
坊っちゃん列車ミュージアム(愛媛県/松山市)
中国・四国(岡山・鳥取・島根・山口・徳島・愛媛・香川…)にある鉄道博物館やミニSLが走る公園、フォトジェニックな駅舎など、電車好き・子鉄におすすめのスポットをご紹介。
国内2番目の規模の扇形機関車庫がある「津山まなびの鉄道館」(岡山県)では、大人気のデゴイチや、1両のみ製造されたDE50形ディーゼル機関車などの実物展示に注目。
鳥取県八頭郡には、ミニSLなど18車両も常時展示している「やずミニSL博物館」と、蒸気機関車・転車台・駅舎などを現存保存している「若桜鉄道若桜駅・転車台」があります。
四国では、四国初の本格的な鉄道博物館「鉄道歴史パーク in SAIJO」(愛媛県)や、「坊っちゃん列車」と呼ばれる伊予鉄の蒸気機関車を展示する「坊っちゃん列車ミュージアム」が外せません。
岡山県の鉄道・電車スポット
津山まなびの鉄道館(岡山県/津山市)
つやままなびのてつどうかん
鉄道の歴史や仕組みについて楽しく学べる
「旧津山扇形機関車庫と転車台」や収蔵車両の展示、鉄道ジオラマなどがある。「旧津山扇形機関車庫」は、現存する扇形機関車庫の中で「梅小路機関車庫」に次いで国内で2番目の規模を誇る。展示車両は、「デゴイチ」で知られるD51形蒸気機関車や1両のみ製造されたDE50形ディーゼル機関車など13両。鉄道ジオラマは、旧津山扇形機関車庫や津山の町並みを再現していて、Nゲージ模型が走る。ほかにも、通票閉そく機など展示物をさわって体験できる。

旧津山扇形機関車庫と転車台

まちなみルームの鉄道ジオラマ
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設13本/キハ33形気動車、D51形蒸気機関車、DD13形ディーゼル機関車、10t貨車移動機など
- 電車が見える/(館内すぐそばを本線が通っているため)走行中の列車が見える
- ジオラマ模型あり/旧津山扇形機関車庫など津山の町並みを再現したジオラマがあり、Nゲージ車両を走らせる体験ができる
問合先 | 0868-35-3343 |
---|---|
住所 | 岡山県津山市大谷 |
料金 | 入館料:一般(高校生以上)300円、中学・小学生100円、幼児(小学生未満)無料 |
URL |
柵原ふれあい鉱山公園(岡山県/久米郡美咲町)
やなはらふれあいこうざんこうえん
旧駅舎と鉄道を再利用した公園
鉱石輸送用に作られた片上鉄道の吉ケ原駅舎と操車場のあった場所に作られた公園。鉱山をテーマとしている。広大な敷地内には、鉱山の様子や暮らしを展示した資料館、開業当時の姿を保つ吉ケ原駅舎、動態保存された車両がある。また、芝生広場には、鉱石の輸送用にも使われていた高瀬舟を復元して飾っている。

輸送用貨車など動態保存している

坑内電車の展示
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設11本/輸送用貨車など動態保存している
- 乗車体験あり/月1回の運転会で試乗できる
問合先 | 0868-62-7155 |
---|---|
住所 | 岡山県久米郡美咲町吉ケ原394-2 |
料金 | 公園は無料、鉱山資料館は入館料:大人510円(高校生以上)、小人300円(小学生以上)、小学生未満(無料) |
鳥取県の鉄道・電車スポット
やずミニSL博物館(やずぽっぽ)(鳥取県/八頭郡八頭町)
やずみにえすえるはくぶつかん やずぽっぽ
全国初!ミニSL博物館
船岡竹林公園内に開設されたミニチュアの蒸気機関車を展示する博物館。若桜線SL遺産保存会の顧問でもある中村仙一郎氏のコレクションを中心に、8.4分の1スケールのミニ蒸気機関車(SL)など18車両を常時展示。工作ブースでは車輛の修理や点検の作業風景も見られる。一番人気はミニSLの乗車体験。週末ごとに運行する車両が変わるミニSLは、展示スペースから館外の実車場に転車台を使用して移動し、1周125mの線路を実際に石炭を燃やして走行する。

ミニSL18車両を常設展示

週末はミニSLの乗車体験もできる
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- ミニ列車・ミニSLあり/ミニSL18車両を展示しているほか、館外の実車場で乗車体験もできる(土・日曜、祝日1人1回100円)
問合先 | 0858-71-0032 |
---|---|
住所 | 鳥取県八頭郡八頭町西谷 船岡竹林公園内 |
料金 | 大人(高校生以上)200円 |
URL |
若桜鉄道若桜駅・転車台(鳥取県/八頭郡若桜町)
わかさてつどうわかさえき てんしゃだい
蒸気機関車とその他の設備等が見学できる
若桜鉄道の若桜駅にある転車台。蒸気機関車を方向転換する設備が残っていて、かつて若桜線を走っていたC12形蒸気機関車を保存している。蒸気機関車は、見学や運転体験などもできる。2008年には国の登録有形文化財に駅舎や鉄道関連施設が登録された。

