近場で昆虫観察!虫の探し方は?人気の花は?都内おすすめ公園の昆虫レポート付き

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

近場で昆虫観察/昆虫芸人 堀川ランプ監修

近場で昆虫観察/昆虫芸人 堀川ランプ監修

夏は昆虫がいきいき元気な季節!子どもと一緒に虫を探しにいきませんか?
昆虫観察・昆虫採集というと、山や雑木林などの大自然をイメージをする方も多いですが、実は昆虫はすぐ近くにいます!小さな体の特徴を存分に生かして、私たちの身近な場所にたくさん潜んでいるのです。
近場で会える昆虫の種類や探し方を、昆虫芸人として人気上昇中の堀川ランプさんに教えてもらいました!実際に公園に行ってみた昆虫レポートも必見。

» 昆虫が大好き!! TOP

堀川ランプさんの昆虫記事
» カマキリの卵と孵化
» ダンゴムシ徹底解説
» カブトムシ・クワガタ採集ガイド
⇓ もっと見る

目次(index)

堀川ランプさん(監修プロフィール)堀川ランプ
昆虫大好き芸人。変形菌にも詳しい。日本大学大学院生物資源科学研究科修士課程修了。理系の研究発表を模した白衣スタイルでおこなうフリップ芸が人気。Youtubeで「堀川ランプの昆虫列伝」を配信中。日本変形菌研究会会員。成虫の会メンバー。当記事のイラストはすべて堀川ランプさん本人のよるもの!
» 堀川ランプtwitter
» 堀川ランプの昆虫列伝youtube

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

昆虫観察でのお約束

今回は、遠出をせずにできる昆虫観察をご紹介します。近場といえども、時期や季節に応じた心がけや、ルールを守って楽しむことが大切です。年齢に応じて、子どもにもわかる言葉で伝えてあげてください。

  1. 3密(密閉・密集・密接)にならないよう心がける。
  2. 紫外線対策や熱中症対策を忘れずに。
  3. 昆虫観察から帰ったら、必ず手洗いを!
  4. 自然は昆虫には大切な生活の場。むやみに採集しないようにしましょう。

おうちのまわりにいる昆虫

昆虫観察の第一歩はおうちのまわりから!まずは、庭の草木やベランダの花壇などを探してみましょう。どんな小さな自然でも、自然があるところには必ず昆虫がいます!

庭の木にいる虫

アゲハチョウの幼虫のイラスト/庭の木にいる虫

庭木の葉っぱをよ〜く見てみましょう。昆虫にかじられたような跡はありませんか? 跡があれば、すぐ近くになんらかの昆虫がいる可能性が!
特に、ミカンやゆずなどの柑橘系の木の葉は、アゲハチョウの幼虫の大好物。周囲を探して、白黒のまだら模様の幼虫や、目玉模様のある緑色の幼虫がいたら、それはアゲハチョウの幼虫です。

枝ごと採取して育てる方法もありますが、まずは、毎日の日課として、そのまま成長を観察してみるのがオススメ。幼虫からさなぎ、さなぎから成虫へと成長する様子はとても楽しいですよ。

花壇にいる虫

セセリチョウ、ハナムグリなどのイラスト/花壇にいる虫

昆虫は、花の蜜や花粉が大好き!ちょっとした花壇にも、いろいろな虫がやってきます。よく見かけるのは、流線型の体をもち、素早く飛ぶセセリチョウの仲間、緑色の体がかわいいコガネムシの仲間のハナムグリミツバチなど。ハチに体の模様を似せたハナアブというちゃっかり者の虫もいます。

ミツバチがいるとあわてて逃げ回るお子さんも多いですが、あわてないで!花にくるミツバチは食事に夢中なので、こちらから手を出さなければ刺されることはありません。食事の邪魔をせずに、観察してみましょう。

虫人気の高い花はこれ!

百日草、マリーゴールド、コスモスなどのイラスト/虫人気の高い花はこれ!

特に多くの昆虫が好む花は、百日草、マリーゴールド、コスモスなど。自分で庭やベランダなどにこれらのお花を植えて、花を育てながら昆虫観察を楽しむのもおすすめです!

