JTBトラベルメンバー連携による会員登録・ログインメンテナンスのお知らせ

東北の梅の名所・梅林・梅園(2025)開花時期や梅まつりもチェック

東北の梅の名所・梅林・梅園(2025)開花時期や梅まつりもチェック
大屋梅林と屋敷梅(秋田県/横手市)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

東北の梅がきれいな庭園、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポット13件を紹介します。
(梅まつりあり:2件)
例年の開花時期は2月下旬から5月上旬までのスポットがあります。子ども連れなら、広場などがあって遊べる秋田県の「浜田森林総合公園」や、山形県の「真室川公園」、福島県の「いわき市フラワーセンター」などがおすすめ。各スポットの梅の時期や本数、梅の種類などをチェックしてみましょう。

目次(index)

青森県の梅の名所

津軽フラワーセンター(青森県/五所川原市)

つがるふらわーせんたー

「北限の梅林」とも呼ばれる津軽フラワーセンターの梅林は、本州最北端の梅林という人気のスポット。梅の種類は、見驚[けいきょう]や寒紅[かんこう]、八重寒紅、大盃、紅牡丹シダレ、紅千鳥、鹿児島紅の紅梅、白梅の7品種。約1400本が植栽されており、4月中旬~下旬に香りのよい可憐な花を咲かせる。残雪が美しい岩木山を背景に、美しく咲く梅の花々の景観は格別だ。

津軽フラワーセンター

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:4月中旬~下旬
  • 梅の本数:約1400本
  • 梅の主な種類:紅梅、白梅、そのほか
  • 無料サービス:なし
  • ペットの入園:可/マナーを守ること
住所 青森県五所川原市大字神山字殊ノ峰117-602
問合先 0173-38-1515/一般社団法人五所川原市観光協会
料金 無料
時間 入園自由
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//

るるぶトラベルでお得に宿泊予約(青森県の宿・ホテル)

岩手県の梅の名所

盛岡城跡公園岩手公園(岩手県/盛岡市)

もりおかじょうあとこうえんいわてこうえん

「日本100名城」にも選定されている盛岡城の梅林は、淡路丸の東側、石垣下の帯曲輪に位置。豊後梅をはじめ、しだれ梅、白梅など、約100本の梅が植樹されており、3月下旬から4月上旬に清楚な花を咲かせる。重厚な石垣を背景に、紅梅や白梅の花が咲く景観は風情があり、記念撮影にも格好だ。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
  • 梅の本数:約100本
  • 梅の主な種類:豊後梅、しだれ梅、白梅など
  • 梅以外の春の花:桜(4月上旬~下旬)、フジ(5月)
  • ペットの入園:可/リード必須、マナーを守ること、芝生内不可
住所 岩手県盛岡市内丸1-37
問合先 019-639-9057/盛岡市 都市整備部公園みどり課
料金 無料
時間 入園自由
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

古梅園(岩手県/二戸市)

こばいえん

史跡九戸城跡の東側に位置する古梅児童公園内。南部氏の家臣・九戸政実の庭園跡といわれる地で、政実がこよなく愛した梅園があったと伝わり、「九戸古梅園」の名もある。梅の木は樹齢約400年の老梅の木が1本のみで、この梅は政実遺愛の一本であったとも。高さ約5mの梅の木は、根元から3本の幹に分かれて広がり、例年4月中旬に開花。梅の花は、芳香が強く、淡紅色の6弁の花びらを付けることから「六弁[ろくぶ]の梅」とも呼ばれている。

古梅園

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:4月中旬~下旬
  • 梅の本数:1本
  • 梅の主な種類:紅梅
  • 無料サービス:なし
  • ペットの入園:
住所 岩手県二戸市福岡字鍵取
問合先 0195-23-3641/(一社)二戸市観光ツーリズム協会
料金 無料
時間 入園自由
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//

るるぶトラベルでお得に宿泊予約(岩手県の宿・ホテル)