転車台とSL

SLがトロッコ列車を引っ張る様子(SL+トロッコ乗車体験1人200円、歩ける子ども以上から)
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設3本/C12形蒸気機関車、DD16型デイーゼル機関車、12系客車
- 電車が見える/走行中の電車が見える
- 運転体験あり/若桜駅構内を運転体験できる
問合先 | 0858-82-0919 |
---|---|
住所 | 鳥取県八頭郡若桜町若桜345-2 |
料金 | 若桜駅構内入構料1人300円(小学生以下無料) |
ピンクの恋山形駅(鳥取県/八頭郡智頭町)
ぴんくのこいやまがたえき
恋がかなうかも!ピンクの駅
「恋山形」という駅名にちなんだ、ピンク色のホームやハートのモチーフが話題で、女性に人気のフォトジェニックな駅として有名に。数々の撮影ポイントがあるほか、自販機ではハート型絵馬(400円)などのグッズも購入できる。

駅舎の様子

駅前の「恋ポスト」から想いを届けることもできる
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 電車が見える/走行中の列車が見える
問合先 | 0858-75-6600 |
---|---|
住所 | 鳥取県八頭郡智頭町大内159-3 |
料金 | 見学自由 |
URL |
http://www.chizukyu.co.jp/chizukyu/syaryou_eki/eki/koiyamagata/ |
島根県の鉄道・電車スポット
一畑電車 出雲大社前駅(島根県/出雲市)
いちばたでんしゃ いずもたいしゃまええき
日本最古級の電車『デハニ50形』が展示されている
洋風の駅舎が印象的な、一畑電車大社線の始終端駅。昭和5年(1930)に一畑電鉄大社線の開通に伴って建設され、当初は「大社神門駅」と呼ばれた。鉄筋コンクリート造の平屋建てで、高い天井やステンドグラス風の窓など、アールデコ様式を思わせるおしゃれな建物は一見の価値ありだ。現在は国の登録有形文化財となっている。

デハニ50形が展示されている

登録有形文化財の出雲大社前駅舎内部
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設1本/デハニ50形52号(中に入れる)
- 電車が見える/走行中の電車が見える
問合先 | 0853-53-2133 |
---|---|
住所 | 島根県出雲市大社町杵築南1346-9 |
料金 | 見学自由(改札口より先は入場券を購入) |
URL |
山口県の鉄道・電車スポット
和木町蜂ケ峯総合公園(山口県/玖珂郡和木町)
わきちょうはちがみねそうごうこうえん
緑の中を走るミニSLに乗ろう
緑豊かな丘陵地に広がる公園。高さ28.6mの観覧車をはじめローラーすべり台や恐竜の森など、おもしろ遊具が楽しめる。ウサギの抱っこやポニーの無料乗馬体験(期間と時間は要問合せ)も人気。キャンプ場、グラウンド、テニスコートもあり(要予約)。隣接してパットゴルフ場があり、アウトドアも楽しめる(有料施設あり)。

ミニSL

緑豊かな公園の様子
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- ミニ列車・ミニSLあり/1周743mの距離を走る63人乗りのミニSLに乗れる(1回300円、雨天運休)
問合先 | 0827-52-3751 |
---|---|
住所 | 山口県玖珂郡和木町瀬田字紺屋作260-1 |
料金 | 入園無料、ローラーすべり台300円、アスレチック300円、ミニSL300円、観覧車300円(施設利用回数券4枚綴1000円などもあり)、バーベキュー台500円(持込みは300円) |
徳島県の鉄道・電車スポット
小松島ステーションパーク(徳島県/小松島)
こまつしますてーしょんぱーく
本物の蒸気機関車が展示されている
国鉄小松島駅の跡地に作られた公園。プラットホームを利用したSL記念広場にはホンモノの蒸気機関車があり、子どもから大人まで人気を集めている。たぬき広場には小松島のマスコット・金長狸の巨大なブロンズ像が鎮座しており、像の前で手をたたくと10mの高さから滝が流れ落ちる。汽車がテーマの遊具も人気。

