
キッザニア甲子園
関西エリアの鉄道スポットは、迫力の実物展示をはじめ、国内最大級のジオラマや運転シミュレータなど盛りだくさん。子鉄にはたまらない魅力たっぷりのスポットが揃っています。
なんと言っても「京都鉄道博物館」(京都府京都市)の車両展示は、全53両と国内最多。JR西日本の現職社員がレクチャーするおしごと体験など、本物にふれる経験に子鉄も大満足。
人気のミニドクターイエローに乗れるイベント(不定期)が開かれる「道の駅 アグリの郷栗東」(滋賀県栗東市)にも注目を。レストランなどから走行中の新幹線が見られるため、運が良ければ走るドクターイエローにも出会えるかもしれません。
体験型ミュージアム「カワサキワールド」(兵庫県神戸市)では、「0系新幹線」の実物に乗車体験ができます。
客室や運転席で、車掌や運転士気分の子鉄を撮影しましょう。
大阪府の鉄道・電車スポットはこちら
大阪府の鉄道博物館・公園・電車の遊び場10選!入場無料、雨でもOKが多数
京阪沿線のジオラマや運転シミュレータ体験がある「くずはモールSANZEN HIROBA」や、雨でも屋内で特急電車を眺めながら鉄道のおもちゃで遊べる「トイトイパーク大阪市福島店」、実物車両の展示があって子供汽車SLにも乗れる「浜寺公園交通遊園」など、バラエティ豊かな電車スポットがいっぱい!
滋賀県の鉄道・電車スポット
長浜鉄道スクエア(滋賀県/長浜市)
ながはまてつどうすくえあ
現存最古の駅舎など3つの鉄道館
明治15年(1882)に建てられた現存する日本最古の駅舎「旧長浜駅舎」や、SLなど機関車の実物などもある「北陸線電化記念館」、旧長浜駅ジオラマや鉄道絵本、鉄道おもちゃ、鉄道クイズなどが楽しい「長浜鉄道文化館」と、3つの鉄道に関する施設があり、見応えたっぷりだ。

「北陸線電化記念館」にある蒸気機関車の運転席に座ることができる

「D51形793号蒸気機関車」(左)と「ED70形1号交流電気機関車」
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設2本/D51形793号蒸気機関車、ED70形1号交流電気機関車
- 電車が見える/展望デッキから走行中の電車が見える
- プラレールあり/プラレールで遊べるキッズスペースもあり
- ジオラマ模型あり/HOゲージの鉄道模型を走らすこともできる
- 運転台体験あり/D51蒸気機関車やED70形交流電気機関車の運転席に実際に座ることができる
問合先 | 0749-63-4091 |
---|---|
住所 | 滋賀県長浜市北船町1-4 |
料金 | 入館大人300円、小・中学生150円、未就学児無料 |
URL |
道の駅 アグリの郷栗東(滋賀県/栗東市)
みちのえき あぐりのさとりっとう
ドクターイエローが見えるかも!
新幹線の見えるレストランが大好評。四季折々の栗東産野菜や旬の農産物を使い各工房から手作りされる安心安全な豆腐・パン・ジェラート・惣菜など、情報と味わいの交流拠点。新鮮食材をいかしたレストランもある。

アグリ前を通過するドクターイエロー

外観の様子
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 電車が見える/走行中の新幹線が見える。速度275km/hの迫力ある高速走行を店内レストランや駐車場から見える
- ミニ列車・ミニSLあり/ミニドクターイエローに乗れる(イベント時など不定期)
問合先 | 0120-10-7621 |
---|---|
住所 | 滋賀県栗東市出庭961-1 |
料金 | 無料 |
URL |
滋賀農業公園ブルーメの丘(滋賀県/蒲生郡日野町)
しがのうぎょうこうえんぶるーめのおか
ミニSLなど楽しい遊具がいっぱい
丘陵に建てられたドイツの農村をイメージした農業公園。1年を通し、チューリップやバラ・ヒマワリなど四季折々の花が楽しめる。カンガルーやカピバラ、アルパカなどさまざまな動物たちとふれあえるのも魅力。ソーセージ作りやアイス作りといった体験教室も充実している。