<おうちまわりでの昆虫探しのポイント>

  • 庭木や花壇の葉の虫食いをチェックしよう
  • 花にくる昆虫は食事に夢中なので、間近で観察するチャンス!
  • ミツバチがいてもあわてずに!こちらから手を出さなければ刺されません

道ばたにいる昆虫

普段何気なく歩いている歩道にも、昆虫はひそんでいます。昆虫と同じ低い目線で道ばたの木や草花を眺めてみると…実は小さな命のドラマが繰り広げられていますよ!

道ばたの草木には、こんな虫が

ヤマトシジミとツマグロヒョウモンのイラスト/道ばたの草木には、こんな虫が

歩道のアスファルトの隙間から生えているカタバミの葉は、ヤマトシジミという小さな青いチョウの幼虫の大好物。また、カタバミと同様に歩道でよく見かけるスミレは、ツマグロヒョウモンというオレンジ色のチョウの幼虫の大好物です。ツマグロヒョウモンの幼虫は強そうなトゲがたくさん生えた、いわゆる「毛虫」なのですが、毒は全くないのでご安心を。ツマグロヒョウモンの幼虫はパンジーの葉も好きなので、庭やベランダの花壇でも会えるかもしれません。

クスノキとアオスジアゲハのイラスト/道ばたの草木には、こんな虫が

また、街路樹としてよく見かけるクスノキでは、スカイブルーのラインが美しいアオスジアゲハを見ることができます。クスノキはアオスジアゲハの幼虫の大好物なのです。

昆虫たちの小さな命のドラマも!

カラスノエンドウのイラスト/昆虫たちの小さな命のドラマも!

道ばたの草木では、実は、昆虫たちの小さな命のドラマが、日々繰り広げられています。
たとえば、カラスノエンドウの葉には、アブラムシが数多く集います。このアブラムシを食べるために、ナナホシテントウやナミテントウがやってきます。しかし、アブラムシ側も食べられてばかりではありません。テントウムシの天敵であるアリを呼び寄せるために、おしりから蜜を分泌するのです。アリは、アブラムシの蜜欲しさにテントウムシを追い払い、テントウムシはアリの隙を狙ってアブラムシを食べる……こうした昆虫同士の世界を垣間見るのも、昆虫観察の面白さのひとつです。

<道ばたでの昆虫探しのポイント>

  • なるべく昆虫と同じ、低い目線で観察してみよう。
    (人や車の往来には十分に気をつけて!)
  • 草と同じ色の昆虫も多いので、小さな動きを見逃さないように。

公園にいる昆虫

公園には、樹木が多く、日の当たる場所・木陰・水辺・乾燥した場所など、さまざまな環境があるので、昆虫観察には絶好の場!近くの公園にぜひ親子で出かけてみましょう。

樹木にいる虫

ゴマダラチョウとタマムシのイラスト/樹木にいる虫

エノキの木にはゴマダラチョウタマムシが。サクラの木の下には適度な湿度が保たれていることに加え、葉のつけ根に甘い蜜を出す蜜線という器官があるのでアリを多く観察できます。

草むらにいる虫

バッタの仲間のイラスト/草むらにいる虫

草むらでは、特にバッタの仲間が数多く暮らしています。草と同じ緑色をしているため発見しにくいのですが、草むらに足を踏み入れて、足で草を揺らしてみてください。驚いたバッタが草むらから飛び出してきます!
また、バッタが多い草むらでは、それを食べるカマキリも見つかることが多いです。バッタに比べて数は少ないですが、根気よく探すと出会えます。

そのほか、草むらに潜む昆虫といえば、コオロギ。コオロギはバッタとは違い、草の上にのぼることはほとんどなく、草むらの地表近くで暮らしています。コオロギは涼しい環境が好きなので、昼間は石の下や刈草が積み重ねられた場所など、影で涼んでいることが多いです。気温が下がる夕方ごろから活動が活発になりますよ。

水辺にいる虫

トンボの仲間のイラスト/水辺にいる虫

公園のなかでも、特に水辺がある場所には注目!街中には水辺がないので、幼虫時代を水中で過ごすトンボの仲間が自然と集まってきます。
ある程度の広さの水辺なら、シオカラトンボなどのメジャーな種類がいます。そのほか、水辺の環境次第で、アキアカネなどの赤トンボの仲間や、動きの素早いコシアキトンボ、小さくてかわいいイトトンボの仲間、運が良ければギンヤンマに会えることもありますよ。

昆虫レポートつき!おすすめの都内の公園3選

おすすめ1:光が丘公園(練馬区)

ぼくが一番おすすめしたいのは光が丘公園。園内に雑木林や昆虫原っぱと呼ばれる草原があり、草食の昆虫およびそれらを狙う肉食の昆虫の種類が豊富!池もあるので水生昆虫にも出会えます。

<実際に行ってきました!昆虫観察レポート>

2020年6月某日、光が丘公園で実際に出会えた昆虫たちはこちら!

