甲信越(山梨・長野・新潟)と北陸(富山・石川・福井)の梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポット16件を紹介します。
(梅まつりあり:4件)
例年の開花時期は1月下旬から4月下旬までのスポットがあります。少し開花が遅い長野県の「信州伊那梅苑」では、例年4月上旬ごろから約7000本の紅梅・白梅が咲き、中旬からはしだれ桃や八重桜も咲き始めます。各スポットの梅の時期や本数、梅の種類などをチェックしてみましょう。
山梨県の梅の名所
不老園(山梨県/甲府市)
ふろうえん
全国から集めた30種類の梅が咲き誇る、山梨県屈指の梅園。花の向こうに富士山や南アルプスを一望する。園内で採れた梅の実を使った梅漬けなど、梅にちなんだみやげもある。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬
- 梅の本数:2000本
- 梅の主な種類:冬至梅、寒紅梅、日月しだれ、扇流し、開運梅ほか
住所 | 山梨県甲府市酒折3-4-3 |
---|---|
問合先 | 055-233-5893/不老園 |
料金 | 大人(中学生以上)500円、小人(小学生)200円、未就学児無料 |
時間 | 9~17時(入園は~16時) |
休み | 無休(4~1月は休業) |
URL |
甲斐敷島梅の里(山梨県/甲斐市)
かいしきしまうめのさと
梅の里の公園では甲州小梅の白梅を中心に、赤や黄色など色とりどりの梅の花が観賞できる。期間は2~3月頃になる。また5月には梅の実のもぎ取り体験(有料)もできる。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬
- 梅の本数:1000本
- 梅の主な種類:甲州小梅など白梅を中心に赤や黄色の花梅
住所 | 山梨県甲斐市牛句3294 |
---|---|
問合先 | 055-267-0831/ゆうのう敷島 |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由 |
休み | 月曜 |
URL |
放光寺(山梨県/甲州市)
ほうこうじ
恵林寺近くにある甲斐源氏ゆかりの古寺で、開創は元暦元年(1184)。宝物殿には本尊の大日如来、天弓愛染明王[てんきゅうあいぜんみょうおう]と不動明王の仏像(重要文化財)が納められている。愛染明王は特に縁結びにご利益があると言われ、縁結びの寺としても知られている。境内には早春に梅、6月にあじさいが咲く。四季折々に花が咲くため、花の寺ともよばれている。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:3月中旬
- 梅の本数:100本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅(玉帝梅)、夫婦梅
住所 | 山梨県甲州市塩山藤木2438 |
---|---|
問合先 | 0553-32-3340 |
料金 | 拝観大人400円、小・中学生100円、抹茶・コーヒー付き拝観は+400円 |
時間 | 9時~16時30分 |
休み | 不定休 |
URL |
長野県の梅の名所
ろうかく梅園(長野県/長野市)
ろうかくばいえん
小梅の生産で有名な信州新町では、信州新町美術館の対岸に約1000本の竜峡小梅が植えられており、3月下旬~4月上旬の最盛期には「ろうかく梅園花まつり」が開催される。お花見をしながらのジンギスカン焼肉などが楽しめる。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 梅の本数:約1000本
- 梅の主な種類:竜峡小梅など
<梅まつり>
- イベント名:ろうかく梅園花まつり
- 期間:2024年3月下旬~4月上旬
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 長野県長野市信州新町竹房 |
---|---|
問合先 | 026-262-2245/信州新町観光協会(平日のみ) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 無休 |
真楽寺(長野県/北佐久郡御代田町)
しんらくじ
用明天皇2年(587)、聖徳太子の父・用明天皇が、浅間山の噴火を鎮めるために建立したと伝えられる古刹。広い境内には菊の御紋が明示された本堂や三重の塔、厄除け観音堂、樹齢千余年の神代杉、高さ20mの子育て地蔵尊、甲賀三郎伝説発祥の大沼の池など見どころも多い。龍に化身した甲賀三郎の伝説をモチーフに、7月の最終土曜に開催される御代田最大のイベント「龍神まつり」は、この寺からはじまる。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:4月下旬頃
- 梅の本数:数本
- 梅の主な種類:紅梅
住所 | 長野県北佐久郡御代田町塩野142 |
---|---|
問合先 | 0267-32-3113/御代田町産業経済課 |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 無休 |
信州伊那梅苑(長野県/上伊那郡箕輪町)
しんしゅういなばいえん
約7万平方mの広大な敷地を誇り、樹木が四季折々の花を咲かせる。4月上旬から中旬にかけては道標や紅梅、4月中旬から5月上旬はしだれ桃に続いて八重桜、うこん桜などが見頃となる。6月中旬から7月中旬には梅もぎが始まる。この地方一帯は、縄文・弥生時代の人々が生活していたとされる所で、近隣から出土された土偶のレプリカが苑内に復元されている。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:4月上旬~中旬