池の周りをぐるっと一周できるミニSL

四季折々の花が美しい
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- ミニ列車・ミニSLあり/池の周りを走るミニSLに乗れる(1周300円)
問合先 | 0748-52-2611 |
---|---|
住所 | 滋賀県蒲生郡日野町西大路843 |
料金 | 入園大人1000円、小人600円 |
URL |
京都府の鉄道・電車スポット
京都鉄道博物館(京都府/京都市)
きょうとてつどうはくぶつかん
国内最多の車両展示や本物のSLを運転&乗車も
“見る、さわる、体験する”がテーマ。SLから新幹線まで、53両の実物車両の展示をはじめ、運転士の訓練をイメージした「運転シミュレータ」の体験、本物のSLが牽引する「SLスチーム号」など、魅力たっぷりのコンテンツが揃う。

重要文化財の扇形車庫には明治から昭和にかけて活躍したSLたちが並ぶ。蒸気機関車が回転しながら向きを変える転車台も見どころ

幅約30m、奥行き約10mの国内最大級のジオラマを、実物車両の約1/80の鉄道模型が駆け抜ける
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/全53両を収蔵・展示/0系新幹線の第1号車、500系新幹線の第1号車、C62形蒸気機関車1号機・2号機、D51形蒸気機関車1号機、トワイライトエクスプレスの寝台客車(スロネフ25形)・食堂車(スシ24形)・サロンカー(オハ25形)など
- 電車が見える/本館3階スカイテラスから、新幹線・在来線・貨物線などが一望できる
- プラレールあり/本館2階キッズパークには広いカーペットがあり、数多くのプラレールで遊ぶことができる
- ジオラマ模型あり/国内最大級の鉄道ジオラマでは、JR西日本の車両を中心にHOゲージが走る姿を見ることができる
- 乗車体験あり/本物の蒸気機関車がけん引する客車に乗車できる「SLスチーム号」乗車体験
- 運転体験あり/運転士の訓練を体験できる「運転シミュレータ」で運転を疑似体験
- おしごと体験あり/週末を中心にJR西日本の現役の社員がお仕事をレクチャーする「おしごと体験」※お仕事の内容や定員など、詳しくは公式サイトをご覧ください
- ミニ列車・ミニSLあり/子どもから大人まで乗車できる「ミニSL」と「ミニ500系」の運転会あり(ミニSLは9月29日・11月24日、ミニ500系は10月27日・3月29日)※詳しくは公式サイトをご覧ください
問合先 | 0570-080-462 |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区観喜寺町 |
料金 | 一般1200円、大学生・高校生1000円、小・中学生500円、幼児(3歳以上)200円 |
URL |
ジオラマ 京都 JAPAN(鉄道ミュージアム)(京都府/京都市)
じおらま きょうと じゃぱん てつどうみゅーじあむ
日本最大級の鉄道ジオラマが圧巻
トロッコ嵯峨駅に併設されている鉄道ジオラマの展示館。精巧に作られた1/80サイズの京都の街のジオラマは、日本最大規模という大きなもの。ジオラマの天井には1万2025本の光ファイバーを使った星空が広がり、街の明かりと共に、幻想的な京の夜の雰囲気が味わえる。実際に使用されていた運転台のマスター・コントローラーで鉄道模型を操作できる体験(1回200円)や、ブルートレインを牽引していたEF66系電気機関車の運転席に座り、運転装置で小型カメラ付きの鉄道模型を走行させる臨場感のある運転体験(要予約、15分1000円)は子どもも大人も楽しめる。

