滝と紅葉のコラボが美しい!秋の渓谷やハイキングスポットなど25選

袋田の滝(茨城県/久慈郡大子町)
袋田の滝(茨城県)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

全国の紅葉スポットの中から、滝と紅葉のコラボが美しいおすすめのスポット25件をご紹介。遊歩道が整備されていて、気軽に散策やハイキングができるスポットが人気です。日本の滝百選に選ばれている滝もあります。
(2025年:紅葉ライトアップ6件、紅葉まつり10件)
北海道、東北、関東、関西…とエリアごとに紅葉ハイキング・紅葉散歩のおすすめスポットをまとめた記事もチェックしてみてください。この秋は子どもと一緒に、雄大な自然とマイナスイオンに癒されてみては。

全国の紅葉ハイキング
北海道東北関東甲信越・北陸東海関西中国四国九州

目次(index)

北海道の紅葉と滝が美しいスポット

層雲峡(北海道/上川郡上川町)

そううんきょう

石狩川が刻んだ大峡谷。高さ200m前後の柱状節理の断崖絶壁が、延々24kmにわたって屹立する。絶壁を滑り落ちるように滝が流れ、岩肌を彩る紅葉と針葉樹の緑が鮮やかなコントラストを見せる。ビューポイントは、屏風のように岩壁が迫る大函[おおばこ]、並んで落下する「流星・銀河」の滝など。早朝には運が良ければ雲海を見られる。是非宿泊してみてみよう。

層雲峡

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:9月下旬~10月中旬
  • 標高:700m
  • 主な紅葉樹種:イタヤカエデ、ナナカマド、カツラ、カバ、ブドウ
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:レンタサイクル

<紅葉まつり>

  • イベント名:奇跡のイルミネート8
  • 期間:2025年9月14日~10月13日/18~21時(最終入場20時30分)、入場料1人(6歳以上)1000円
  • 内容:紅葉谷にてライトアップ インタラクティブプログラムエリア拡大開催

<ライトアップ>

  • 期間:2025年9月14日~10月13日
  • 時間:18~21時(最終入場20時30分)
住所 北海道上川郡上川町層雲峡
問合先 01658-5-3350(層雲峡観光案内所)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

https://sounkyo.net/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

» 北海道で紅葉ハイキング・紅葉散歩

東北の紅葉と滝が美しいスポット

奥入瀬渓流(青森県/十和田市)

おいらせけいりゅう

十和田湖から流れ出る奥入瀬川が織りなす渓流。子ノ口[ねのくち]から蔦川と合流する焼山までの約14kmを、早瀬や淵、瀞[とろ]となって流れ、両岸に大小の滝を落とし、変化に富んだ渓流美を展開している。秋には頭上をおおうブナ、カエデ、ヤマモミジ、ミズナラ、オニグルミなどの樹林が色付き、まさに錦繍の世界。流れに沿って遊歩道が整備されている。

奥入瀬渓流

十和田湖国立公園協会

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:10月下旬~11月上旬
  • 標高:200m
  • 主な紅葉樹種:ブナ、カエデ、ヤマモミジ、ミズナラ、オニグルミ、トチノキ、カツラ
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:下流(焼山)から上流(子ノ口)に向かって散策する
住所 青森県十和田市奥瀬
問合先 0176-75-2425(十和田湖総合案内所)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

https://towadako.or.jp/towadako-oirase/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

秋保大滝(宮城県/仙台市太白区)

あきうおおたき

山形県山寺(立石寺[りっしゃくじ])の奥の院といわれる秋保大滝不動尊の境内にある。名取川の全水量が瀑布となって落ち込む雄大な滝だ。高さ55m、幅6mもあり、滝見台からの景色は迫力満点で、マイナスイオンの量も豊富。紅葉の季節も一見の価値がある。

秋保大滝

秋保・里センター

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:10月中旬~11月上旬
  • 標高:250m
  • 主な紅葉樹種:モミジ、カエデなど
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:滝見台からの鑑賞、滝壺からの鑑賞(急な階段あり)
住所 宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝
問合先 022-398-2323(秋保温泉郷観光案内所)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

抱返り渓谷(秋田県/仙北市)