宮城県の梅の名所

瑞巌寺(宮城県/宮城郡松島町)

ずいがんじ

瑞巌寺本堂前庭にある臥龍梅[がりゅうばい]は、樹齢約400年の紅梅と白梅の老樹。宮城県天然記念物。伊達政宗公が朝鮮に出兵した際に持ち帰り、慶長14年(1609)の瑞巌寺上棟の祝いに政宗公自ら五葉松とともに手植えされたといわれる。紅白ともに八重咲きで、近年3月下旬頃開花する。

瑞巌寺

瑞巌寺

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:4月上旬頃
  • 梅の本数:2本
  • 梅の主な種類:紅梅、白梅
  • 無料サービス:なし
  • ペットの入園:可/建物内以外境内のみ可
住所 宮城県宮城郡松島町松島字町内91
問合先 022-354-2023
料金 拝観大人700円、小人(小・中学生)400円
時間 8時30分~17時(3・10月は~16時30分、2・11月は~16時、12・1月は~15時30分)
休み 無休
URL

https://www.zuiganji.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

堤梅団地(宮城県/柴田郡大河原町)

つつみうめだんち

梅が町木である大河原町は平安時代からの歴史ある梅の里。町域全体に梅畑があるが、堤地区の堤梅団地は約6万平方mの畑地に約3000本の「白加賀」や「南高」、「花香実」、「石川」といった品種が植栽され、3月中旬~4月上旬に可憐な花が開花、香しい香りに包まれる。毎年6月には金ケ瀬梅組合が主体となって「おおがわら梅まつり」を開催。梅のもぎ取りや梅加工品などの試食・販売などが楽しめる。畑のため節度をもっての見学を。

堤梅団地

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:3月中旬~4月上旬
  • 梅の本数:約3000本
  • 梅の主な種類:白加賀、花香実、南高、石川
  • ペットの入園:不可/団地内の畑が私有地であるため
住所 宮城県柴田郡大河原町堤
問合先 0224-87-6277/大河原町農政課
料金 見学自由
時間 見学自由(私有地のため常識の範囲内で)
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

国営みちのく杜の湖畔公園(宮城県/柴田郡川崎町)

こくえいみちのくもりのこはんこうえん

蔵王山麓の裾野、釜房湖湖畔に広がる豊かな水と緑に囲まれた、東北唯一の国営公園。多彩な施設やイベントがあることで人気だが、大花壇や趣のある花木園、スイレンの池など、趣の異なる6つのエリアでは、四季折々の自然の美しさを堪能できる。3月下旬~4月上旬には、花木園や憩いの森、ふるさと村など、園内各所に、約300本の白梅や紅梅の梅の花が咲く。南地区花木園では、黄色いスイセンやサンシュユの花と梅の花とを同時に楽しめる。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:3月末~4月中旬
  • 梅の本数:約300本
  • 梅の主な種類:白梅、紅梅
  • 梅以外の春の花:パンジー・ビオラ(4月中旬~下旬)、クリスマスローズ(3月中旬~4月中旬)、シバザクラ(4月中旬~5月中旬)、桜(4月中旬~下旬)、チューリップ(4月中旬~下旬)
  • ペットの入園:可/入園時に誓約書にサイン(約束事や禁止事項遵守のため)
住所 宮城県柴田郡川崎町【南地区】小野二本松53-9、【北地区】川内向原254
問合先 0224-84-5991
料金 大人450円、小人(中学生以下)無料、シルバー(65歳以上)210円
時間 9時30分~17時(季節により変動あり)
休み 火曜(祝日の場合は翌日)。4・5月は無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//

るるぶトラベルでお得に宿泊予約(宮城県の宿・ホテル)

秋田県の梅の名所

浜田森林総合公園(秋田県/秋田市)

