
スリーエム仙台市科学館
東北(岩手・宮城・福島)で恐竜好きにおすすめのスポットをご紹介。恐竜の全身骨格や復元模型などがある博物館、恐竜の遊具がある遊園地などが満載です。
1978年に岩手県岩泉町茂師で見つかったモシリュウは、日本で最初に発見された恐竜です。その貴重な化石(レプリカ)に出会えるのが岩手県立博物館(岩手県/盛岡市)。
砂場で化石のレプリカを探しだす体験など、体験型の展示やプログラムが人気のスリーエム仙台市科学館(宮城県/仙台市)では、2019年夏、特別展「地球と地震48のひみつ」を開催中。地球のつくりや地震のメカニズムについて楽しく学べます。
マメンキサウルス、アロサウルス、ステゴサウルス、フタバスズキリュウなど、各スポットでどんな恐竜に出会えるのかチェックしてみましょう。
2023年のおすすめ恐竜イベント
» 2023年夏の恐竜イベントまとめ!動く恐竜のショー・恐竜展・全身骨格の展示など
恐竜の注目記事
» 教えて恐竜くん!第1弾 羽毛や色…変化する恐竜の常識&日本の恐竜
» 国立科学博物館が無料提供!おうちで「バーチャルかはく」体験や恐竜ぬりえなど
岩手県の恐竜がいる博物館
岩手県立博物館(岩手県/盛岡市)
いわてけんりつはくぶつかん
恐竜化石や岩手の文化と自然も学べる
岩手県制百年を記念し開館。考古・歴史・民俗・地質・生物などの資料を展示し、岩手の文化と自然を知ることができる。エントランスホールには、日本で発見されたモシリュウやマメンキサウルスの展示がある。昔の人々の生活用具やおもちゃに触れたり、甲冑などの昔の衣服を試着できるコーナーもある。屋外には南部曲り屋など重要文化財の民家を展示するほか、散策しながら観察できる植物園・岩石園がある。所要1時間30分。

エントランスホール、マメンキサウルスの復元全身骨格

本館と岩手山
<恐竜好き注目のポイント>
- 全身骨格標本あり/常設2体/マメンキサウルス、カスモサウルス、デイノ二クス
- 化石のレプリカづくり「たいけん教室」/8月18日、10月27日、2月2日に開催(要予約・子ども向け)
- 日本で最初に発見された恐竜「モシリュウの上腕骨(レプリカ)」/2階、総合展示室にて常設展示
問合先 | 019-661-2831 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市上田字松屋敷34 |
料金 | 入館大人310円、学生140円、高校生以下無料 |
URL |
宮城県の恐竜がいる博物館
スリーエム仙台市科学館(宮城県/仙台市)
すりーえむせんだいしかがくかん
恐竜や科学を通してたのしく学べる
自然史系、理工系、生活系の3つ展示室がある参加・体験型の総合科学館。4階自然史系展示室には肉食恐竜のアロサウルスの全身骨格標本やトリケラトプスなどの頭骨化石の他、実物の化石も展示している。理工、生活科学系も体験型の展示を中心に充実しており、そのほかには岩石園などの屋外展示がある。所要1時間30分。

アロサウルスの全身骨格

自然史を学ぼう
<恐竜好き注目のポイント>
- 全身骨格標本あり/常設5体/アロサウルス、トリケラトプス(頭骨化石)、タルボサウルス(頭骨化石)、サウロロフス(頭骨化石)、ナウマンゾウ
- 復元模型あり/1体/センダイゾウ
- 砂場に隠された化石のレプリカを見つけ出そう「だいのはらアンモナイトセンター」/3階生活系展示室にて展示
問合先 | 022- 276- 2201 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区台原森林公園4-1 |
料金 | 入館540円 ※10月1日より550円(一般)消費税増税にともなう入館料の改定 |
URL |
東北大学総合学術博物館(理学部自然史標本館)(宮城県/仙台市)
とうほくだいがくそうごうがくじゅつはくぶつかん りがくぶしぜんしひょうほんかん
研究機関が集めた貴重な標本が見られる穴場スポット
東北大学の研究教育活動に伴って蓄えられた化石、岩石、鉱物などの標本、約1200点が展示されている。館内に入ってすぐ、まるで空中を泳ぐように展示されたイワシクジラの全身骨格標本が目を引く、その下には人気のステゴサウルスやフクイラプトルの展示がされており迫力がある。恐竜以外にも施設内にところ狭しと展示された標本は、実物が多いのも大きな特徴となっている。最近の研究活動を紹介するコーナーやスタンプラリーもあり、子どもから大人まで学べる博物館となっている。

ステゴサウルス全身骨格復元標本(レプリカ)

