
昆虫たちも本格的に活動を始める季節が到来。昆虫とふれあいたいと思っても、身近な自然環境が減少しているとされる今、実際に見たり触れたりする機会は少ないものですよね。本記事では、子どもが大好きなカブトムシやクワガタの観察、世界中の昆虫が観察できる標本など、生きものとのふれあいが楽しめる、東海エリアの昆虫スポットを紹介します。
昆虫好きにおすすめのスポット記事
北海道・東北 / 関東 / 東海 / 関西 / 九州
» カブトムシ・クワガタがおすすめの昆虫館・体験施設
- カブトムシやクワガタ、蝶と間近でふれあえるチャンス!
「三重県上野森林公園」(三重県) - 国内外のカブトムシやクワガタが生息!珍しい昆虫の展示も
「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」(静岡県) - 日本最古の昆虫専門の博物館
「名和昆虫博物館」(岐阜県) - 昆虫好きにおすすめの記事
カブトムシやクワガタ、蝶と間近でふれあえるチャンス!
三重県上野森林公園(三重県/伊賀市)

三重県上野森林公園は、昆虫とのふれあいや季節ごとに咲く花の観察を楽しめるスポット。
公園の中心施設ビジターコテージ「森のまなびや」内にある展示室では、昆虫標本や季節の生き物を多数展示しています。また「観察広場」では、昆虫や野鳥などを間近で観察することができます。7月頃には園内に生えているコナラの木に、カブトムシが集まってくるのだそう。その他にコクワガタ、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタなども園内に生息しているので、運が良ければ出会えるかもしれません。

蝶も数多く生息しているので、ミドリシジミなど珍しい蝶とふれあえるチャンスです。

季節に応じた昆虫観察会も開催されています。春はチョウやハチ、夏にはバッタやトンボなど、季節ごとにそれぞれ違った昆虫たちをガイドさんと一緒に観察しましょう。
※昆虫観察会は小学生以上が対象で参加費は無料。事前に電話・FAX・Eメールでの申し込みが必要となります。
そのほか、野鳥観察会や園内の木や葉っぱを使った制作などのイベントも定期的に開催。自然とのふれあいをより楽しめる内容となっています。お出かけ前に公式サイトでイベント情報を確認してみてくださいね。
住所 | 三重県伊賀市下友生1 |
---|---|
問合先 | 0595-22-2150 |
料金 | 無料 |
営業時間 | 9時~17時 |
定休日 | 12月29日~1月3日 |
アクセス | 公共交通:伊賀鉄道四十九駅より徒歩20分 車:名阪国道友生ICより3分(ビジターコテージ側駐車場) 名阪国道上野東ICより5分(サブコテージ側駐車場) |
駐車場 | あり/120台/無料 |
URL |
国内外のカブトムシやクワガタが生息!珍しい昆虫の展示も
磐田市竜洋昆虫自然観察公園(静岡県/磐田市)

約29,000平方メートルの広々とした敷地を有する磐田市竜洋昆虫自然観察公園(いわたしりゅうようこんちゅうしぜんかんさつこうえん)。敷地内には、たくさんの昆虫や生き物、植物などとふれあえるスポットが点在しています。
なかでも、見どころが多くおすすめなのは「こんちゅう館」。生態展示室、標本展示室、企画展示室などでさまざまな昆虫を見学することができます。
こんちゅう館「生態展示室」