さまざまなドラマがジオラマ内で展開

予約すればブルートレインの運転体験(有料)も可能
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設2本/ブルートレイン、EF66形電気機関車
- プラレールあり/少量販売あり
- ジオラマ模型あり/精巧な京都の町並みのジオラマがありHOゲージ車両を走らせる体験(有料)ができる
- 運転体験あり/ブルートレイン、EF66形電気機関車の運転体験(有料)
問合先 | 075-882-7432 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町 |
料金 | 入場大人500円、小人300円(トロッコ列車乗車割引あり)※2019年8月現在 |
URL |
加悦SL広場(京都府/与謝郡与謝野町)
かやえすえるひろば
日本で2番目に古いSLをはじめ、珍しい車輌を27両展示
加悦鉄道で使用していた車両を中心に明治・大正・昭和の珍しい車両を27両展示。本物の機関車の運転席に入ったり、木造の客車に座ってレトロな雰囲気を楽しんだりと見て・乗って・触って楽しめる。また広場内をゆっくりと周遊するミニ列車ロケット号は子どもにも大人にも人気。123号蒸気機関車(加悦鉄道2号機)は国指定重要文化財。

蒸気機関車、内燃機関車など貴重な車両が27両展示されている

場内を周遊するミニ列車「ロケット号」は小さな子どもでも安心して乗れる
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設27本/123号蒸気機関車(加悦鉄道2号機)、4号蒸気機関車、1261号蒸気機関車、DB201ディーゼル機関車など
- ミニ列車・ミニSLあり/ミニ列車「ロケット号」は転車台を中心に、1周約170mをゆっくりと走る
問合先 | 0772-42-3186 |
---|---|
住所 | 京都府与謝郡与謝野町字滝941-2 |
料金 | 入館中学生以上400円、3歳~小学生200円 |
URL |
19世紀ホール(京都府/京都市)
じゅうきゅうせいきほーる
迫力ある本物のSLを見ることができる
現代の生活を支える技術が大きく発展した19世紀が名前の由来になっている。本物のSLやピアノ、大型のオルガンを展示している。ホールの入口には、D51ナメクジ型の実物があり、迫力がある。ホール内にも、本物のD51、C56、C58を展示。SLの前には、ピアノや大型オルガンがある。展示されているベーゼンドルファーは、人間が聴き取れる可聴音域の限界の低音も出すことができるグランドピアノだ。そのほか、ホール内には休憩に便利なカフェスペースもある。

ホールには本物のSLが展示されている

今にも動き出しそうな迫力がある
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設4本/D51、C56、C58、若鷹号
問合先 | 075-861-7444(テレフォンサービス) |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町トロッコ嵯峨駅内 |
料金 | 無料 |
URL |
梅小路公園(京都府/京都市)
うめこうじこうえん
京都市電として初めて導入された車両が園内を走る
京都駅から西へ徒歩約15分、面積約13.7万平方mの都市公園で、芝生広場、河原遊び場、大型遊具のあるすざくゆめ広場などがある。河原遊び場には、人工の小川や池があり、新緑シーズンから夏休み、紅葉シーズンまで水遊びを楽しむ子どもたちで賑わう。水遊びにはゴムサンダルなどの着用が必要。水辺には木陰も多いので見守る親も快適。

レトロな車両が園内を走る
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設4両/市電カフェ1両、市電ショップ1両、無料休憩所2両
- 電車が見える/走行中の新幹線が見える
- 乗車体験あり/土・日曜、祝日や夏休み期間(7~8月)の一部には、園内を走るチンチン電車に乗ることができる(1日乗車券300円、片道乗車券150円)※運行時間は10~16時(7~8月は17時まで)
※2019年10月1日から、1日乗車券が300円から310円となります。片道乗車券(150円)は変更なしです
問合先 | 075-352-2500(月曜休館、月曜が祝日の場合は翌平日) |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区観喜寺町56-3 |
料金 | 無料(一部有料施設あり) |
URL |
天橋立ビューランド(京都府/宮津市)
あまのはしだてびゅーらんど
昔懐かしいSLの乗り物が園内を走る
文珠山の頂上にある遊園地。ここから股のぞきで眺める天橋立は龍が飛び立つように見えることから飛龍観[ひりゅうかん]と呼ばれ、天橋立のビュースポットの一つ。園内では観覧車300円などが楽しめる。山頂へはリフトで6分、40人乗りモノレールなら7分で着く。

