
上毛電気鉄道 大胡電車庫
北関東(栃木県・群馬県)にある鉄道の博物館やテーマパークなど、電車スポットをご紹介。車両展示をはじめ、日本最大級の鉄道模型やバーチャルドームシアター、乗車体験、運転シミュレータなど、電車好き・子鉄にはたまらないスポットばかり。
国の登録有形文化財「上毛電気鉄道 大胡電車庫」(群馬県前橋市)では、愛らしいチョコレート色の「デハ101」や、赤い目玉が付いているような電気機関車「デキ3021」といった車両が展示され、車庫とともに見応えたっぷり。これらの車両に乗れる運転体験や車掌体験も定期的に開催されています。
新幹線E5系「はやぶさ」をイメージしたジェットコースターに乗れるのは、「とちのきファミリーランド」(栃木県宇都宮市)。豆汽車は日除けの屋根付き車両で、赤ちゃん連れでも乗れると人気です。
広い敷地でのびのび遊べる「佐野市こどもの国」(栃木県佐野市)では、ジオラマ模型の電車操縦や、シミュレーターを使った運転体験もできます。
さぁ、栃木県・群馬県の鉄道スポットへ出発進行!
» 電車・SL・トロッコ…碓氷峠鉄道文化むら(群馬)は運転や乗車体験がいっぱい
- SLキューロク館(栃木県真岡市)
- SLランドミュージアム(栃木県那須町)
- 壬生町おもちゃ博物館(栃木県壬生町)
- 佐野市こどもの国(栃木県佐野市)
- とちのきファミリーランド(栃木県宇都宮市)
- 碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)
- 上毛電気鉄道 大胡電車庫(群馬県前橋市)
- 鉄道・電車好きにおすすめの記事
栃木県の鉄道・電車スポット
SLキューロク館(栃木県/真岡市)
えすえるきゅーろくかん
真岡市SLの走るまち拠点施設
施設のシンボルともなっている、大正時代の代表的SL、9600形蒸気機関車(愛称:キューロク)が、毎週土・日曜、祝日に圧縮空気により自走。そのほかD51形蒸気機関車(愛称:デゴイチ)も展示してあり、運転体験会も開催されている。

SLキューロク館

真岡駅
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設10本/9600形蒸気機関車、D51形蒸気機関車、スハフ44形客車、DE10形ディーゼル機関車、キハ20形ディーゼル動車、ヨ8000形車掌車、ワフ15形貨物緩急車、ト1形無蓋貨物車、ワ11形木造有蓋貨物車
- 乗車体験あり/土・日曜、祝日に9600形SLが圧縮空気にて自走、車掌車に連結し乗車できる
- 運転体験あり/同運行時にはSLの運転席乗車体験も実施。D51形SLを使用した運転体験会を月1回実施(18歳以上のみ)
- ミニ列車・ミニSL/真岡駅子ども広場4階あるミニSLは、真岡工業高等学校制作によるもので、土・日曜、祝日は無料で乗車体験できる(10~11時、14~15時、16~17時)
問合先 | 0295-83-9600(SLキューロク館) |
---|---|
住所 | 栃木県真岡市台町2474-6 真岡駅東口すぐ |
料金 | 入館無料 |
URL |
SLランドミュージアム(栃木県/那須町)
えすえるらんどみゅーじあむ
汽車がテーマのミニテーマパーク
日本最大級の鉄道模型やバーチャルドームシアター、キッズプレイパークなどがある。那須ドームにて、『ゲゲゲの鬼太郎』その他を180度大迫力上映中。隣接のレストラン蒸氣汽関車ではD51のSLが料理を運び、待合室には乗り物やNゲージの機関車ミュージアムもあるので子供たちは大喜び。

