JTBトラベルメンバーログインメンテナンスのお知らせ

ホタル徹底ガイド!時期や季節、生息地は?なぜ光るの?種類や生態もチェック

幻想的な光が舞う!ホタル/昆虫芸人 堀川ランプ監修

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

夜空に幻想的に舞うホタル(蛍)。2024年は、すでに九州各地ではホタルの見頃を迎えており、関東地方でも5月11日頃から飛び始めるとの予報がでました。観賞にでかける前に、ホタルの種類や成虫が飛ぶ時期、気象条件、時間帯などのポイントをチェックしておきましょう。ホタルが光る理由やゲンジボタル・ヘイケボタルの一生なども確認しておけば準備はバッチリ!
全国約160件のホタル観賞スポット・ホタル祭りから、気になるスポットを探してでかけましょう。

» 昆虫が大好き!! TOP

目次(index)

堀川ランプさん(監修プロフィール)堀川ランプ
昆虫大好き芸人。変形菌にも詳しい。日本大学大学院生物資源科学研究科修士課程修了。理系の研究発表を模した白衣スタイルでおこなうフリップ芸が人気。Youtubeで「堀川ランプの昆虫列伝」を配信中。日本変形菌研究会会員。成虫の会メンバー。当記事のイラストはすべて堀川ランプさん本人のよるもの!
» 堀川ランプtwitter
» 堀川ランプの昆虫列伝youtube

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

1.日本に生息するホタルの種類

日本に生息するホタルの種類

ホタルの種類 光らないホタルもいる?

日本には約50種類のホタルがいます。夜行性で綺麗に光るイメージが強いホタルですが、すべての種類が光るわけではなく、幼虫しか光らない種類や、幼虫も成虫も光らない昼行性の種類も多くいます。成虫が光るホタルの中で、全国的に目にする機会が多いのは、ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルの3種類です。
沖縄で成虫が光るホタルには、オキナワスジボタルやクメジマボタル、クロイワボタルなどがいます。

2.ホタルが飛ぶ時期や条件、時間は?

ホタルが見られる月や季節は?

ゲンジボタルやヒメボタルは5月下旬~6月下旬にかけてが発生のピーク。ヘイケボタルは、それより少し遅い時期に出現し、6月~8月までと、少し長い間見ることができます。
気温が暖かい年ほど早く見られ、2024年の予想では、前述のように例年より少し発生が早まると言われています。ホタルが見られる時期は、種類や地域、生育する場所によっても異なります。「るるぶKids」では、全国約160件のホタル観賞スポットを紹介していますが、それぞれ見られるホタルの種類と例年の時期・時間もチェックできますよ!

ホタルが多く飛ぶ気象条件は?

生暖かく感じ(20度以上)湿度が高い日、曇っていて風のない夜に多く飛びます。雨上がりや雨が降る前でムシムシとしている日はおすすめです。雨が降っている日、風の強い日、冷え込む日などはあまり飛びません。

ホタル観賞に適した時間帯

ホタルは「日没から2時間後」が活動時間のピークといわれています。19時半ごろから徐々に成虫が飛び始め20~21時の間が活動のピークとなります。
なお、「一晩に3回」飛び回ると言われおり、1回目が19時半~21時ごろ、2回目が夜11時ごろ、3回目が午前2時ごろになりますが、1回目がもっとも活発に動き回ります。ホタルの生息地は足元が湿っていて不安定な場合が多く、深夜に行くのは危険なので、1回目の活動時間を狙って観察しに行ってみましょう。

3.ホタルの光り方の特徴

ゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタル 光り方のちがい

ゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタル 光り方のちがい

●ゲンジボタル

体長15mm前後で体が大きく、強い光を2~4秒おきにゆっくりと出すのが特徴。曲線を描いて飛ぶので、優雅です。

●ヘイケボタル

体長10mm前後。小さな光を約1秒おきに点滅させます。ゲンジボタルよりもゆらゆらとした光が特徴です。

●ヒメボタル

体長6~9mm。ヘイケボタルよりもやや強い発光で、フラッシュのように点滅した光り方です。

同じ種類でも、すんでいる場所で光る長さがちがう?