園内を走るSL弁慶号

天橋立と飛龍観回廊。抜群の眺め
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- ミニ列車・ミニSLあり/SL弁慶号は園内を2周走る
問合先 | 0772-22-1000 |
---|---|
住所 | 京都府宮津市文珠437 |
料金 | リフト・モノレール共通往復乗車券(入園料含む) 料金:大人(中学生以上)850円、小人(小学生)450円、団体は団体割引あり(要問合せ)、障害者割引あり(大人430円、小人230円、要障がい者手帳、介護者1名も430円に割引)、乳幼児(0才~小学生未満)は大人1人につき、乳幼児1人無料 ※遊具の利用は別途チケットが必要 |
URL |
奈良県の鉄道・電車スポット
幡・INOUE タイムズプレイス西大寺店(奈良県/奈良市)
ばんいのうえたいむずぷれいすさいだいじてん
カウンター席から走る電車の眺めを楽しめる
近鉄大和西大寺駅の中にあるお店。麻布を通じて自然体の暮らしを提案し、伝統を感性の基に置きながらコンテンポラリーな生活様式に合うよう、様々な色の麻布で四季を演出している。また、カフェでは手作りで体にやさしい食材を使い、旬の味が楽しめる。ランチ820円(税抜)~。

店内カウンターからの風景。複雑な平面交差を行き交う列車の眺めを楽しめる

店内カウンターからの風景。足元を列車が通り過ぎる眺めは迫力満点
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 電車が見える/走行中の電車が見える、複雑な平面交差を行きかう電車が見える
問合先 | 0742-36-7680 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市西大寺国見町1-1-1 (近鉄大和西大寺駅内) |
URL |
兵庫県の鉄道・電車スポット
カワサキワールド(兵庫県/神戸市)
かわさきわーるど
テクノロジーを「見て」「触れて」楽しく体験
船舶や鉄道車輌、航空機などを手がける川崎重工グループが、その歴史や製品を紹介する体験型ミュージアム。大画面の映像や鉄道模型のほか、新幹線やヘリコプターなどの実物展示が人気を呼んでいる。実際に触ったりまたがったりできる本物のバイクや、運転席に座れる新幹線は絶好の撮影スポット。

0系新幹線・先頭車両の実物を展示

外観の様子
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設1本/0系新幹線の先頭車両
- ジオラマ模型あり/鉄道模型ジオラマではHOゲージサイズの模型を操作することができる
- 乗車体験あり/0系新幹線の客室や運転席に入ることができる
問合先 | 078-327-5401 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2(神戸海洋博物館内) |
料金 | 大人600円、小・中学生250円 |
URL |
妙見の森シグナス森林鉄道(兵庫県/川西市)
みょうけんのもりしぐなすしんりんてつどう
手作りミニトロッコ列車が森の中を走る
森の中を走る遊覧鉄道。シグナスとははくちょう座のことで、夏の星座から命名された。ベガ駅とアルタイル駅をつないで往復する。乗車、下車はベガ駅のみで、終点のアルタイル駅はループになっている。始発駅を出るとラックレール区間となり急勾配が控えている。春には桜、秋には紅葉を楽しむことができる。

森の中を走る手作りのミニトロッコ列車

シグナス森林鉄道、ベガ駅出発
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 電車が見える/走行中の電車が見える
- 体験あり乗車体験あり/本格的なミニトロッコ列車に乗って自然を楽しめる
問合先 | 072-738-2392 |
---|---|
住所 | 兵庫県川西市黒川字奥谷 |
料金 | 大人(中学生以上)200円、小人(3歳以上)100円 ※2020年3月から大人300円、小人(3歳以上)200円に変更予定 |
URL |
キッザニア甲子園(兵庫県/西宮市)
きっざにあこうしえん
電車の運転士や車掌の仕事体験ができる
実物の約2/3サイズの街並みに約60のパビリオンが建ち並び、その中でこども達が100種類ほどの仕事やサービスを体験することで、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる職業・社会体験施設。こども達はリアルなユニフォームに身を包み、本格的な道具を使って、自分たちの力で仕事をやり遂げる。仕事をすると、専用通貨の「キッゾ」で給料をもらい、買い物やサービスを受ける際に使う事ができる他、銀行に預金すると利息もつくので、経済の仕組みも学ぶことができる。

