運動能力、近所の公園でぐんぐん伸ばす!

三重県の梅の名所・梅林・梅園(2023)開花時期や梅まつりもチェック

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

三重県の梅の名所・梅林・梅園(2023)開花時期や梅まつりもチェック
鈴鹿の森庭園(三重県/鈴鹿市)

三重県の梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポット5件を紹介します。
(梅まつりあり:2件、ペット入園OK:4件)
例年の開花時期は1月から3月下旬までのスポットがあります。梅の種類が多く65種560本紅白の梅が咲く「かざはやの里 ~かっぱのふるさと~」では3月下旬まで長く観梅が楽しめます。各スポットの梅の時期や本数、梅の種類などをチェックしてみましょう。

東海の梅の名所
岐阜静岡愛知 / 三重

目次(index)

三重県の梅の名所

丸興山庫蔵寺(三重県/鳥羽市)

がんこうざんこぞうじ

天長2年(825)、弘法大師が朝熊山の金剛證寺を創建した際、奥の院として建てたと伝わる。戦国時代には、九鬼嘉隆が鳥羽城を築城する際に安全を祈願。鳥羽藩代々の祈願所となっていた。永禄4年(1561)建立の本堂(重要文化財)は、朱塗りの寄棟造に柿葺き。内部の格天井には、極彩色で花・天女・仏像が描かれている。鎮守堂(重要文化財)は柿葺きの一間社流造。「再興慶長十年…」などと書かれた棟札が残る。1月は鮮やかな濃い黄色の蝋梅、春には桜が楽しめ、秋は紅葉で色付く。加茂駅~金剛證寺のハイキングコースは所要4~5時間。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:1月
  • 梅の本数:不明
  • 梅の主な種類:蝋梅
  • 梅以外の春の花:桜(3月下旬~4月上旬)
  • ペットの入園:
住所 三重県鳥羽市河内町539
問合先 0599-26-3354
料金 拝観500円
時間 境内自由
休み 不定休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

鈴鹿の森庭園(三重県/鈴鹿市)

すずかのもりていえん

鈴鹿山脈のふもとにある庭園。呉服[くれは]しだれを中心に、日本中から集められた梅の名木が約200本。中には日本最大級の大木もある。

鈴鹿の森庭園

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:3月上中旬を中心に開花(3月5~20日の間が多い)
  • 梅の本数:約200本
  • 梅の主な種類:呉服[くれは]しだれ、ほか約20種
  • ペットの入園:不可
住所 三重県鈴鹿市山本町151-2
問合先 059-371-1777
料金 大人(中学生以上)700~1700円(開花状況により変動あり)、小学生大人料金の半額、未就学児無料
時間 9~16時(ライトアップ期間中は~21時)
休み 期間中無休
URL

https://www.akatsuka.gr.jp/group/suzuka/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

かざはやの里 ~かっぱのふるさと~(三重県/津市)

かざはやのさと かっぱのふるさと

津市最大の規模の溜め池・風早池のそば、伊勢温泉ゴルフクラブ内にある花園。65種560本紅白の梅が彩り、また3月下旬には珍しい品種「思いのまま」が咲く。

かざはやの里 ~かっぱのふるさと~

多田 良平

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月中旬~3月下旬
  • 梅の本数:560本
  • 梅の主な種類:寒紅梅、紅千鳥、思いのまま、雲龍梅、鹿児島紅梅、佐橋紅、玉牡丹、日光梅、楊貴妃
  • ペットの入園:

<梅まつり>

住所 三重県津市戸木町4096伊勢温泉ゴルフクラブ内
問合先 059-255-5755
料金 大人(18歳以上)500円、18歳未満と障害手帳を持参の人は無料
時間 8~17時
休み 開園期間中無休
URL

http://www.kazahayanosato.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

結城神社(三重県/津市)

ゆうきじんじゃ

南北朝時代の武将、結城宗広[ゆうきむねひろ]を祭る神社。2月中旬~3月中旬に、境内にしだれ梅が咲き誇り、市の内外から多くの見物客が訪れる。

結城神社

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬頃
  • 梅の本数:しだれ梅約300本、そのほか約100本
  • 梅の主な種類:しだれ梅、紅梅、白梅、鹿児島紅、蝋梅[ろうばい]ほか
  • ペットの入園:可/抱きかかえてならOK

<梅まつり>

住所 三重県津市藤方2341
問合先 059-228-4806
料金 無料(梅まつり期間梅園入園料:大人500円、小人200円)
時間 9~16時(梅まつり期間は~17時)
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

小船梅林(三重県/熊野市)

こぶねばいりん

1.2haの敷地に、約650本の梅の木が植えられており、早春には梅の香りが漂う。小船梅林で収穫された梅の実は紀州特産の梅干しになる。また、近くには日帰り入浴可能な杖忘れの湯「湯ノ口温泉」もある。

小船梅林

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月下旬~3月上旬
  • 梅の本数:約650本
  • 梅の主な種類:南高梅など
  • ペットの入園:
住所 三重県熊野市紀和町小船
問合先 0597-97-1113/熊野市紀和総合支所地域振興課
料金 無料
時間 散策自由
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

全国の梅の名所・梅林・梅園

梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポットを紹介。

■ 北海道・東北 北海道東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
■ 関東 関東TOP東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
■ 甲信越・北陸 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・富山・福井)
■ 東海 岐阜静岡愛知三重
■ 関西 関西TOP・滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
■ 九州 九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)福岡

●掲載の情報は、原則として2022年12月~2023年1月取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

注目記事

記事をもっと見る