だきがえりけいこく

東北の耶馬溪と称され、両岸の原生林と岸壁にかかる滝や独特の青い渓流が美しい新緑と紅葉の名所。渓谷入口を上り徒歩30分ほどのところにある「回顧の滝[みかえりのたき]」は、名画のように美しい。※飯村少年殉難の碑~夏瀬橋は通行禁止区間。

抱返り渓谷

回顧の滝/仙北市観光課

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:10月中旬~11月上旬
  • 標高:100~200m
  • 主な紅葉樹種:モミジ、カエデ
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:渓谷一面に紅葉が広がり、散策道を歩きながらゆったりと紅葉を楽しむことができる。

<紅葉まつり>

  • イベント名:抱返り紅葉祭
  • 期間:2025年10月10日~11月10日
住所 秋田県仙北市田沢湖卒田~角館町広久内
問合先 0187-43-2111(仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

https://www.city.semboku.akita.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

法体の滝(秋田県/由利本荘市)

ほったいのたき

一の滝、二の滝、三の滝からなる長さ約100m、落差約57mの荘厳な滝。「日本百名山」の一つ、鳥海山に源流をもち、山頂に向き合う格好で末広がりに流れる珍しい姿で、「日本の滝100選」にも選ばれている。

法体の滝

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:10月中旬~下旬
  • 標高:400m
  • 主な紅葉樹種:イロハモミジ、イタヤ、カエデ、ツタ、ナナカマド、ブナほか

<紅葉まつり>

  • イベント名:法体の滝紅葉まつり
  • 期間:2025年10月18~26日
  • 内容:イベント日の10月19日は歌謡ショーや露店など盛りだくさん
住所 秋田県由利本荘市鳥海町百宅字奥山
問合先 0184-57-2205(由利本荘市鳥海総合支所産業建設課)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

https://www.city.yurihonjo.lg.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

» 東北で紅葉ハイキング・紅葉散歩

関東の紅葉と滝が美しいスポット

袋田の滝(茨城県/久慈郡大子町)

ふくろだのたき

平成27年(2015)に国名勝に指定された、日本三名瀑のひとつ。久慈川の支流・滝川にかかる滝で、落差120m、幅73mの大きさを誇る。大岸壁を四段になって落ちることや、春夏秋冬・四季それぞれに訪れて見なければ本当のよさを知ることができないことから、別名「四度の滝」ともよばれている。秋はモノトーンの岩壁を縁取る美しい紅葉の季節、11月上旬~中旬にかけての時期が特にすばらしい。また、秋~冬には袋田の滝ライトアップ「大子来人~ダイゴライト~」が開催される。

袋田の滝

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:11月上旬~中旬
  • 主な紅葉樹種:カエデ、クヌギ、ナラ
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:観瀑台から、またはハイキングでの見学
住所 茨城県久慈郡大子町袋田
問合先 0295-72-0285(一般社団法人 大子町観光協会)
料金 観瀑トンネル利用大人500円、子ども(小・中学生)300円
時間 8~18時(11月は~17時、12~4月は9~17時)
休み 無休
URL

https://www.daigo-kanko.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

霧降滝(栃木県/日光市)

きりふりのたき

上下2段になっていて、高さ75m、霧降川にかかる滝。下段の滝が霧を降らせるかのように飛び散って流れ落ちる様子からこの名前がついたと言われる。滝を正面から見られる観瀑台がある。華厳滝、裏見滝とともに日光三名瀑の一つ。10月下旬~11月上旬頃の紅葉期の景観は趣深い。

霧降滝

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:10月下旬~11月上旬
  • 標高:約800m
  • 主な紅葉樹種:カエデ、ナナカマドなど
住所 栃木県日光市所野
問合先 0288-22-1525(日光市観光協会)
料金 無料
時間 散策自由
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

吹割の滝(群馬県/沼田市)

ふきわれのたき

吹割渓谷にあり老神温泉の北約3km、片品川の中流域にかかる幅約30m、高さ約7mの名瀑。V字型に浸食された岩の割れ目に、川の水が吸い込まれるように流れ落ちている。水しぶきを上げてごうごうと落下するさまは壮観だ。東洋のナイアガラともよばれ、国の天然記念物に指定されている。春の新緑、秋の紅葉など景観美が見事だ。