Hゲージ大パノラマ

キッズプレイパーク外観
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- ジオラマ模型/有名鉄道12本、レール延長254mを縦横無尽に走りまわる
- 乗車体験あり/機関車トーマスのミニ列車に乗車できる
- ミニ列車・ミニSL/隣接するレストランでは蒸気のサウンドに乗せて汽車が料理を運ぶ
問合先 | 0287-63-4005 |
---|---|
住所 | 栃木県那須郡那須町高久乙24-2 |
料金 | 入園大人1080円、3歳~小学生640円 |
URL |
壬生町おもちゃ博物館(栃木県/壬生町)
みぶまちおもちゃはくぶつかん
子どもが楽しめる遊具やおもちゃが盛りだくさん
大きな公園の中にある“遊べる”おもちゃの博物館。館内は明るくカラフルでキッズもパパ・ママも安心。1階「きっずらんど」、2階「きっずたうん」、3階「そらのひろば」にはおもちゃや遊具が各所に揃っている。別館の2階には「鉄道模型の部屋」があり、北関東最大級のジオラマの中にはN・HOゲージ車両を走らせることができる。

Nゲージ運転の様子

HOゲージのジオラマ
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- プラレールあり/1階「おもちゃとあそびのへや」ではプラレールで遊ぶことができる
- ジオラマ模型あり/北関東最大級のジオラマを持つ「鉄道模型の部屋」では、自分の持っているお気に入りの鉄道模型を走らせることができる。車両のレンタルもあるので、手ぶらで来館しても運転体験を楽しむことができる。※Nゲージ(コースのみ20分100円、50分200円、コース&車両20分200円、50分400円)HOゲージ(コースのみ20分200円、50分400円、コース&車両20分400円、50分800円)
問合先 | 0282-86-7111 |
---|---|
住所 | 栃木県下都賀郡壬生町国谷2300 |
料金 | おとな(高校生以上)600円、こども(4歳~中学生)300円、3歳以下入館無料 |
URL |
佐野市こどもの国(栃木県/佐野市)
さのしこどものくに
広場や遊具などが豊富で1日中遊べる
池や芝生の広場などでのびのびと遊べる。幼児用遊具や映画館などがある総合こどもセンターがあるので、雨の日も安心。交通パノラマでは模型の電車を操縦したり、シミュレーターを使って電車の運転体験もできる。小学生向けの各種体験講座も開催。

こどもの国のメイン広場

レバーを動かして電車を走らせることができる
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- ジオラマ模型あり/模型の電車を操縦できる
- 運転体験あり/シミュレータで電車の運転を体験できる
問合先 | 0283-21-1515 |
---|---|
住所 | 栃木県佐野市堀米町579 |
料金 | 市外の大人入館料200円(佐野市在住者は無料)、子供はすべて(市外でも)無料 |
URL |
とちのきファミリーランド(栃木県/宇都宮市)
とちのきふぁみりーらんど
大人から子どもまでとびっきり笑顔がいっぱい
栃木県総合運動公園内にある入園無料の遊園地。ほのぼのとした雰囲気の遊園地で、メリーゴーランドや豆汽車、大観覧車など、小さな子どもから大人までが楽しめる乗り物が揃う。一番人気は新幹線E5系はやぶさ型ジェットコースター。スカイシップもスリル満点で、池でのボート遊びもおすすめ。週末にはイベントや体験教室の企画もあるので事前に調べて出掛けよう。

ループはないけど、池に向かって落ちていくようなスリルいっぱいの人気アトラクション

ボート池の周りをゆっくり走行する豆汽車は中学生以上の付添で0歳から乗れる
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 乗車体験あり/新幹線E5系「はやぶさ」をイメージしたジェットコースターは一番の人気(高校生以上:乗り物券300円分、4歳~中学生:乗り物券200円分※ワンデーパスバンドも利用可能、4歳から小学2年生までは大人の付添が必要)
- ミニ列車・ミニSLあり/豆汽車に乗り園内の池の周りを1周できる(高校生以上:乗り物券200円分、3歳~中学生:乗り物券100円分※ワンデーパスバンドも利用可能)
問合先 | 028-659-1332 |
---|---|
住所 | 栃木県宇都宮市西川田4-1-1 栃木県総合運動公園内 |
料金 | 入園無料(のりものは有料) |
URL |
群馬県の鉄道・電車スポット
碓氷峠鉄道文化むら(群馬県/安中市)
うすいとうげてつどうぶんかむら
蒸気機関車が走り車両も30両以上
屋内外に、碓氷峠の鉄道に関する展示や体験がある“鉄道テーマパーク”。「あぷとくん」や「トロッコ列車」などが実際に走り、屋内「鉄道展示館」や屋外展示場で、本物の車両を30両以上見ることができる。
関連記事:» 電車・SL・トロッコ…碓氷峠鉄道文化むら(群馬)は運転や乗車体験がいっぱい