ゲンジボタルの光る長さの違い

ゲンジボタルは、すんでいる場所によって光る長さが違い、東日本では「4秒光って、4秒休む」、西日本では「2秒光って、2秒休む」、東日本と西日本の中間地帯では、光る長さも中間の3秒程とされています。実際に、見比べてみたくなりますね!

4.ホタルはなぜ光る?しくみと理由

ホタルが光るしくみ

ホタルが光るしくみ

光っているのはホタルのおしりの部分。おしりの発光器には、ルシフェリンという発光物質とルシフェラーゼという発光を手助けする酵素が入っています。このルシフェリンとルシフェラーゼが混ざり、そこにホタルが吸った酸素が結びついて起きる化学反応によって、光を発するのです。

光はコントロールをすることができ、休んでいるときには光りません。また、ホタルのおしりは、光っても、電球とは違って熱くはなりません

ホタルが光る理由 おしりの光で会話!

成虫のホタルが光る最大の理由は、オスがメスにプロポーズをするため。日が暮れると、オスは活発に飛びまわって発光し、メスを探します。メスは葉の上などで光って、オスに自分の存在を知らせます。人間が言葉を話すようにホタルは光でコミュニケーションをとるのです。
ほかにも、外敵を驚かすため、仲間に居場所を知らせるためなど、光る理由にはいろいろな説があります。

ホタルの幼虫や卵も光るってほんと?

ホタルはサナギや幼虫、卵も光を発します。ただし、光を使ってプロポーズをする成虫と違い、何のために光るのか明確な理由や役割はまだはっきりとは解明されていません。一説では、ホタルの体内には弱い毒があり、食べても美味しくないことを外敵に知らせるために光っているとも言われています。

5.ホタルの生息地・すんでいる環境は?

ゲンジボタルとヘイケボタルがすんでいる場所の違い

ゲンジボタルがすんでいるのは水がゆるやかに流れる場所。アルカリ性・有機毒物が少ない水であることも重要な条件です。幼虫のエサとなるカワニナがいる、きれいな小川などに生息しています。
一方ヘイケボタルがすんでいるのは水の流れがない池や水田。幼虫はカワニナ以外にもタニシやモノアラガイなどの淡水の巻貝を食べ、エサさえあれば、少し汚れた川などで見つかることもあります。
ヒメボタルは水中ではなく陸地で幼虫期を過ごすホタルで、平地から高い山地まで分布しており、森のホタルの呼ばれることもあります。

6.エサや寿命は?ホタルの生態

ホタルの食べ物は?成虫は水だけ!

ホタルの幼虫のエサとなるカワニナ

ゲンジボタルやヘイケボタルの幼虫は、水の中でカワニナなどの巻貝を食べて育ちます。成虫は水以外口にせず、1~2週間程度しか生きられません。
ヒメボタルの幼虫は、水には潜らず湿った落ち葉の下で小さなカタツムリなどの陸産貝類を食べて育ちます。

ゲンジボタルの一生を簡単に解説

ゲンジボタルの一生

6月ごろ……産卵
交尾を終えたメスは、水辺の岩や木などに生息しているコケに数百個の卵を産み付けその一生を終えます。

7月ごろ……孵化
産卵後、20日から1カ月で孵化が始まります。その後、長い水中生活に入ります。

約10カ月間、「幼虫」は水中で成長
幼虫のエサは巻貝の一種のカワニナ。約6回の脱皮を繰り返し体長25mmくらいまで成長します。

4~6月上旬ごろ……幼虫は上陸して蛹に変化
雨の降った夜、25mm程度に成長した幼虫は川の岸から陸に上がります。
上陸した幼虫は、土の中で部屋を作り、40日間ほど過ごして蛹になります。

5月下旬ごろ……成虫が誕生
サナギになった後、10日ほど地中の部屋で過ごし、羽化して成虫(15~20mm程度)となり、地上に出てきます。成虫は水以外口にせず、1~2週間程度しか生きられません。その短い期間でオスとメスは出会います。

ヘイケボタルの一生もチェック

東武動物公園の「ほたリウム」館内

埼玉県の東武動物公園内にあるホタルの飼育・観賞施設「ほたリウム」では暗闇で光るヘイケボタルが一年中見られます。卵から成虫まで、あわせて約1万匹のヘイケボタルを飼育している「ほたリウム」の飼育係さんに、ヘイケボタルについて詳しくうかがいました。

» ヘイケボタルの生態や時期は?東武動物公園の「ほたリウム」なら1年中観賞できる!(配信:2021/10/13)

7.ホタルにまつわる疑問

世界で何種類のホタルが生息してる?