吹割の滝

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:10月下旬~11月上旬
  • 標高:約700m
  • 主な紅葉樹種:カエデ、ケヤキ、モミジほか
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:観瀑台からの眺め
住所 群馬県沼田市利根町追貝
問合先 0278-23-2111(沼田市 観光交流課)
料金 無料
時間 散策自由(夜間通行止め)
休み 散策自由(一部通り抜け不可の場合あり、要問合せ)

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

養老渓谷(千葉県/夷隅郡大多喜町)

ようろうけいこく

養老川の上流に沿って形成される養老渓谷。周辺にはいくつものハイキングコースが整備され、都心から気軽に訪れることのできるハイキングスポットとして人気が高い。秋は一帯が見事な紅葉に彩られ、粟又の滝、筒森もみじ谷、中瀬遊歩道などのスポットが紅葉狩りに訪れた人々で賑わう。※2025年8月現在、「滝めぐり遊歩道」は、県道から粟又の滝に下りる道と粟又の滝から100mのみ歩行可能。「中瀬遊歩道」は、川の家側入口~弘文洞跡までの約300mと観音橋側入口から飛石を渡ったところまでは歩行可能。県道沿いにある粟又の滝展望台は利用可能。

養老渓谷

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:11月下旬~12月上旬
  • 標高:100m
  • 主な紅葉樹種:モミジ、カエデ、ウルシ、ナラ、クヌギ、ケヤキ、ツタ
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:滝めぐりおよび中瀬遊歩道・懸崖境の紅葉鑑賞、大福山の紅葉、筒森もみじ谷の紅葉

<ライトアップ>

  • 期間:2025年11月下旬~12月上旬(予定)
  • 時間:17~21時(予定)
住所 千葉県夷隅郡大多喜町粟又~市原市朝生原
問合先 0470-80-1146(大多喜町観光協会)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

https://www.town.otaki.chiba.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

» 関東で紅葉ハイキング・紅葉散歩

甲信越・北陸の紅葉と滝が美しいスポット

称名滝(富山県/中新川郡立山町)

しょうみょうだき

日本一の落差を誇る滝で、国の名勝・天然記念物。落差は350mで、上から70m、58m、96m、126mと4段に分かれている。周辺に広がる峡谷は紅葉が見頃を迎える10月下旬には、きれいに色づいたブナやナナカマド、ヤマブドウで美しい風景を見せてくれる。エメラルドグリーンの水をたたえる滝壺は深さ6m、直径60m。この巨大な滝の豊富な水は弥陀ケ原から流れてくるもので、雪がとける春から初夏の頃が最も多くなる。立山を訪れていた法然[ほうねん]上人が迫力満点の滝の轟音のなかに、「南無阿弥陀仏」という称名念仏を聞いたことから、称名滝と名付けられたという。平成24年(2012)7月には、立山弥陀ケ原・大日平がラムサール条約湿地に登録された。

称名滝

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:10月中旬~11月初旬
  • 標高:約1000m
  • 主な紅葉樹種:ブナ、ナナカマド、ヤマブドウ
住所 富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林
問合先 076-462-1001((一社)立山町観光協会)
料金 無料、探勝バス片道大人500円、小人250円
時間 ゲート開門7~18時(7・8月は6~19時)
休み 散策自由
URL

https://www.town.tateyama.toyama.jp/kankojoho/index.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

御岳 昇仙峡(山梨県/甲府市)

みたけ しょうせんきょう

秩父山地の国師岳、金峰山に源を発し富士川に注ぐ荒川が、花崗岩を侵食して創った約4kmの渓谷。高さ180mのそそり立つ覚円峰[かくえんぽう]や仙娥滝など、奇岩奇石と清流が織りなす豪快な景観は、国の特別名勝にも指定されている。平成百景全国2位・日本観光地百選渓谷の部1位・平成の名水百選にも選ばれている。紅葉の名所としても知られ、花崗岩の白い岩肌を赤や黄に紅葉した木々が彩り、絵画的な風景を見せる。板敷渓谷(10月中旬~11月初旬)にも足を延ばしてみよう。

