
公園遊びや外遊びをするようになると、カブトムシやクワガタなど身近な生き物である昆虫に興味を示し始める子どもたち。昆虫への興味がきっかけで自然とふれあう機会が増えることは、パパママにとっては嬉しいことですよね。しかし、実際には昆虫に出会える場所が少ないというのが悩みどころ。今回は、九州で昆虫に会えるおすすめスポットを紹介します。生きた昆虫を観察したり、普段は図鑑で見る珍しい昆虫たちにも会うことができますよ。
昆虫好きにおすすめのスポット記事
北海道・東北 / 関東 / 東海 / 関西 / 九州
» カブトムシ・クワガタがおすすめの昆虫館・体験施設
- 生きたカブトムシを1年中観察!
「長崎バイオパーク」(長崎県) - 日本最大級の蝶の成長過程を観察しよう
「フラワーパークかごしま」(鹿児島県) - 蜂を間近で観察!濃厚なはちみつのスイーツも自慢
「杉養蜂園 阿蘇みつばち牧場」(熊本県) - カブトムシの昼と夜の生態を楽しく学習
「直川憩の森公園キャンプ場」(大分県) - 昆虫好きにおすすめの記事
生きたカブトムシを1年中観察!
長崎バイオパーク(長崎県/西海市)

長崎バイオパークは、自然界に近い状態で暮らす生き物とのふれあいが楽しめる動植物園。ここでは動物が本来の姿で生活できるように整備された環境の中で、自由に暮らす動物たちに会うことができます。
園内にある「昆虫館」では、世界から集められた約200種類の珍しい昆虫標本と、生きた昆虫たちが勢ぞろい。世界最大のカブトムシやクワガタ、世界最大と最小のチョウの標本展示、夏や秋に生息する昆虫のほか、シーズンごとの企画展示では水生昆虫など多種の昆虫ををじっくりと観察することができます。また生息するカブトムシやクワガタは、1年を通して見ることができるため、カブトムシやクワガタが好きな子どもにはたまらないスポットです。
昆虫館で世界中の珍しい昆虫を観察した後は、フラワードームも立ち寄ってみましょう。

フラワードームでは、日本最大の蝶、オオゴマダラをはじめ、アサギマダラやツマムラサキマダラなど、約500匹の蝶たちに出会うことができます。美しい花々を咲かせる南国のような空間で、優雅に蝶が飛び回っている姿に親子でいっしょに癒されましょう。
長崎バイオパークでは生きた昆虫たちに触れることで、生命の大切さを学ぶきっかけにもなるかもしれません。
住所 | 長崎県西海市西彼町中山郷2291-1 |
---|---|
問合先 | 0959-27-1090 |
営業時間 | 10時~17時(最終入場受付16時) |
定休日 | 無休 |
料金 | 入園大人1700円、中・高生1100円、3歳~小学生800円 |
アクセス | 公共交通:JRハウステンボス駅→駅前(ホテルローレライ)からシャトルバスで45分、終点下車、徒歩すぐ 車:西九州道佐世保大塔ICから国道206号経由26km30分 |
駐車場 | あり/800台 |
URL |
日本最大級の蝶の成長過程を観察しよう
フラワーパークかごしま(鹿児島県/指宿市)

フラワーパークかごしまは、世界各地の花が咲き誇る植物公園です。園内では花観賞を楽しむだけでなく、珍しい蝶にも出会えるのも見どころのひとつ。園内にある「蝶の館」では、日本最大級のオオゴマダラが飛び交う姿を1年中観察できます。実は、オオゴマダラはホウライカガミなど限られた植物しか食べないことから、生きたオオゴマダラに通年会うことができるのは珍しいことなんです。蝶の館では、オオゴマダラの卵の時期から蝶になるまでを見守っています。蝶の館で生まれた卵たちは、さなぎになるまで養生ハウスの中にある専用の小屋で育てられた後に、黄金色のさなぎになって再び蝶の館に姿を現し2週間程の時間をかけて羽化していきます。

運がよければ、黄金色のさなぎから蝶が羽化する瞬間が見られるかもしれません。こうして、綺麗な蝶となって優雅に蝶の館の中を飛び回ります。蝶の成長する様子を間近で観察できるので、蝶の生態だけでなく生命の尊さを学ぶこともできるスポットです。
住所 | 鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1611 |
---|---|
問合先 | 0993-35-3333 |
営業時間 | 9時~17時 |
定休日 | 無休 |
料金 | 入園大人630円 |
アクセス | 公共交通:JR山川駅→鹿児島交通バス開聞駅行きで20分、 バス停:フラワーパークかごしま下車、徒歩すぐ 車:指宿スカイライン谷山ICから国道226号経由50km1時間30分 |
駐車場 | あり/525台 |
URL |
蜂を間近で観察!濃厚なはちみつのスイーツも自慢
杉養蜂園 阿蘇みつばち牧場(熊本県/阿蘇郡)