はまだしんりんそうごうこうえん

梅林園をはじめ、花木園や木の実園、栗園、誕生の森、テニスコート、林間広場などが整備された市民のレクリエーションの場・浜田森林総合公園。管理棟そばから広がる梅林園は、広さ約4万6500平方mあり、冬至梅、豊後梅などの梅の木が約380本植栽されている。開花時期は4月上旬~下旬。梅林園内には、総延長約1.2kmある遊歩道が整備されており、紅梅や白梅の梅の花をゆっくりと散策しながら楽しめる。

浜田森林総合公園

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:4月上旬~下旬
  • 梅の本数:約380本
  • 梅の主な種類:冬至梅、豊後梅など
  • 無料サービス:なし
  • 梅以外の春の花:桜(5月上旬~中旬)
  • ペットの入園:可/マナーを守ること
住所 秋田県秋田市浜田字稲見沢地内
問合先 018-888-5741/秋田市産業振興部農地森林整備課
料金 無料
時間 9~17時
休み 無休(12~3月は休園)
URL

https://www.city.akita.lg.jp/eservice/shisetsuyoyaku/1007141/1010207/1010341.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

大屋の屋敷梅(秋田県/横手市)

おおやのやしきうめ

横手市大屋地区は、「大屋梅」と呼ばれる梅で知られる梅の里。平安時代に、鎮守府将軍・小野春風の出羽征伐に随行した家来2人がこの地に住み着き、うち江津彦右衛門が屋敷の庭に梅の木を植えたのが始まりとされる。大屋梅は、大屋地区の正伝寺や近辺の各家々が庭に植栽した約600本の屋敷梅のことで、いずれも樹齢100年を超える古木。一重で薄いピンク色の花を楽しめる。個人宅の屋敷梅が多いため、撮影には配慮を。

大屋の屋敷梅

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:4月中旬~下旬
  • 梅の本数:約600本
  • 梅の主な種類:大屋梅(なにわ系の梅)
  • 無料サービス:なし
  • 梅以外の春の花:コブシ(4月上旬)、桜(4月下旬)、りんご(5月上旬)
  • ペットの入園:不可
住所 秋田県横手市大屋地区
問合先 0182-33-5320/大屋梅保存会事務局
料金 無料
時間 散策自由
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//

るるぶトラベルでお得に宿泊予約(秋田県の宿・ホテル)

山形県の梅の名所

真室川公園(山形県/最上郡真室川町)

まむろがわこうえん

児童向け公園、梅林園、自然林地の3つのゾーンから成る真室川公園は真室川町民の憩いの公園。民謡「真室川音頭」にも謳われている梅は、梅林公園に約35種400本の紅梅や白梅が植えられており、4月下旬から5月上旬に開花。4月下旬には、梅と桜を同時に見ることができることでも知られ、この時期には「真室川春まつり」も開催。祭り期間中は郷土芸能や、お茶会などさまざまなイベントが行われ、大勢の花見客で賑わう。

真室川公園

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:4月下旬~5月上旬
  • 梅の本数:約400本
  • 梅の主な種類:紅梅、白梅
  • 無料サービス:なし
  • 梅以外の春の花:桜(4月下旬~5月上旬)
  • ペットの入園:可/人工芝広場はペット不可

<梅まつり>


住所 山形県最上郡真室川町木ノ下字片渕山
問合先 0233-62-2050/真室川町企画課
料金 無料
時間 入園自由
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

湯田川温泉 梅林公園(山形県/鶴岡市)

ゆたがわおんせん ばいりんこうえん

湯田川温泉のシンボルとして親しまれている。広大な敷地に約300本の梅があり、3月中旬~下旬には花が咲く。毎年、梅の見頃にあわせ「梅まつり」が開催され、女将たちによる屋外で抹茶を楽しむ野点[のだて]が行われる。また、各旅館では花見弁当や、庄内地方の春の味覚である孟宗筍[もうそうだけ]を使った孟宗汁や孟宗ご飯などが用意される。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:3月中旬~下旬
  • 梅の本数:約300本
  • 梅の主な種類:紅梅、白梅
  • 梅以外の春の花:桃(4~5月)
  • ペットの入園:可/要問合せ