世界には約2800種類のホタルがいるとされています。
日本ではホタルといえば「水辺にすむ生き物」というイメージが強いですが、幼虫時代を水中で過ごすホタルは全世界で10種類ほどしか知られていません。この記事で紹介したヒメボタルも、幼虫時代は森林の地表近くでカタツムリを食べながらくらす陸生のホタルです。私達がよく知るゲンジボタルやヘイケボタルは、実は世界的に見るととても珍しいホタルなのです。

その他、世界には…

  • 鳥の羽根のような触角を持つホタル
  • メスは翅が短くて飛ぶことができないホタル
  • メスは蛹にならず一生幼虫の姿のままのホタル
  • 別の種類のホタルのメスの光り方をマネして、騙されて近づいてきた別の種類のホタルのオスを食べてしまうホタル

こんな個性的な種類もいます。

ゲンジボタルとヘイケボタルの名前の由来

ゲンジボタルの名前の由来にはいろいろな説があります。

  • お尻が光ることから、『源氏物語』の主人公・光源氏にちなんでいるという説
  • 光を放つ様子が特別な力を連想させることから、野山で仏道の修行をする「験師(げんじ)」という名前がつけられた説
  • 暗闇でもはっきり見えることから「顕示(けんじ)」がなまってゲンジになったという説

このようにさまざまなものがありますが、現在では、平安末期の武将・源頼政の魂をゆらゆらとゆれるホタルの姿に重ねてゲンジボタルという名前になったとする説が有力とされています。
そんなゲンジボタルよりもやや小さい種類のホタルを、最終的に源氏との戦いに敗れて滅亡する運命をたどった「平家」からとってヘイケボタルと呼ぶようになったといわれています。

8.ホタル観賞時の注意点

ホタル観賞・ホタル狩りでは、場所のマナーを守って楽しみましょう。ホタルはとてもか弱い生きものです。人間が触るとすぐに弱ってしまうので、決して捕まえたりせず、目で見て楽しんでくださいね!

<ホタル観賞のマナー>

  • 光は厳禁/ホタルは強い光を嫌うので、車のヘッドライトは消して、懐中電灯やカメラのフラッシュ等も控えましょう。
  • 生息エリアを汚さない/川が汚れるとホタルが棲めなくなるので、ゴミはきちんと持ち帰りましょう。
  • 草むらには立ち入らない/ホタルを踏んでしまうかもしれないので草むらには入らないように!
  • 地元住民に配慮する/近隣住民への迷惑になるような大きな声や物音を出さないこと。
  • ホタルを捕まえない/ホタルの寿命は短いので故意に連れて帰ったりしないようにしましょう。

9.全国のホタル観賞スポット・ホタル祭り

嬉野温泉(佐賀県/嬉野市)

嬉野温泉(佐賀県/嬉野市)

全国約160件のおすすめホタル観賞スポット・ホタル祭りをエリアごとに紹介します。ガイド付きのホタル観賞会を予定しているスポットも約20件あります。
ホタルの発生状況や天候などのため、ホタル観賞やホタル祭り、観賞会などのイベントは変更や中止になることがあります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。

全国のおすすめホタル観賞スポット

■ 北海道・東北
北海道・東北(青森・山形・福島)
■ 関東
関東のホタル祭りやガイド付き観賞会10選
栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
■ 東海
東海岐阜静岡愛知三重
■ 甲信越・北陸
山梨長野新潟北陸(富山・福井)
■ 関西
関西(滋賀・京都・奈良)大阪兵庫和歌山
■ 中国・四国
中国(鳥取・広島)島根岡山山口四国(徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州・沖縄
九州(長崎・熊本・宮崎)福岡佐賀大分鹿児島沖縄