カマキリやナナフシなどの昆虫をいつでも観察できます。さらに、ヘラクレスオオカブトやオオクワガタなど野外公園のカブトムシやクワガタムシが生息し、子どもたちは釘付けです。
こんちゅう館「標本展示室」
国内外の約1700種3000点の昆虫標本を展示。標本の中には、スタッフさんによって発見された新種のゴキブリも2種いるのだそう。そのほか色鮮やかな昆虫や大小さまざまな昆虫なども。実際に見て体感することで新たな発見があるかもしれませんね。
こんちゅう館「企画展示室」
カブトムシやクワガタムシ、カマキリやゴキブリなど時期によって異なる昆虫の展示が楽しめます。特に人気なのがゴキブリ展。世界のゴキブリを集めた展示に、驚きつつも大人も子どもも興味深々!
そのほか園内には、昆虫採集ゾーンや様々なトンボが生息するビオトープのほか、アスレチック遊具などがあり、昆虫にふれあうだけでなく体を動かして思いっきり楽しめます。「昆虫採集体験」「カブトムシ幼虫を探そう」など、子どもも大人も一緒に楽しめるイベントの開催も。事前に電話での予約が必要になるので、気になるイベントはお出かけ前に確認してくださいね。また、ガイドウォークイベントも開催。スタッフの方と一緒に公園内を散策しながら、貴重な話を聞くことができます(※当面の間は中止)。
さまざまな昆虫とふれあうことで、今まで知らなかったことを学べるチャンス!夏休みの自由研究の参考にもなりそうですね。
住所 | 静岡県磐田市大中瀬320-1 |
---|---|
電話 | 0538-66-9900 |
営業時間 | 9時~17時 |
定休日 | 木曜、12月28日~31日 ※1月1日~5日、ゴールデンウィーク(4月29日~5月5日)、夏休み(7月21日~8月31日)は無休 |
料金 | 入園大人330円、小・中学生110円、幼児無料 |
アクセス | 公共交通:JR磐田駅→車で15分。またはJR豊田町駅→車で15分 車:東名高速浜松ICから25分。または東名高速磐田ICから25分 |
駐車場 | あり/80台 |
URL |
日本最古の昆虫専門の博物館
名和昆虫博物館(岐阜県/岐阜市)

名和昆虫博物館(なわこんちゅうはくぶつかん)は、岐阜公園内にある現存する日本最古の昆虫専門の博物館。登録有形文化財に登録されている大正時代に建てられた歴史ある建物も印象的です。館内には、世界中の昆虫を約1000種展示。昆虫の魅力を引き出すこだわりの展示は、虫好きの子どもだけでなく大人も楽しむことができるでしょう。

館内1階には身近な昆虫をはじめ、世界最大のサイズのセミやコガネムシの仲間などをまとめた貴重な展示が多数。カブリモドキ、テナガコガネなど世界の珍しい昆虫も展示されているのも特徴です。
そのほかチェックしてほしいのは、普通の展示とはちょっと違う遊び心ある「隠れ展示」。世界最大を競う蛾「ヨナグニサン」も館内のどこかに隠されているので、親子でいっしょに見つけてみましょう。また、名和昆虫博物館の初代館長が発見した、「ギフチョウ」の特設コーナーも充実。標本や写真に加え、生きたギフチョウの姿を観察することができます。

2階には実物標本を使ったクイズコーナーがあります。13の問題に答えて、館内の応募箱にクイズ用紙を投函しましょう。全問正解するには、標本をよく観察してみて。答えを探すうちに昆虫の世界に引き込まれるかもしれませんね!クイズを通じて昆虫の生態などを学べるので、家族みんなで参加するのもおすすめです。

また、壁いっぱいに飾られたモルフォチョウの標本も圧巻。深く美しい青色に大人も子どもも思わず見入ってしまうはず。
名和昆虫博物館では、子どもよりもパパママの方が熱心に昆虫観賞をする姿がよく見られるのだそう。昆虫を通して自然の不思議に触れてみてはかがでしょうか。
住所 | 岐阜県岐阜市大宮町2-18 岐阜公園内 |
---|---|
電話 | 058-263-0038 |
営業時間 | 10時~17時 |
定休日 | 火・水・木(祝日の場合は開館、夏休み・春休み期間は無休) |
料金 | 入館600円 |
アクセス | 公共交通:JR岐阜駅・JR岐阜駅→岐阜バス長良方面行きで15分、バス停:岐阜公園歴史博物館前下車、徒歩すぐ 車:東海北陸道岐阜各務原ICから国道21・256号経由9km25分 |
駐車場 | あり/195台/岐阜公園駐車場利用可 |
URL |
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。
昆虫好きにおすすめの記事
堀川ランプさんのカブトムシ・クワガタ記事
» カブトムシ・クワガタ採集ガイド
» カブトムシ幼虫の育て方ガイド
» クワガタ幼虫の育て方レポート
» 冬のクワガタ幼虫採集
堀川ランプさんの昆虫採集・観察の記事
» 近場で昆虫観察!虫の探し方
» 秋の昆虫採集!スズムシ&コオロギ
» 冬の昆虫観察!テントウムシなど
» カマキリの卵と孵化に感動
» スーパー昆虫!オケラ
» ダンゴムシ徹底解説
» セミの羽化を観察
» ミノムシの驚きの生態
昆虫好きにおすすめのスポット記事
北海道・東北 / 関東 / 東海 / 関西 / 九州
» カブトムシ・クワガタがおすすめの昆虫館・体験施設