御岳 昇仙峡

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:10月下旬~11月下旬
  • 標高:650m(天鼓林)、700m(仙娥滝付近)、800m(板敷渓谷)
  • 主な紅葉樹種:モミジ、サクラ、ツタ、ナラ、カエデ、ナナカマド
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:ロープウェイ、散策
住所 山梨県甲府市
問合先 090-8648-0243(昇仙峡観光協会)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

» 甲信越・北陸で紅葉ハイキング・紅葉散歩

東海の紅葉と滝が美しいスポット

養老公園(岐阜県/養老郡養老町)

ようろうこうえん

孝子伝説で有名な養老の滝を中心に、広大な園内が紅葉に染まる。霊亀3年(717)、元正天皇がその水の清らかさに感動し、若返りの美泉とたたえ、年号を養老と改元したと伝えられる菊水泉[きくすいせん]は養老神社内にある。

養老公園

養老公園事務所

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
  • 標高:280m(養老の滝)
  • 主な紅葉樹種:モミジ、カエデ
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:不動橋や滝まで続く紅葉トンネルは特に美しい

<紅葉まつり>

  • イベント名:養老公園 もみじまつり2025
  • 期間:2025年10月1日~11月30日
  • 内容:詳細は養老町観光協会公式サイト要確認
住所 岐阜県養老郡養老町高林1298-2
問合先 0584-32-0501
料金 無料(養老天命反転地入場大人850円、高校生550円、小・中学生350円、施設により異なる)
時間 9~17時(施設により異なる)
休み 火曜(祝日の場合は翌日)
URL

https://www.yoro-park.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

県立自然公園 宇津江四十八滝(岐阜県/高山市)

けんりつしぜんこうえん うつえしじゅうはったき

レストハウス「しぶき」発~しぶき渓谷~魚返滝~朝霧滝~平滝~あさもや渓谷・函滝(はこ)までゆっくり歩いて20分。恋愛成就にご利益があると言われる不動明王様に願掛けをし、上段滝~ゆうもや渓谷~梵音滝~王滝(落差18mは当滝群で一番)まで約20分。銚子口滝~障泥滝~展望台までが約20分。眼下から北アルプスへ連なる山飛騨が織りなす景色は必見。~わん水滝~瑠璃滝~上平滝~四十八滝高原まで約30分。帰りは登りと同じコースを下り、スタートのレストハウス「しぶき」到着。休憩した後は、天然温泉四十八滝温泉しぶきの湯「遊湯館」でゆっくりと疲れを癒せる。

県立自然公園 宇津江四十八滝

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:10月中旬~11月上旬
  • 標高:730~900m
  • 主な紅葉樹種:モミジ、カツラ、ミズナラ、ケヤキ、イタヤカエデ、ナナカマドなど
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:約1時間、自分のペースで滝と紅葉との会話を。展望台の眼下に広がる紅葉とそれに連なる北アルプスは必見

<紅葉まつり>

  • イベント名:四十八滝秋の感謝祭
  • 期間:2025年11月3日
  • 内容:四十八汁、地元野菜、木工品の販売ほか
住所 岐阜県高山市国府町宇津江3235-51
問合先 0577-72-3948(宇津江四十八滝 レストハウスしぶき)
料金 清掃協力金大人200円、小人(小学生)100円 ※20名以上の団体は割引あり、清掃協力金領収書持参でしぶきの湯大人100円割引
時間 散策自由(施設は9~16時)
休み 散策自由(各施設は12~3月は休業)
URL

https://www.48taki.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

河津七滝(静岡県/賀茂郡河津町)

かわづななだる

河津川沿い約2kmに点在する釜滝[かまだる]、エビ滝、蛇滝、初景滝[しょけいだる]、カニ滝、出合滝[であいだる]、大滝[おおだる]の大小7つの滝の総称。なかでも、「踊り子と私」の像が立つ初景滝は絶好のシャッターポイント。また新スポットとして河津踊子滝見橋から望む紅葉も美しい。