- 梅の本数:約7000本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅
住所 | 長野県上伊那郡箕輪町一の宮16138 |
---|---|
問合先 | 0265-79-4086 |
料金 | 入園大人500円、小学生以下250円 |
時間 | 10~17時 |
休み | 不定休(4~6月は無休) |
南木曽の3大枝垂梅(長野県/木曽郡南木曽町)
なぎそのさんだいしだれうめ
中山道沿いにある、3本の枝垂梅。江戸から数えて七十八里目にあたる一里塚「上久保の一里塚の枝垂梅」、酒造家遠山氏の庭木として愛育された、天然記念物にも指定されている古木「和合の枝垂梅」、明治14年(1881)の大火を焼け残った樹高8m、周囲2.6mの「三留野本陣跡の枝垂梅」が、宿場町に風情を添えている。
(一社)南木曽町観光協会
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:3月中旬
- 梅の本数:3本
- 梅の主な種類:白梅
住所 | 長野県木曽郡南木曽町読書 |
---|---|
問合先 | 0264-57-2727/(一社)南木曽町観光協会 |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由 |
休み | 無休 |
URL |
新潟県の梅の名所
蒲原神社(新潟県/新潟市中央区)
かんばらじんじゃ
新潟市中央区にあり、農家に信仰を集める蒲原神社。木火土金水[もっかどごんすい]という五行の神様をお祀りしているため、あらゆる祈願に精通しており、時と場所を問わずして、あらゆる御祈願ができる。境内には約130本の梅が植えられ、早咲きの梅が春の訪れを雪国にもたらしてくれる。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬
- 梅の本数:約130本
- 梅の主な種類:雲竜梅、楊貴妃、内裏梅、未開紅、開運、柳川絞り、見驚など多種
<梅まつり>
- イベント名:梅まつり
- 期間:2024年3月20日(水・祝)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 新潟県新潟市中央区長嶺町3-18 |
---|---|
問合先 | 025-244-4541 |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 無休 |
URL |
白山公園(新潟県/新潟市中央区)
はくさんこうえん
日本で最初の都市公園の一つ。「日本の都市公園100選」に選ばれ、さらに「国の名勝」にも指定された新潟市を代表する公園。新潟市民芸術文化会館「りゅーとぴあ」などの文化施設を取り巻くように、6つの空中庭園とそれらを結ぶ空中回廊が整備され、信濃川やすらぎ堤緑地へも歩いて行ける。また、春の桜や梅林、初夏のハス池など、四季を楽しむこともできる。隣接して、白山神社があるほか、園内には茶室を備えた歴史的建築物「燕喜館」や、明治16年(1883)竣工の現存唯一の議事堂「新潟県政記念館」があり、無料開放も行っている。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:1月下旬~3月
- 梅の本数:約74本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅など14種
住所 | 新潟県新潟市中央区一番堀通町地先 |
---|---|
問合先 | 025-223-7403/新潟市中央区建設課 |
料金 | 園内自由 |
時間 | 園内自由 |
休み | 園内自由 |
田上町梅林公園(新潟県/南蒲原郡田上町)
たがみまちばいりんこうえん
隣接する梅畑には、白梅や紅梅、枝垂れ梅など約2000本が植栽されている。梅の見頃期間には「田上うめまつり」が開催される。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:3月中旬
- 梅の本数:約2000本
- 梅の主な種類:越の梅、しだれ梅、白梅、紅梅
- 梅以外の春の花:山桜(4月上旬~中旬)
- ペットの入園:可
<梅まつり>
- イベント名:田上うめまつり
- 期間:2024年3月中旬~下旬(予定)
住所 | 新潟県南蒲原郡田上町大字田上甲184 |
---|---|
問合先 | 0256-57-6225 |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由 |
休み | 無休 |
URL |
梅護寺(新潟県/阿賀野市)
ばいごじ
梅護寺には越後七不思議のうち、2つが存在する。そのひとつ「珠数掛ザクラ」は、親鸞聖人が出立の際、手にしていた数珠を桜の枝に掛け仏法を説えたところ、毎年数珠の房のように花が垂れ下がって咲くようになったといわれており、国の天然記念物である。また、「八ツ房の梅」は、この地に滞在中の親鸞聖人が梅干の種を植え、歌を詠んだところ翌年芽が出て、枝葉が茂りやがて薄紅の八重の花が咲き一つの花に実が芽を出し、花が咲き実が八つずつできるようになったといわれている。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:4月上旬
- 梅の本数:4本
- 梅の主な種類:八房の梅
住所 | 新潟県阿賀野市小島377 |
---|---|
問合先 | 0250-62-2510/阿賀野市商工観光課 |
料金 | 無料 |
時間 | 8時30分~18時 |
休み | 無休 |
URL |
真野宮(新潟県/佐渡市)
まのぐう