アオイトトンボのメス/光が丘公園(東京都/練馬区)

アオイトトンボのメス。園内の池周辺で採集。

コシアキトンボ/光が丘公園(東京都/練馬区)

コシアキトンボ。同じく園内の池にて。動きが素早いのでなかなかつかまえられず。偶然枝にとまった瞬間をパシャリ。

丸太にいたキイロトラカミキリ/光が丘公園(東京都/練馬区)

道の脇に置かれていた丸太にいたキイロトラカミキリ。

アジサイの上のナミテントウ/光が丘公園(東京都/練馬区)

アジサイの上にナミテントウ。

オオスカシバの幼虫/光が丘公園(東京都/練馬区)

クチナシの葉の裏にオオスカシバの幼虫が!大きくなると、透明な羽とモフモフした体がかわいらしい蛾になり、昆虫マニアに人気。

カマキリの幼虫/光が丘公園(東京都/練馬区)

カマキリの幼虫。小さくても、すでに優秀なハンター!

サトキマダラヒカゲ/光が丘公園(東京都/練馬区)
木にとまっているサトキマダラヒカゲ/光が丘公園(東京都/練馬区)

サトキマダラヒカゲ。はねの表は派手な模様ですが、裏は地味な色なので、木にとまっていると見つけにくい!

コクワガタのオス/光が丘公園(東京都/練馬区)

極小でかわいらしい、コクワガタのオス! 樹液の出ている木の割れ目に隠れていました。

コガタスズメバチ/光が丘公園(東京都/練馬区)

樹液に来ていたコガタスズメバチ。こちらから攻撃しなければ襲ってこないので、見つけたら慌てずその場を離れましょう。

※捕まえた昆虫は、写真を撮ったあと、もとの場所に戻しました。

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

おすすめ2:代々木公園(渋谷区)

都心からのアクセスは抜群。敷地内に花が多いため、チョウが数多く見られます。緑豊かな明治神宮の鎮守の杜も近く、そちらから昆虫がやってくることも。
運が良ければ、夜や明け方、街灯などの明かりの近くでクワガタを採集できることも。

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

おすすめ3:井の頭公園(武蔵野市・三鷹市)

敷地内に日当たりのいい場所・木陰などさまざまな環境が混在しているほか、水辺もあるのでトンボなどの水生昆虫も観察できます。池の管理がしっかりしている公園なので、トンボの種類が豊富!季節ごとに違った種類を楽しめますよ。

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

<公園の昆虫探しのポイント>

  • 大きな樹木は葉や枝だけでなく、根元もチェック!
  • 土や石も、低い視線で眺めてみよう。
  • 草むらは足を踏み入れると、バッタが飛び出す可能性が。

■東京都内・自然豊かな公園情報はこちら
» お出かけ・ピクニックに。東京都内の芝生のおすすめ公園13

昆虫に慣れ親しむことは、おのずと、草花への興味や、生き物や自然の命への関心に繋がります!近場で会える昆虫をぜひ親子で探して、楽しんでください!

昆虫好きにおすすめの記事

» 昆虫が大好き!! TOP

堀川ランプさんのカブトムシ・クワガタ記事
» カブトムシ・クワガタ採集ガイド
» カブトムシ幼虫の育て方ガイド
» クワガタ幼虫の育て方レポート
» 冬のクワガタ幼虫採集

堀川ランプさんの昆虫採集・観察の記事
» 近場で昆虫観察!虫の探し方
» 秋の昆虫採集!スズムシ&コオロギ
» 冬の昆虫観察!テントウムシなど
» カマキリの卵と孵化に感動
» スーパー昆虫!オケラ
» ダンゴムシ徹底解説
» セミの羽化を観察
» ミノムシの驚きの生態

昆虫好きにおすすめのスポット記事
北海道・東北関東東海関西九州
» カブトムシ・クワガタがおすすめの昆虫館・体験施設