河津七滝

一般社団法人 河津町観光協会

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:11月下旬~12月上旬
  • 標高:200m
  • 主な紅葉樹種:イロハカエデ、チドリノキ、コミネカエデなど

<紅葉まつり>

  • イベント名:なぞなぞウォークラリー
  • 期間:2025年11月下旬~12月上旬
住所 静岡県賀茂郡河津町梨本
問合先 0558-32-0290(河津町観光協会)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

https://www.nanadaru.com/index.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

赤目四十八滝(三重県/名張市)

あかめしじゅうはちたき

渓流沿いに大小様々な滝が点在する景勝地。往復約3時間の整備された遊歩道は、ハイキングコースで人気があり、イロハモミジ、オオモミジ、コハウチワカエデなどが渓谷を赤く染める。夕刻より霊蛇滝周辺では2000本余りの竹あかりのライトアップ「三重赤目滝あかり」が開催。昼と夜で表情を変え、滝と紅葉の幻想的な空間を楽しめる。長坂山トレッキングコースは、奈良県と三重県の県境 室生赤目青山国定公園に位置し、百畳岩から遊歩道をはずれ勾配のある山道は、渓谷を眼下にのぞめ、紅葉で色づく山並みの景色を一望できる。

赤目四十八滝の荷担滝(三重県/名張市)

荷担滝

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:11月上旬~下旬
  • 標高:426m(百畳岩付近)
  • 主な紅葉樹種:イロハモミジ、オオモミジ、コハウチワカエデなど
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:午後から入山し昼の渓谷を楽しみ、下山とともに夕刻からのライトアップで違った表情の渓谷を楽しむことができる

<ライトアップ>

  • 期間:2025年10月26日~2026年1月25日(12~1月は土・日曜、祝日のみ開催 ※12月22~25日は毎日開催)
  • 時間:17~20時(12月6日~1月25日は~19時30分)
住所 三重県名張市赤目町長坂671-1
問合先 0595-41-1180(赤目四十八滝渓谷保勝会)
料金 渓谷保全料(赤目滝水族館入場券と共通)大人(高校生以上)1000円、小・中学生500円
時間 8時30分~17時(12~3月は9時~16時30分)
休み 無休(12月~3月第2木曜までは木曜、詳細は要問合せ)
URL

https://www.akame48taki.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

» 東海で紅葉ハイキング・紅葉散歩

関西の紅葉と滝が美しいスポット

箕面大滝(大阪府/箕面市)

みのおおおたき

「日本の滝百選」のひとつ。高さ33mの滝の周辺一帯は、明治の森箕面国定公園に指定されている。青モミジ、秋の紅葉ともに美しい。

箕面大滝

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
  • 標高:約200m
  • 主な紅葉樹種:トウカエデ、イロハモミジ、ヤマモミジ
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:土・日曜、祝日は大変混雑するので平日がおすすめ。シーズン中に見頃のスポットが変わる。滝周辺はどちらかというと後半のほう

<紅葉まつり>

  • イベント名:明治の森箕面国定公園もみじまつり
  • 期間:2025年11月中旬~12月上旬(予定)

<ライトアップ>

  • 期間:2025年11月中旬~12月上旬(予定)
  • 時間:日没~21時30分(予定)
住所 大阪府箕面市箕面公園
問合先 072-723-1885(箕面 交通・観光案内所)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

https://minohkankou.net/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

みたらい渓谷(奈良県/吉野郡天川村)

みたらいけいこく

エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵。大小さまざまな滝と巨岩を縫い底まで透けて見える清流が流れるみたらい渓谷には、川沿いに遊歩道が整備され、つり橋からは滝を上から眺めることもでき、まさに絶景。秋は上から下まで視界いっぱいの山一面の紅葉。ダイナミックな渓谷美を楽しめる。

みたらい渓谷

天川村

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:11月上旬~中旬
  • 標高:650m
  • 主な紅葉樹種:イロハモミジ、イタヤカエデ、オオモミジ
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:山の裾から頂上までの紅葉と滝を眺め、ゆったりハイキング

