2024年10月の子ども歳時記 行事やイベントは? ハロウィン、味覚狩り、部分日食、旬の食べ物や花も

るるぶKids歳時記10月

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

10月は、子どもたちの仮装で盛り上がる「ハロウィン」や祝日の「スポーツの日」もあり、楽しみにしているファミリーも多いのでは? さらに旬のフルーツの味覚狩りをはじめ、日本全国で見られる部分日食、秋に咲くコスモスや秋バラの鑑賞など、10月ならではのイベント・行事もたくさん。日中の気温もようやく下がり、さわやかで過ごしやすい季節になるので、子どもと一緒に思う存分、エンジョイしましょう。

目次(index)

『るるぶ』の名前の由来は、「見+食べ+遊」×「知+創+学」。『るるぶKids歳時記』では、この『るるぶ』ならではの視点で、月ごとに親子で楽しみたいこと、知っておきたいことなどをご紹介します!

10月の「知る」:親子で知っておきたい年中行事

10月カレンダー

一年を春夏秋冬の4つに分けて、さらに6つに分けたものが二十四節気(にじゅうしせっき)です。季節の変化を表す24の言葉で構成されており、10月は17番目の「寒露」と、18番目の「霜降」。秋の深まりを意味する言葉なので、2つとも、どこかヒンヤリとした印象がありますね。

10月の暦「寒露」(10/8)、「霜降」(10/23)

10月の暦

●寒露(10月8日):夜が長くなり、朝晩が肌寒くなる

寒露の読み方は「かんろ」で、2024年は10月8日です。寒露とは「秋が深まり野草に冷たい露がむすぶ」という意味で、この頃から日が短くなり、朝晩は肌寒く感じられるようになります。空気が澄んだ日も多くなるため、夜空ではきれいに輝く月や星を見られる日が多くなります。親子で星空観察をするのにもよいシーズンですね

●霜降(10月23日):秋という季節の深まりを告げる

霜降の読み方は「そうこう」で、「霜が降りるころ」を意味します。2024年は10月23日で、前述の寒露ではまだ凍っていなかった露が、霜降では凍って霜になっていきます。この時期は紅葉が見ごろとなる山も多く、秋の深まりを感じることができます。

2024年の「スポーツの日」は10/14

2024年10月の祝日は、10月14日の「スポーツの日」のみ。「スポーツの日」の日にちは固定されてなく、毎年10月の第二月曜日になっています。内閣府のホームページによると、「スポーツの日」には「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神をつちかうとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」という意味が込められているそうです。全国各地でスポーツに関連したイベントが行われるので、家族で参加するのも楽しそうですね。

●「スポーツの日」は「体育の日」だった!

「スポーツの日」は、1966年(昭和41年)からはじまり、10月10日に制定されていた「体育の日」の名称が変更されたものです。2000年(平成12年)に10月の第二月曜日へ日にちが変更となり、2020年(令和2年)より「スポーツの日」の名称が使われるようになりました。

10/10は何の日? 「銭湯の日」「トマトの日」など

10月10日は、一年の中でも記念日がとても多く、記念日の登録認定を行っている日本記念日協会のホームページには、約60件の記念日が紹介されています。「銭湯の日」、「トマトの日」、「お好み焼きの日」、「トートバッグの日」、「和太鼓の日」など、ユニークな記念日がたくさんあるので、お子さんと一緒に調べてみるのもおすすめです。

●10月10日に記念日が多い理由

記念日は、数字の語呂合わせで選ばれることが多いです。10月10日の「10」は、「じゅう」、「ジュー」、「と」、「てん」など読み方もさまざまで、語呂合わせがしやすいことから、よく記念日に選ばれているのです。例えば「お好み焼きの日」は、鉄板でお好み焼きを「ジュー(10)ジュー(10)」と焼くことから、記念日に制定されています。

「ハロウィン」はいつ? なぜ、仮装やコスプレをするの?

2024年のハロウィンは10月31日です。ハロウィンの発祥は、古代ケルトで10月31日に行っていたお祭り。古代ケルトの暦では、11月1日が新年となり、その前夜の10月31日は先祖の魂が訪れ、さらに子どもにイタズラなどをする悪霊もやってくると言われていました。この悪霊から身を守るために仮装したことが、現代の「ハロウィン」のルーツになっています。

<こちらもおすすすめ!>

» ハロウィンはいつ?起源は?子どもにおすすめの仮装・イベント情報を紹介
» 簡単!子どものハロウィン手作り仮装(30分&500円以内)

10月の体調管理:春だけじゃない。秋も花粉症に注意!