杉養蜂園 阿蘇みつばち牧場は、養蜂家企業である杉養蜂園が蜂を飼育する様子を観察できるスポットです。屋外には巣箱があり、乱れ飛ぶ蜂の姿を近くで見学できる貴重な体験もかないます。屋内の展示室では蜂の巣や巣箱の中の様子が展示され、蜂の生態や巣の仕組み、蜜採取の方法など学ぶことができます。普段なかなかふれあうことのできない養蜂業について知ることで、蜂への興味が高まるきっかけにもなりますね。さらに、期間限定で女王蜂にも出会えるチャンスもあります(見学希望の場合は、事前に店舗へ要問合せ)。
またクイズラリーなどのイベントも開催。展示品などからクイズが出題されるため、全問正解を目指して展示品などをよくチェックしてみてくださいね。

蜂について学んだ後は、売店へ。希少価値の高い国産のはちみつをはじめ、養蜂家ならではの自然の恵みが詰まったソフトクリームは食べておきたいスイーツ。カフェテラスでソフトクリームやはちみつドリンクを楽しみながら、ゆっくり過ごすのもおすすめです。
怖いイメージのある蜂ですが、ここでは本物を安全に見学することができるのでパパママも安心。阿蘇みつばち牧場で新たな蜂の一面にを見つけることができるかもしれません。
住所 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村下野980 |
---|---|
問合先 | 0967-67-2148 |
営業時間 | 9時~17時45分(季節により変更あり、要問合せ) |
定休日 | 無休 |
アクセス | 公共交通:JR赤水駅→車8分 車:九州道熊本ICから国道57号経由40分 |
駐車場 | あり/50台 |
URL |
カブトムシの昼と夜の生態を楽しく学習
直川憩の森公園キャンプ場(大分県/佐伯市)

直川憩の森公園キャンプ場は、キャンプや昆虫採集、川釣りを楽しめるスポット。なかでも子連れにおすすめなのは、昆虫とふれあえる「昆虫館」や「かぶとむしふれあい館」です。
昆虫館
直川に生息する昆虫やカブトムシ、蝶などさまざまな昆虫の標本が展示されています。中に入ると、大きなカブトムシのオブジェ(カブトくん)が笑顔でお出迎え。約5000点もの標本を展示していますが、なかでもおすすめの一角が「世界のカブトムシ」。ヘルクレスオオツノカブトやネプチューンオオツノカブトなど、日本では出会えないカブトムシの展示に子どもたちは大喜び!その他にも、非常に大きな翅(はね)を持つ蛾のヨナグニサンや、生きた化石と呼ばれるムカシトンボ、タマムシやナナフシなど日常生活ではなかなか出会えない昆虫たちが勢ぞろいです。また、館内は標本だけでなく昆虫パネルや昆虫に関する本も多く並んでいるので、あわせてチェックしてみてくださいね。
かぶとむしふれあい館(夏季限定)

カブトムシと直接ふれあえる空間。「昼のゾーン」と「夜のゾーン」の2つに分かれ、「昼のゾーン」ではカブトムシに触ることができます。夜のゾーンでは、カブトムシの夜の生態を観察。夜のカブトムシがどう過ごすのかを見学できるのは、とても貴重な体験です。昆虫好きなパパも子どもと一緒に夢中になってしまうかも。

カブトムシとふれあった後は、カブトムシのスイーツを堪能しましょう。2020年より販売を開始した「かぶとましゅ(1個200円)」は、子どもたちに人気の商品!キャンプ場オリジナルのカブトムシクラッカーにホットマシュマロをはさんだお菓子です。お菓子なら、昆虫が苦手なママも楽しめるかもしれません。
夏休みシーズンは自由研究、キャンプついでに訪れるファミリーで賑わいます。子どもたちの視野を広げるためにも、普段接することのできない昆虫たちとのふれあいの時間を作ってみるのもおすすめです。
住所 | 大分県佐伯市直川大字赤木1262 |
---|---|
問合先 | 0972‐58‐2517 |
営業時間 | 9~17時(※日帰りの受入は16時まで) |
定休日 | 木曜(※ゴールデンウィーク、夏休みシーズンは無休) |
料金 | 入場料300円(※5歳未満は無料) |
アクセス | 車:JR直川駅より車で5分。または東九州自動車道佐伯ICより車で約25分。 |
駐車場 | あり/80台/宿泊のみ1台200円 |
URL |
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。
昆虫好きにおすすめの記事
堀川ランプさんのカブトムシ・クワガタ記事
» カブトムシ・クワガタ採集ガイド
» カブトムシ幼虫の育て方ガイド
» クワガタ幼虫の育て方レポート
» 冬のクワガタ幼虫採集
堀川ランプさんの昆虫採集・観察の記事
» 近場で昆虫観察!虫の探し方
» 秋の昆虫採集!スズムシ&コオロギ
» 冬の昆虫観察!テントウムシなど
» カマキリの卵と孵化に感動
» スーパー昆虫!オケラ
» ダンゴムシ徹底解説
» セミの羽化を観察
» ミノムシの驚きの生態
昆虫好きにおすすめのスポット記事
北海道・東北 / 関東 / 東海 / 関西 / 九州
» カブトムシ・クワガタがおすすめの昆虫館・体験施設