屋外展示場にズラリと車両が並ぶ

園内を1周する「あぷとくん」。大人400円、4歳~小学生200円
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設30両以上/一般型気動車(キハ35 901)、荷物気動車(キニ58 1)、ディーゼル機関車(DD51 1)、操重車(ソ300)、除雪用ディーゼル機関車(DD53 1)、一般型気動車(キハ20 467)、荷物車(スニ30 8)、1等寝台車(マイネ40 11)など
- 走行中の電車が見える/EF63形電機機関車運転体験線沿いで、EF63形電気機関車が見える
- ジオラマ模型あり/HOゲージの模型で再現された碓氷峠の大型鉄道ジオラマを展示。毎時30分から自動演出運転が無料で観覧できる
- 乗車体験あり/蒸気機関車「グリーンブリーズ」、DL「あぷとくん」の乗車体験(大人400円、小学生~4歳200円、3歳以下無料)
- 運転体験あり/EF63形電気機関車の運転体験は5000円(要予約)※約1日の学科実技講習を受け、修了試験に合格する必要あり
- ミニ列車・ミニSLあり/ミニSLに乗れる(大人200円、小学生~4歳100円、3歳以下無料)
問合先 | 027-380-4163 |
---|---|
住所 | 群馬県安中市松井田町横川407-16 |
料金 | 中学生以上500円、小学生300円、小学生未満無料(体験施設料は別途料金) |
URL |
上毛電気鉄道 大胡電車庫(群馬県/前橋市)
じょうもうでんきてつどう おおごでんしゃこ
鉄道の歴史を感じるミニテーマパーク
昭和3年(1928)の開業当時の姿を残す大胡電車庫をはじめ、希少な車両や電気機関車など、普段見ることができない歴史ある建物や車両を間近で見学できる。国の登録有形文化財に登録されており、今も当時の姿を残す希少な建造物の一つである。

開業当時の面影を残す車庫

希少な車両を多数展示
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設5両/電車(700形3編成)、車両(デハ101)、車両(デハ104)、電気機関車(デキ3021)、貨車(テ241)
- 走行中の電車が見える/本線に大胡電車庫が併設されており、大胡電車庫から走行中の電車を見ることができる
- ジオラマ模型あり/常時Nゲージジオラマが展示され、運転操作は実物の制御器を使用している
- 乗車体験あり/毎日13~15時まで車庫見学が可能で、職員の方に車両内、運転席(希望により)内を説明してもらえる(要予約)
- 運転体験あり/EF63形電気機関車の運転体験は5000円(要予約)※約1日の学科実技講習を受け、修了試験に合格する必要あり
- 運転体験・車掌体験Lあり/毎月1回実施される運転体験は、車庫線を使用して約150mを2往復できる。その際に車掌体験も実施。体験車両は700形かデキ3021を使用し開催月により決定(大人8,500円、小・中学生8,000円※保護者同伴3,500円)
問合先 | 027-231-3597(上毛電気鉄道総務部) |
---|---|
住所 | 群馬県前橋市茂木町138-2 |
料金 | 入場料170円 |
URL |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
鉄道・電車好きにおすすめの記事
<鉄道博物館・鉄道公園・電車スポット>
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(秋田・宮城・福島)
■ 関東 栃木・群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
■ 中部 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・石川・福井) / 東海(愛知・静岡・岐阜・三重)
■ 関西 大阪 / 関西(滋賀・京都・奈良・兵庫・和歌山)
■ 中国・四国 中国・四国(岡山・鳥取・島根・山口・徳島・香川・愛媛)
■ 九州・沖縄 九州(福岡・長崎・熊本・宮崎・鹿児島)・沖縄
<テーマで鉄道・電車スポットを探そう!>
全国おすすめ鉄道カフェ&飲食店
東京を走る新幹線が見えるスポット
<ママ鉄・鈴川絢子さんおすすめ>
東京電車さんぽおすすめコース
電車の見える東京の公園
こどもと乗りたい夏の観光列車