山形県のおすすめ紅葉スポット
天元台高原(山形県/米沢市)
てんげんだいこうげん
白布温泉とロープウェイで結ばれた、西吾妻山中腹の標高1350mに広がる高原。吾妻の山々や蔵王、飯豊、朝日の連峰、遠くは鳥海まで望める。天元台からリフト3本を乗り継ぐ北望台からは、西吾妻の人形石付近を約80分で1周できる登山道があり、紅葉に彩られた「秋の絶景」を望める。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:山頂付近:9月中旬~、リフト付近:9月下旬~、ロープウェイ付近:10月上旬~
- 標高:1350m(天元台高原)
- 主な紅葉樹種:ミネカエデ、ミネザクラ、ナナカマド、ドウダン、ダケカンバ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:ロープウェイ、リフト
<紅葉まつり>
- イベント名:西吾妻山秋一番フェスティバル
- 期間:2025年9月13~15日
- 内容:おいしい食べ物や宝さがしなど楽しいイベントが盛りだくさん
住所 | 山形県米沢市白布温泉天元台 |
---|---|
問合先 | 0238-55-2236 |
料金 | 見学自由、ロープウェイ(~10月下旬)は往復大人1900円、小学生1300円、夏山リフト(~10月下旬)との共通券大人4500円、小学生3300円、冬期は別料金 |
時間 | 8時20分~17時(夏山リフトは8時30分~15時40分) |
休み | 散策自由(5月GW後~6月中旬、10月下旬~スキー場開設までは休業) |
URL |
福島県のおすすめ紅葉スポット
霊山(福島県/伊達市)
りょうぜん
東北の秀峰として名高い霊山は、国の史跡及び名勝に指定され、伊達市のシンボルともいえる。山中にはハイキングコースが整備され、気軽にトレッキングを楽しめる。山開きは例年5月初旬。春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々の表情を見せる。様々な奇岩を楽しめるのも、ほかにない魅力。その一つが、見た目はゴリラそっくりな天狗岩「通称:ゴリラ岩」で、10月下旬~11月上旬の紅葉時期は、山肌と木々のコントラストがおすすめ。登山家の岩崎元郎氏が新日本百名山の一座に選定するなど、低山ながら高い評価を得ている。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:10月下旬~11月上旬
- 標高:825m(東物見岩)
- 主な紅葉樹種:モミジなど
<紅葉まつり>
- イベント名:霊山紅葉まつり
- 期間:2025年11月上旬
- 内容:霊山登山口で地元の物産展が開催される
住所 | 福島県伊達市霊山町字石田 |
---|---|
問合先 | 024-573-5632(伊達市商工観光課) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
南湖公園(福島県/白河市)
なんここうえん
南湖公園の紅葉は例年10月下旬~11月中旬に見頃を迎え、赤や黄色に染まった木々が園内を鮮やかに彩る。園内の翠楽苑ではライトアップが行われ、昼間とは違った空間が広がる。昼と夜、紅葉した南湖公園を余すところなく楽しんで。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:10月下旬~11月中旬
- 主な紅葉樹種:カエデ、サクラ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:ボート、公園・庭園の散策
<ライトアップ>
- 期間:2025年10月31日~11月9日
- 時間:17時15分~19時30分、翠楽苑にて
住所 | 福島県白河市南湖 |
---|---|
問合先 | 0248-22-1147(白河観光物産協会) |
料金 | 無料(一部有料施設あり)、紅葉ライトアップ入場料1人(中学生以上)200円 |
時間 | 入園自由、翠楽苑は9~17時(入園受付は~16時30分)、紅葉ライトアップ期間中は17時15分~19時30分 |
休み | 無休 |
URL |
塔のへつり(福島県/南会津郡下郷町)
とうのへつり
国の天然記念物に指定されている塔のへつり。「へつり」とは、方言で「川に沿った断崖、急斜面」のこと。100万年という長い年月の浸食と風化によって大川の断崖が削られてできた奇岩、怪石の景観だ。象塔岩[ぞうとういわ]、獅子塔岩[ししとういわ]、鷲塔岩[わしとういわ]など名がつけられた岩(塔の岩)があり、吊橋のたもとに虚空蔵菩薩[こくぞうぼさつ]が祀られている。岩の下には遊歩道がつくられ、吊橋を渡って侵食された部分を巡ることができる。駅からは徒歩で往復約10分。紅葉は10月下旬~11月上旬が見頃。

下郷町観光協会
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:10月下旬~11月上旬
- 標高:480m
- 主な紅葉樹種:モミジ、ナラ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:つり橋を渡る前の道から鑑賞
住所 | 福島県南会津郡下郷町大字弥五島字下タ林 |
---|---|
問合先 | 0241-67-4062(塔のへつり観光組合) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
https://www.town.shimogo.fukushima.jp/shimogo_navi/seeing/592.html |
尾瀬国立公園(福島県/南会津郡檜枝岐村)
おぜこくりつこうえん
初夏のミズバショウで有名な尾瀬だが、秋には一面草紅葉に彩られ、また違った美しい風景が見られる。尾瀬の一般的な探勝コースは、福島県側の沼山峠~尾瀬沼~沼尻湿原~見晴新道分岐~見晴十字路で、片道徒歩約4時間。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:9月下旬~10月上旬
- 標高:1660m(尾瀬沼)
- 主な紅葉樹種:湿原の葉(尾瀬沼周辺は針葉樹が多いため、木々の紅葉はあまり目立たない)
- おすすめの紅葉鑑賞方法:ハイキング
住所 | 福島県南会津郡檜枝岐村字燧ケ岳1 |
---|---|
問合先 | 0241-75-2432(尾瀬檜枝岐山旅案内所) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
●掲載の情報は、原則として2025年8~9月取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。
紅葉のおすすめ記事
紅葉ハイキング
北海道 / 東北 / 関東 / 甲信越・北陸 / 東海 / 関西 / 中国 / 四国 / 九州
紅葉がおすすめの公園・庭園
■ 関東 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉
■ 東海 愛知 / 岐阜
■ 関西 京都 / 大阪 / 兵庫
そのほかおすすめの紅葉スポット
ドライブで楽しむ紅葉 / 船からの紅葉