花粉症といえば、3月から4月にかけて春のイメージがとても強いですが、10月にもその原因となるブタクサ、ヨモギ、カナムグラの花粉が飛んでいます。年々、子どもの花粉症は増えていて、幼児期から症状が出ることもあります。この時期、発熱はないのに、鼻水、鼻づまり、目や鼻のかゆみが続くという場合は、もしかしたら花粉症の可能性も。花粉症の検査は何歳からでも受けられるので、かかりつけの小児科や耳鼻科の先生に相談してみましょう。

10月の「つくる」:折紙で「ハロウィンのかぼちゃとぼうし」をつくろう

たくさんの折紙レシピが載っている『るるぶ 楽しく折って親子で世界一周!旅のおりがみ100』の中から、10月は「ハロウィンのかぼちゃとぼうし」をご紹介。ハロウィンの飾り付けを、折り紙で簡単に作ることができます。

<本の詳細はこちら>

» るるぶ楽しく折って親子で世界一周!旅のおりがみ100(Amazon)

10月の「学ぶ」:昆虫、星空・天体、旬の食べものなど

10月の昆虫:体が大きく細長い「ショウリョウバッタ」

ショウリョウバッタの体長は40~80mm。頭部は尖って、体が大きく細長いバッタです。この時期、都市部では河原や原っぱで、その姿を見ることができます。幼虫、成虫ともに好物は、ススキなどのイネ科植物の葉。オスはチキチキと音を立てて飛ぶため、チキチキバッタと呼ばれることもあり、また大きなジャンプもショウリョウバッタの特徴になっています。

<こちらもおすすすめ!>

» トノサマバッタの特徴や採集・飼育方法は?すごいジャンプ力や色の違いも観察しよう

10月の花:秋は「コスモス」や「秋バラ」が見ごろ

10月は暑さが和らぎ、見ごろを迎える花がいっぱい。公園や庭園に行けば、コスモス、秋バラやダリア、サザンカ、シクラメンなど、たくさんの花を見ることができます。街路樹も少しずつ色づきはじめ、美しい花と紅葉が楽しめる数少ない季節です。

●コスモス

秋を代表する花のひとつが、コスモス。漢字で「秋桜」と書くように、ピンクの花びらのイメージが強いかもしれませんが、白、赤、黄、オレンジなど品種により、花色はさまざま。丈夫で育ちやすい植物なので、この時期には街のいたるところで見ることができます。

●秋バラ

バラは咲く時期により、一季咲き、返り咲き、四季咲きの3つのタイプに大きく分けられます。秋に咲くバラは四季咲きになり、秋バラと呼ばれています。秋バラは春のバラと比べると、花数が少なく、やや小ぶり。その分、香りが強く、色も濃いため、一輪一輪、楽しむことができます。

10月の月:10/17の満月は「スーパームーン」

10月の満月は、10月17日(木)。2024年に12回ある見満月のうちで最も大きなものとなるため、「スーパームーン」と呼ばれることもあります。アメリカの農事暦では、「ハンターズムーン(=狩猟の月)」と呼ばれており、毎年10月になると、狩猟を盛んに行っていたアメリカの先住民の風習が由来になっているのだとか。

10月の旬の食べ物:秋に食べたい「さつまいも」、「秋鮭」

「実りの秋」、「収穫の秋」とも呼ばれる10月。野菜なら、さつまいも、ごぼう、かぼちゃ。魚は秋鮭、さんま、さば。果物であれば、ぶどう、りんご、かきなど、旬の食材が豊富に出回る季節です。旬の食べものは栄養価が高いなので、ぜひ家族で秋の味覚を楽しみたいですね。

●サツマイモ

サツマイモの収穫は9月からはじまりますが、ひと月以上寝かせると糖度が増すため、おいしく食べるには10月がおすすめです。ホクホクとした食感の紅あずまやなると金時や、ネットリとした口当たりの安納芋など、その種類もさまざま。ちなみに10月13日は「サツマイモの日」に制定されています。

●秋鮭

鮭は、川で生まれ海で育ち、産卵のために川に戻る回遊魚です。秋鮭とは、秋に産卵のために日本の川へ戻ってきた白鮭のことを指し、卵や白子の成長に体脂肪が使われているため、脂が少なくあっさりしているのが特徴となります。鮭のバター焼き、フライ、鍋料理などに向いています。

<こちらもおすすすめ!>

» 北海道の特産品おもしろ雑学|サケと北海道の深〜いつながりとは?