<梅まつり>

住所 山形県鶴岡市湯田川
問合先 0235-35-4111/湯田川温泉観光協会
料金 無料
時間 入園自由
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//

るるぶトラベルでお得に宿泊予約(山形県の宿・ホテル)

福島県の梅の名所

花見山公園(福島県/福島市)

はなみやまこうえん

日本を代表する写真家・故秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と毎年訪れた花の名所。花見山公園は花木生産農家の阿部家が昭和34年(1959)から一般開放している公園で、花見山公園周辺の花木生産農家が栽培している色とりどりの花木の花々も合わせてその種類は約70種類。4月上旬~中旬は、まさに桃源郷と呼ぶのにふさわしい美しい風景が広がっている。公園の入口近くに咲く梅の花の見ごろは3月上旬~4月上旬。見学コースが整備されているのでニーズに合わせて散策を。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:3月上旬~下旬
  • 梅の本数:不明
  • 梅の主な種類:白梅、紅梅
  • 梅以外の春の花:十月桜(10月~4月中旬)、山茱萸[さんしゅゆ](3月上旬~4月上旬)、日向水木[ひゅうがみずき](3月上旬~4月上旬)
  • ペットの入園:可/園内ではほかの人に迷惑にならないようマナーを守ること
住所 福島県福島市渡利
問合先 024-531-6428/福島市観光案内所
料金 無料
時間 6~18時
休み 無休

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

梅の里 西田町(福島県/郡山市)

うめのさと にしだまち

西田町は、自然に恵まれ、安達太良山が一望できるパノラマ地域。平成元年(1989)頃から、地域特産物として梅(白加賀)の植樹が進められ、春には残雪の残る安達太良山を背景に1万2000本の梅が咲き乱れ、桃や桜の花も同時に楽しめる。

梅の里 西田町

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:3月中旬~4月上旬
  • 梅の本数:約1万2000本
  • 梅の主な種類:白加賀、南高梅、紅梅
  • 無料サービス:なし
  • ペットの入園:
住所 福島県郡山市西田町三町目字長喜田
問合先 024-972-2311/JA福島さくら西田支店
料金 無料
時間 散策自由
休み 無休
URL

https://www.西田町.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

いわき市フラワーセンター(福島県/いわき市)

いわきしふらわーせんたー

園内には大花壇や展示温室・冷室のほか、イングリッシュガーデン・子供の広場・フラワーライフ館・レストハウスなどがあり、一年中四季折々の花と緑を楽しめる。梅は約70本ほどあり、紅梅や白梅、薄紅色の梅が咲いている。

<梅情報・スポットの特徴>

  • 例年の見ごろ:2月下旬
  • 梅の本数:約70本
  • 梅の主な種類:紅梅、白梅
  • 無料サービス:なし
  • 梅以外の春の花:パンジー(2月上旬~5月上旬)、桜(3月下旬~4月上旬)ほか
  • ペットの入園:
住所 福島県いわき市平四ツ波字石森116フラワーライフ館
問合先 0246-22-5667
料金 無料(研修室、展示室の使用は有料)
時間 9~17時(温室・レストハウスは~16時30分)
休み 火曜(祝日の場合は翌日)
URL

https://iwaki-flowercenter.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//

るるぶトラベルでお得に宿泊予約(福島県の宿・ホテル)

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

全国の梅の名所・梅林・梅園

梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポットを紹介。

■ 北海道・東北 北海道東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
■ 関東 関東TOP東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
■ 甲信越・北陸 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・富山・石川・福井)
■ 東海 東海TOP岐阜静岡愛知三重
■ 関西 関西TOP滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
■ 中国・四国 中国(鳥取・島根・岡山・広島・山口)四国(徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州 九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)福岡