<紅葉まつり>

  • イベント名:天[てん]の川もみじまつり
  • 期間:2025年11月8~9日(予定)/状況により変更の場合あり、要確認
  • 内容:天川村役場で物産展。役場からみたらい渓谷まで無料シャトルバス運行。ヘリコプターによる空中遊覧
住所 奈良県吉野郡天川村北角
問合先 0747-63-0999(天川村総合案内所)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

https://www.vill.tenkawa.nara.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

湯川渓谷(和歌山県/有田郡有田川町)

ゆかわけいこく

清流が奇岩の隙間から流れ落ちる有田川支流の美しい渓谷。「さがり滝」は紅葉した木々の間を流れ落ちる迫力ある景観を楽しめる。

湯川渓谷

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:10月下旬~11月中旬
  • 標高:400m
  • 主な紅葉樹種:クヌギ、ミズナラ、コナラ、ブナ、ケヤキ、ヤマザクラ、クリ、モミジ
住所 和歌山県有田郡有田川町上湯川
問合先 0737-22-7105(有田川町清水行政局 産業振興室)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kakuka/kanaya/9/2/keikan/1008.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

» 関西で紅葉ハイキング・紅葉散歩

中国の紅葉と滝が美しいスポット

神庭の滝(岡山県/真庭市)

かんばのたき

高さ約110mの断崖から幅20mで豪快に落下する、中国地方随一の規模を誇る名瀑。両岸の深く茂った樹木が紅葉する秋の景色は格別だ。「日本百景」「日本の滝百選」に選ばれている。

神庭の滝

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:10月下旬~11月中旬
  • 標高:不明
  • 主な紅葉樹種:モミジ、ケヤキ、シデ
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:滝見橋から見る紅葉と滝のコントラスト
住所 岡山県真庭市神庭640
問合先 0867-44-2701(神庭の滝自然公園管理事務所)
料金 大人300円、小・中学生150円。団体(20名以上)2割引
時間 8時30分~17時15分(最終受付16時30分)
休み 無休(12月29日~1月3日は休園)
URL

https://www.maniwa.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

三段峡(広島県/山県郡安芸太田町)

さんだんきょう

西中国山地に深く切れ込んだ全長16kmの峡谷。原生林を縫う遊歩道沿いに黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝が点在しており、三段峡五大壮観と呼ばれている。野鳥のさえずりがこだまする清流沿いを散策しながらの紅葉が楽しめる。令和7年(2025)8月現在、三段峡内には遊歩道の通行止め箇所あり。公式サイト要確認。

三段峡

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:10月下旬~11月中旬
  • 標高:400~600m
  • 主な紅葉樹種:カエデ類、コナラ、ミズナラ
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:遊歩道を歩きながらの紅葉鑑賞、渡船からの紅葉鑑賞
住所 広島県山県郡安芸太田町大字柴木
問合先 0826-28-1800(地域商社あきおおた)
料金 無料。峡内にある渡船は有料。猿飛渡船(渡船代500円)、黒淵渡船(渡船代往復500円、片道300円)
時間 日の出~日没(外灯がないため夜間入峡不可)、黒淵渡船は10~16時、猿飛渡船は10~15時、12月初旬~4月中旬は積雪のため入峡不可
休み 黒淵渡船は水・木曜、紅葉シーズンは無休、11月末~4月中旬は運休、猿飛渡船は公式サイト要確認※天候や増水状況により運休の場合あり(公式サイト要確認)
URL

https://cs-akiota.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

» 中国で紅葉ハイキング・紅葉散歩

四国の紅葉と滝が美しいスポット

白滝公園(愛媛県/大洲市)

しらたきこうえん

肱川河口から6km上流にあり、「秋の白滝、木と木のもみじ、山に綿の幕をはる」と詩人野口雨情が褒め称えたという、紅葉と滝の景観が美しい公園。散策路を歩くといくつもの滝が見られる。

白滝公園

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:11月中旬~12月初旬
  • 標高:約120m
  • 主な紅葉樹種:カエデ

<紅葉まつり>

  • イベント名:白滝滝まつり、白滝るり姫まつり
  • 期間:白滝滝まつり:2025年11月16日、白滝るり姫まつり:2025年11月23日

<ライトアップ>

  • 期間:2025年11月9日~12月7日
  • 時間:17~20時
住所 愛媛県大洲市白滝
問合先 0893-52-1111(大洲市観光協会長浜支部)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

http://www.oozukankou.jp/kantai-n2.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