フクイラプトル全身骨格復元標本(レプリカ)
<恐竜好き注目のポイント>
- 全身骨格標本あり/常設2体/ステゴサウルス(レプリカ)、フクイラプトル(レプリカ)
- 魚竜化石標本/2体/ウタツギョリュウ模式標本、ステノプテリギウス
- 宮城県で最近発見された奇妙な嚢頭類(のうとうるい)化石「キタカミカリス」も必見/常設展示
問合先 | 022-795-6767 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3 |
料金 | 入館150円、小中学生80円 |
URL |
福島県の恐竜がいる博物館・遊園地
いわき市石炭・化石館 ほるる(福島県/いわき市)
いわきしせきたん かせきかん ほるる
貴重な化石を多数展示。採炭の様子をリアルに再現した模擬坑道も必見
太古の世界で知的好奇心と交流する施設。常磐炭田の繁栄とともに発展したいわき市の採炭の歴史と、市内で発掘された化石や世界の化石を展示。実物の化石を使用する体験教室も多彩に開催。楽しく学べるエンターテイメントの世界となっている。
臨時休館中。最新情報は公式サイト等を参照ください

貴重な実物化石標本や、大迫力の恐竜骨格らが並ぶ「化石展示室」

化石展示室
<恐竜好き注目のポイント>
- 全身骨格標本あり/常設24体/フタバサウルス・スズキイ(首長竜)、マメンチサウルス、アルバートサウルス、トリケラトプス、パラサウロロフス、その他(恐竜、首長竜、翼竜など)
- 2019年夏休み「アンモナイト展」/7月20日~9月1日開催。美しいアンモナイト・かわった形のアンモナイトなどが大集合
- 体験教室「アンモナイト標本作成」「コハクのアクセサリー工作」/土・日曜、祝日及び春・夏・冬休み中毎日開催。所要時間約1時間、材料費別途必要
問合先 | 0246-42-3155 |
---|---|
住所 | 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1 |
料金 | 入館大人650円、中・高・大学生430円、小学生320円 |
URL |
いわき市海竜の里センター(福島県/いわき市)
いわきしかいりゅうのさとせんたー
海竜の発掘地にある恐竜テーマパーク
いわき市海竜の里センターはフタバサウルススズキイの化石発掘の地として知られる久之浜町にある恐竜をテーマにしたミニ遊園地で、ひときわ目を引くブラキオサウルスの滑り台や観覧車、コースターなど恐竜を模型にした遊具が充実している。屋外だけでなく、本館には海竜をイメージした室内の遊び場「いわきっずるんるん」や、久之浜町で発掘された化石の展示なども行っている。(観覧車及びドラゴンコースターは、7月現在運休中)

ブラキオサウルスの滑り台と観覧車

海竜の里センター
<恐竜好き注目のポイント>
- 復元模型あり/7体/ブラキオサウルス(滑り台になっている)、トリケラトプス、ティラノサウルス、ステゴサウルス、パラサウロロフス、パレオスキンクス、フタバスズキリュウ
- 恐竜をイメージした遊具がいっぱいの室内遊戯場「いわきっずるんるん」/本館、9~17時、平日は80分、土日に祝日は70分入れ替え制、小学3年生まで利用可能
問合先 | 0246-82-2772 |
---|---|
住所 | 福島県いわき市大久町大久字柴崎9 |
料金 | 入場無料、遊具は大人200円、3歳以上100円 |
福島県立博物館(福島県/会津若松市)
ふくしまけんりつはくぶつかん
福島県の歴史を中心に恐竜化石を見れる博物館
鶴ケ城三の丸跡に立つ博物館。会津大塚山古墳から出土した鉄剣や銅鏡をはじめ、原始時代から現代までの福島県の歴史資料を収蔵・展示。昔の衣装の着付け体験、昔のおもちゃで遊べる体験学習室も人気だ。自然展示室では化石、岩石、鉱物などの資料を中心に福島県の大地の成り立ちを紹介しており、なかでもフタバスズキリュウの全身骨格標本は見ものだ。

展示室のフタバスズキリュウ全身骨格標本
<恐竜好き注目のポイント>
- 全身骨格標本あり/常設1体/フタバスズキリュウ
- 本物の化石にさわることができる「体験学習室」/通年(体験学習室への入室は無料です)
問合先 | 0242-28-6000 |
---|---|
住所 | 福島県会津若松市城東町1-25 |
料金 | 入館270円(企画展は別途) |
URL |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
恐竜好きにおすすめの記事
<全国のおすすめ恐竜スポット>
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(岩手・宮城・福島)
■ 関東 茨城 / 栃木 / 群馬 / 関東(埼玉・千葉・東京・神奈川)
■ 中部 甲信越(長野・新潟・山梨) / 北陸(福井・富山・石川) / 東海(愛知・岐阜・三重) / 静岡
■ 関西 関西(京都・大阪・兵庫・和歌山)
■ 中国・四国 中国・四国(鳥取・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州・沖縄 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島) / 沖縄
<テーマで恐竜スポットを探そう!>
全国の恐竜イベント
全国の恐竜がいる博物館11選