阪神なんば線及び近鉄奈良線の走行にも対応した急行1000系の車両デザイン

実在の路線をリアルに再現した運転シミュレーターをつかって、一人前の運転士になる訓練を行う
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設1本/阪神1000系車両モデル
- 運転体験あり/運転シミュレーターで電車の運転を疑似体験
- 車掌体験あり/車掌用のシミュレーターで列車の安全を守る仕事の体験。ドアの開け閉め、車内アナウンスなど
問合先 | 0570-06-4343(キッザニア甲子園インフォメーションセンター) |
---|---|
住所 | 兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園内 |
料金 | 入場3~15歳2850円(税別)~、16歳以上1850円(税別)~、60歳以上850円(税別)、0~2歳無料 |
URL |
和歌山県の鉄道・電車スポット
有田川鉄道公園・有田川町鉄道交流館(和歌山県/有田郡有田川町)
ありだがわてつどうこうえん ありだがわちょうてつどうこうりゅうかん
往年の鉄道車両の展示や、有田川町の風景を再現した鉄道の大ジオラマが魅力
公園入口には、蒸気機関車D51 1085が展示されている。東西に延びる線路上には、キハ58003、ハイモ180-101、キテツ-1などがあり、週末には乗車体験ができる。館内にある有田川町の風景を再現したジオラマは、リアルで迫力満点。実際に走らせることもできる。

東西に延びる線路上には車両が並ぶ

有田川町の風景を再現したジオラマ
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設5本/D51蒸気機関車、キハ58003、ハイモ180-101(動態保存)、軌道モーターカーTMC200(動態保存)、キテツ1(動態保存)
- プラレールあり/交流館内にプラレールスペースあり
- ジオラマ模型あり/有田川町の風景を再現したジオラマが2つ。HOゲージとNゲージがあり、Nゲージは走らせることができる
- 乗車体験あり/ハイモ180-101、客車としてキハ58003
- 運転体験あり/DL17(個人事業者)
- ミニ列車・ミニSLあり/ミニSL「エコ電」は隣に設置されているエアロバイクを漕ぐと発電して動く
問合先 | 0737-52-8710 |
---|---|
住所 | 和歌山県有田郡有田川町大字徳田124-1 |
料金 | 交流館: 大人(高校生以上)200円、小中学生100円、幼児・保育園児無料 Nゲージジオラマ使用料:1路線50分(平日500円、土日祝日600円)、ショートタイム(車両付15分300円) |
和歌山交通公園(和歌山県/和歌山市)
わかやまこうつうこうえん
南海大阪軌道線で使用されていた車両が展示されている
園内には横断歩道や道路標識などがあり、楽しく遊びながら交通ルールを身につけることができる。子ども用自転車と乗車用ヘルメットの貸出(無料)があり、園内を走行することができる。参加・体験型の交通安全教室や、初心者向けの自転車乗り方教室も行われている。また、園内には旧南海軌道線車両が展示されており、中に入ることができる。

交通公園にある旧南海軌道線車両

交通公園の広場
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設1本/旧南海軌道線車両(中に入れる)
- 電車が見える/走行中の電車が見える
問合先 | 073-472-7690 |
---|---|
住所 | 和歌山県和歌山市西18-1 |
料金 | 無料 |
URL |
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031300/kouen/koutsuukouen.html |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
鉄道・電車好きにおすすめの記事
<鉄道博物館・鉄道公園・電車スポット>
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(秋田・宮城・福島)
■ 関東 栃木・群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
■ 中部 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・石川・福井) / 東海(愛知・静岡・岐阜・三重)
■ 関西 大阪 / 関西(滋賀・京都・奈良・兵庫・和歌山)
■ 中国・四国 中国・四国(岡山・鳥取・島根・山口・徳島・香川・愛媛)
■ 九州・沖縄 九州(福岡・長崎・熊本・宮崎・鹿児島)・沖縄
<テーマで鉄道・電車スポットを探そう!>
全国おすすめ鉄道カフェ&飲食店
東京を走る新幹線が見えるスポット
<ママ鉄・鈴川絢子さんおすすめ>
東京電車さんぽおすすめコース
電車の見える東京の公園
こどもと乗りたい夏の観光列車