轟の滝(高知県/香美市)

とどろのたき

落差82mの三段滝で、「日本の滝百選」「四国八十八景」にも選ばれている名瀑。最上段の滝壺は直径約15mの甌穴で、滝壺脇には神社がある。滝の周辺は桜や紅葉の美しい景勝地として知られている。香美市では、他にもべふ峡、大荒の滝などで紅葉を楽しめる。

轟の滝

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:11月下旬~12月上旬
  • 標高:不明
  • 主な紅葉樹種:不明
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:遊歩道を歩きながら鑑賞、展望所から鑑賞

<紅葉まつり>

  • イベント名:香北もみじ祭り(予定)
  • 期間:2025年11月下旬(予定)
  • 内容:滝を彩る紅葉のもと、秋の童謡の演奏と野草茶・かるかんが楽しめる(予定)
住所 高知県香美市香北町猪野々柚ノ木
問合先 0887-52-9286/0887-52-9880 香美市いんふぉめーしょん(香美市香北支所 地域振興班)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

https://www.city.kami.lg.jp/map/todoronotaki.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

» 四国で紅葉ハイキング・紅葉散歩

九州の紅葉と滝が美しいスポット

轟峡(長崎県/諫早市)

とどろききょう

昭和60年(1985)環境庁から「名水百選」に選ばれ、大小30余りの滝がある轟峡。平成28年(2016)には「名水百選」選抜総選挙において「景観が美しい部門」第5位に選ばれている。

轟峡

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
  • 標高:300m
  • 主な紅葉樹種:モミジ、カエデ
住所 長崎県諫早市高来町善住寺大山
問合先 0957-22-1500(諫早市商工観光課)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

https://www.city.isahaya.nagasaki.jp/soshiki/49/1609.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

高千穂峡(宮崎県/西臼杵郡高千穂町)

たかちほきょう

五ケ瀬川が刻んだV字形の峡谷。50~100mの柱状節理の断崖絶壁が約7kmに渡って続く。断崖の上からは高さ17mの真名井の滝が流れ落ちる。両岸には、カエデやハゼ、ケヤキ、ツタなどがあり、赤や黄に染まった木々と緑の淵とのコントラストが美しい。

高千穂峡

一般社団法人 高千穂町観光協会

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:11月中旬~下旬
  • 標高:300m
  • 主な紅葉樹種:カエデ、ハゼ、ケヤキ、ブナ、ナラ、ツタ
  • おすすめの紅葉鑑賞方法:手こぎのボート遊覧
住所 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
問合先 0982-73-1213(高千穂町観光協会)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

https://takachiho-kanko.info/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

曽木の滝公園(鹿児島県/伊佐市)

そぎのたきこうえん

滝幅210mにもおよぶ雄大な滝で、変化に富んだ巨岩と紅葉の織り成す景観がすばらしい。付近一帯は、公園となっており四季を通じて行楽客が多い。

曽木の滝公園

<紅葉・もみじ狩り情報>

  • 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
  • 標高:約170m
  • 主な紅葉樹種:カエデ、イチョウ、モミジ

<ライトアップ>

  • 期間:2025年11月15~23日(予定)
  • 時間:18~21時(予定)
住所 鹿児島県伊佐市大口宮人628-41
問合先 0995-28-2600(曽木の滝 観光案内所)
料金 無料
時間 散策自由
休み 散策自由
URL

https://soginotaki.kagoshima.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

» 九州で紅葉ハイキング・紅葉散歩

●掲載の情報は、原則として2025年8~9月取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。

紅葉のおすすめ記事

紅葉ハイキング
北海道東北関東甲信越・北陸東海関西中国四国九州

紅葉がおすすめの公園・庭園
■ 関東 東京神奈川埼玉千葉
■ 東海 愛知岐阜
■ 関西 京都大阪兵庫

紅葉が人気の温泉地
関東東海関西

そのほかおすすめの紅葉スポット
ドライブで楽しむ紅葉船からの紅葉滝と紅葉