世界一大きな狸の銅像で、小松島市のシンボル。狸像の前で手を叩くと後ろの滝から水が流れ落ちる仕組み

小松市駅開業当時の駅舎が再現されており、蒸気機関車の展示や、遊具が設置されている
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設1本/本物の蒸気機関車
問合先 | 0885-32-2118 |
---|---|
住所 | 徳島県小松島市小松島町網渕1-13 外 |
料金 | 入園無料 |
愛媛県の鉄道・電車スポット
鉄道歴史パーク in SAIJO(愛媛県/西条市)
てつどうれきしぱーく いん さいじょう
0系新幹線やDF50形ディーゼル機関車などの貴重な展示
JR伊予西条駅に隣接する西条市の観光・交流エリア。中心施設である四国鉄道文化館は、初代新幹線「0系」をはじめ、準鉄道記念物指定の機関車「DF50」1号機、SL「C57」44号機など貴重な鉄道車両6両を展示する四国初の本格的な鉄道博物館。このほか、新幹線の生みの親と呼ばれる第4代国鉄総裁・十河信二氏の功績を紹介する十河信二記念館、西条市の観光案内・みやげ販売を行う観光交流センターを併設している。

左「0系新幹線」右「DF50形ディーゼル機関車」

南館広場には「フリーゲージトレイン」を屋外展示
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設6本/0系新幹線、DF50形ディーゼル機関車、フリーゲージトレイン、C57形蒸気機関車、キハ65形気動車、DE10形ディーゼル機関車
- 電車が見える/伊予西条駅に発着する電車(特急・普通)が間近で見える
- ジオラマ模型あり/四国4県の風景を再現したジオラマがあり、時間を決めて約10分間の列車模型の演出運転がある
- 運転体験あり/0系新幹線やDF50形ディーゼル機関車の運転台に座ることができる
- ミニ列車・ミニSLあり/総延長235mのミニSLに乗れる(イベント開催時のみ)
問合先 | 0897-47-3855 |
---|---|
住所 | 愛媛県西条市大町798-1 |
料金 | 四国鉄道文化館入館高校生以上300円、小・中学生100円、未就学児無料 |
URL |
坊っちゃん列車ミュージアム(愛媛県/松山市)
ぼっちゃんれっしゃみゅーじあむ
坊っちゃん列車と伊予鉄のことがわかる
伊予鉄の蒸気機関車は夏目漱石の小説「坊っちゃん」に登場したことから、「坊っちゃん列車」と呼ばれて親しまれるようになった。現在はディーゼルエンジンを使用して復元された坊っちゃん列車が、観光列車として松山市内を運行している。館内には坊っちゃん列車の原寸大レプリカの他、伊予鉄の貴重な歴史、変遷の資料が展示されている。松山市駅の近くにあるので、坊っちゃん列車の乗車待ち時間に見に行くこともできる。

坊っちゃん列車(1号機関車)の原寸大レプリカを展示

昔と今の松山市内を再現したジオラマ
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設1本/坊っちゃん列車(1号機関車)原寸大レプリカ
- ジオラマ模型あり/昔と今の松山市内を対比的なイメージで再現したジオラマがあり、坊っちゃん列車や最新のLRT車両を見ることができる
問合先 | 089-948-3290 |
---|---|
住所 | 愛媛県松山市湊町4-4-1伊予鉄グループ 本社ビル1F |
料金 | 無料 |
URL |
香川県の鉄道・電車スポット
アンパンマンれっしゃ!にこにこステーション(香川県/高松市)
あんぱんまんれっしゃ にこにこすてーしょん
アンパンマンと一緒に遊ぼう
JR高松駅2Fにある子ども用プレイスペース。入口にはアンパンマンの人形が立っていて、一緒に記念撮影ができる。アンパンマンとなかまたちでいっぱいのスペースには運転士の疑似体験ができるなどの楽しい仕掛けが施されている。窓からは本物の列車の眺めも楽しめる。

JR高松駅2Fにあるアンパンマンれっしゃ!にこにこステーション

窓から本物の列車が見える
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 電車が見える/窓から本物の列車が見える
- 運転体験あり/運転士の疑似体験ができる
問合先 | 087-825-1703 |
---|---|
住所 | 香川県高松市浜ノ町1-20 JR高松駅2F「待合いスペース」 |
料金 | 無料 |
URL |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
鉄道・電車好きにおすすめの記事
<鉄道博物館・鉄道公園・電車スポット>
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(秋田・宮城・福島)
■ 関東 栃木・群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
■ 中部 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・石川・福井) / 東海(愛知・静岡・岐阜・三重)
■ 関西 大阪 / 関西(滋賀・京都・奈良・兵庫・和歌山)
■ 中国・四国 中国・四国(岡山・鳥取・島根・山口・徳島・香川・愛媛)
■ 九州・沖縄 九州(福岡・長崎・熊本・宮崎・鹿児島)・沖縄
<テーマで鉄道・電車スポットを探そう!>
全国おすすめ鉄道カフェ&飲食店
東京を走る新幹線が見えるスポット
<ママ鉄・鈴川絢子さんおすすめ>
東京電車さんぽおすすめコース
電車の見える東京の公園
こどもと乗りたい夏の観光列車