
関西TOP・滋賀京都 / 大阪 / 兵庫奈良和歌山

目次(index)

大阪府の梅の名所

大阪天満宮(大阪府/大阪市北区)

おおさかてんまんぐう

学問の神様で有名な、菅原道真公を主祭神に祀る天満宮。度々の戦火に見舞われながらも、大阪町人の信仰と遊興の中心地として発展。年末年始や受験、梅見のシーズンには、多くの参拝者で賑わう。境内北側の星合池(通称亀の池)周辺の梅林などに合計約100本の梅の木があり、開花時期には「てんま天神梅まつり」が開催される。また、この時期に2日間限定で夜間拝観も実施される。

大阪天満宮

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬
  • 梅の本数:約100本
  • 梅の主な種類:白梅、紅梅
  • 梅以外の春の花:
  • ペットの入園:

<梅まつり>

住所 大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
問合先 06-6353-0025
料金 境内自由
時間 9~17時
休み 無休
URL

https://osakatemmangu.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

柏原市立 玉手山公園(大阪府/柏原市)

かしわらしりつ たまてやまこうえん

園内は憩いの森、歴史の丘、冒険広場など5つのゾーンに分かれている。大型組合せ遊具や大きな砂場、ちびっこゲレンデのある冒険広場は子どもにおすすめ。ちびっ子ゲレンデではヘルメット・ソリを無料貸出しており、楽しく芝すべりができる。メイン広場ではファミリートレインや各種乗物(各100~200円)が春秋期の土・日曜、祝日に遊べる。他にも幼児用ハウスが充実。後藤又兵衛の古戦場や小林一茶の俳句碑があり歴史探索もでき、自然たっぷりの園内で四季を楽しめる。特に春は梅・桜の花見に最適。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月~3月上旬
  • 梅の本数:約600本
  • 梅の主な種類:紅梅、白梅
  • 梅以外の春の花:あやめ(5月)
  • ペットの入園:不可
住所 大阪府柏原市円明町217-86
問合先 072-978-5150
料金 無料(一部有料)
時間 9~17時
休み 水曜(祝日の場合は翌日、2~4月の梅・桜開花期は無休)

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

錦織公園(大阪府/富田林市)

にしこおりこうえん

羽曳野丘陵の南端に位置し、丘陵地をそのまま生かした公園。緑豊かな園内は、四季を通じてさまざまな植物が生息し、訪れる者の目を楽しませてくれる。「梅の里」は大阪みどりの100選にも選ばれている丘で、25種約320本の梅の花が咲き誇る。また、昔から河内地方に広がっていた里山の風景を復元した「河内の里」や、大型複合遊具すべり台がある「やんちゃの里」、「水辺の里」も人気があり、大人も子供も自然の中でのびのび遊べる公園。

錦織公園

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:1月下旬~3月上旬
  • 梅の本数:約320本
  • 梅の主な種類:月影、鹿児島紅、おもいのまま、ほか
  • 無料サービス:あり/梅昆布茶無料配布(2020年3月1日13時30分~14時30分、先着100名)
  • 梅以外の春の花:桜(3月下旬~4月上旬)、シャクナゲ(4月下旬~5月下旬)
  • ペットの入園:
住所 大阪府富田林市錦織1560
問合先 0721-24-1506
料金 無料
時間 9~17時(パークセンター)、9時30分~16時30分(河内の里)、そのほかは入園自由
休み 無休
URL

https://nishikori-park.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

大阪府立花の文化園(大阪府/河内長野市)

おおさかふりつはなのぶんかえん

世界各地の花が楽しめる大温室、日本有数のクリスマスローズガーデン、約500品種、約1500株のバラ園など、広大なスペースに花と緑があふれる。園内中央部東側の斜面に約240本の梅の木が植えられている梅園には、2月上旬から順次、約90品種の梅が咲き、春の香りに包まれる。開花時期には、園内に設置されたコタツに入って観梅を楽しむこともできる。

大阪府立花の文化園

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月上旬~3月上旬
  • 梅の本数:約340本(園全体)
  • 梅の主な種類:紅梅、白梅、八重寒紅、紅千鳥など約90種類
  • 無料サービス:あり/コタツに入ってヌクヌク梅見物!(2020年2月18日~3月22日※雨天中止)
  • 梅以外の春の花:クリスマスローズ(3月上旬~4月上旬)、桜(3月下旬~4月上旬)
  • ペットの入園:不可
住所 大阪府河内長野市高向2292-1
問合先 0721-63-8739
料金 大人550円、高校生230円(12・1月は大人340円、高校生140円)、通年中学生以下無料
時間 10~17時(3月は9時30分~)、入園は閉園1時間前まで
休み 月曜(祝日の場合は翌日)
URL

https://gfc-osaka.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

荒山公園(大阪府/堺市南区)

こうぜんこうえん

2月中旬から3月上旬に約50品種、約1200本の梅の花が早咲から遅咲へと順次咲く、約2万7000平方mの梅林で有名な公園。ほかにも1月初旬の蝋梅[ろうばい]、3月中旬の山茱萸[さんしゅゆ]、4月初旬の桜(約700本)、8月中旬の坊主池の蓮と四季折々の花が咲く。

荒山公園

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月中旬~3月上旬
  • 梅の本数:約1200本
  • 梅の主な種類:白加賀、月宮殿、紅千鳥、浮牡丹など約50種
  • 梅以外の春の花:蝋梅[ロウバイ](1月初旬)、山茱萸[サンシュユ](3月中旬)、桜(4月初旬)
  • ペットの入園:可/リードを付け、マナーを守ること
住所 大阪府堺市南区宮山台2丁3
問合先 072-291-1800
料金 入園無料
時間 散策自由
休み 無休
URL

https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/koen/shokai/kozen/index.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

金熊寺梅林(大阪府/泉南市)

きんゆうじばいりん

泉南市の山間部にある金熊寺地区では、約300年前より梅が栽培されており、現在でも約2000本が咲き誇る。見頃時期には、丘の上から里山に広がる梅の香りと光景を楽しむことができる。この梅林は、近くの信達神社とあわせて「大阪みどりの百選」に選ばれている。古くは金熊寺大権現と称されていた信達神社の境内には、ナギとオガタマノキの巨木(大阪府天然記念物)があり、その長い歴史を感じさせる。

金熊寺梅林

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月下旬~3月中旬
  • 梅の本数:約2000本
  • 梅の主な種類:金熊寺梅、白梅
  • 無料サービス:あり/要問合せ
  • ペットの入園:可/リードをつけること、糞の始末をすること
住所 大阪府泉南市信達金熊寺地区
問合先 072-483-8191/泉南市産業観光課
料金 無料
時間 散策自由
休み 無休
URL

https://www.city.sennan.lg.jp/kanko/kanko/kankoshigen_spot/sennan_flower/bairin/1582002792297.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

全国の梅の名所・梅林・梅園

梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポットを紹介。

■ 北海道・東北 北海道東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
■ 関東 関東TOP東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
■ 甲信越・北陸 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・富山・福井)
■ 東海 岐阜静岡愛知三重
■ 関西 関西TOP・滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
■ 九州 九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)福岡

●掲載の情報は、原則として2022年12月~2023年1月取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。