鎌倉倒幕を謀り、承久の変で佐渡に流された順徳上皇が22年間住んだ真輪寺[しんりんじ]が、明治元年(1868)の廃仏毀釈[はいぶつきしゃく]で真野宮となった。上皇のほか菅原道真[すがわらみちざね]、日野資朝[ひのすけとも]を祀っている。近くには、上皇が植えたという「石抱きの梅」がある。桜の名所としても有名。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:3月中旬~下旬
- 梅の本数:1本
- 梅の主な種類:白梅
住所 | 新潟県佐渡市真野657 |
---|---|
問合先 | 0259-55-2063 |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 無休 |
富山県の梅の名所
豪農の館内山邸(富山県/富山市)
ごうのうのやかたうちやまてい
内山家は大永・享禄のころ(1521~1531)、宮尾の地を新田開発してからこの地で450年続いた家柄で、越中一千石地主といわれた豪農。富山藩の時代には歴代十村役(大庄屋)を勤め、地域の農業振興、文化の向上に努めたといわれる。現在の邸宅は、慶応4年(1868)に建てられたもので、瓦葦き切妻造りの木造一部二階建て。名石や庭木を配置した広大な庭園とともに、藩政時代の伝統的な豪農屋敷の構えを残しており、庭園東側には、紅梅・白梅合わせて約60本が植えられた梅園が、立山連峰を背景に、上品かつ優美に咲き誇る。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月下旬~3月下旬
- 梅の本数:60本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅
住所 | 富山県富山市宮尾903富山県民会館分館内山邸 |
---|---|
問合先 | 076-432-4567 |
料金 | 一般(大学生以上)200円、児童生徒・70歳以上(要証明提示)、障がい者(要手帳提示)及び付添者1名は無料 |
時間 | 9時30分~17時 |
休み | 火曜(祝日の場合は開館)、年末年始 |
URL |
高岡古城公園(富山県/高岡市)
たかおかこじょうこうえん
加賀藩2代藩主前田利長が慶長14年(1609)に築城した高岡城。その城跡21万平方mを明治8年(1875)に整備。全面積の3分の1が水濠という、全国でも珍しい水濠公園だ。園内には12種50本の梅があり、早咲きの冬至梅や寒紅梅、鹿児島紅などが咲き誇る。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:3月中旬~下旬
- 梅の本数:50本
- 梅の主な種類:冬至梅(白、紅)、寒紅梅、鹿児島紅、白加賀など12種類
住所 | 富山県高岡市古城1-9 |
---|---|
問合先 | 0766-20-1563 |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 公園は終日開放、動物園・資料館は月曜(祝日の場合は翌平日) |
URL |
石川県の梅の名所
兼六園(石川県/金沢市)
けんろくえん
特別名勝「兼六園」の随身坂口近くに広がる約3000平方mの梅林。この梅林は昭和44年(1969)に明治百年記念事業として全国の名梅を集めて造成され、平成12年(2000)3月に庭園として再整備されたもの。現在は約200本の梅があり、そのうち白梅約140本、紅梅約60本で、白加賀、摩耶紅、青軸、八重寒紅など約20種類が咲き誇る。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:3月上旬~下旬
- 梅の本数:約200本
- 梅の主な種類:白加賀、青軸、摩耶紅、八重寒紅など約20品種
住所 | 石川県金沢市兼六町1 |
---|---|
問合先 | 076-234-3800/石川県金沢城・兼六園管理事務所 |
料金 | 大人(18歳以上)320円、小人(6~17歳)100円 |
時間 | 7~18時(10月16日~2月末日は8~17時) |
休み | 無休 |
URL |
福井県の梅の名所
西田梅林(福井県/三方上中郡若狭町)
にしたばいりん
日本海側最大の梅産地で、福井梅の主産地として全国的に有名な若狭町の梅林は、早春になると全国各地から人が集まり賑わう。梅の花の見頃には、梅加工製品や地元特産品の販売などに加え、さまざまなイベントが行われる梅まつりを開催。イベントは令和6年(2024)は3月2日(土)・3日(日)を予定。詳細は要問合せ。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:3月上旬~中旬
- 梅の本数:約7万本(三方五湖周辺)
- 梅の主な種類:白梅
- 無料サービス:あり/梅まつり開催時、さまざまな振る舞い(詳細は要問合せ)
- 梅以外の春の花:神子の山桜など
- ペットの入園:可/ただし、私有地につき各自マナーを守ること
<梅まつり>
- イベント名:梅まつり
- 期間:2024年2月17日(土)~3月10日(日)※イベントは3月2日(土)・3日(日)
住所 | 福井県三方上中郡若狭町成出17-4-1 |
---|---|
問合先 | 0770-46-1501/JA福井県 梅の里会館 |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 期間中無休 |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
全国の梅の名所・梅林・梅園
梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポットを紹介。
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
■ 関東 関東TOP / 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 / 茨城 / 群馬 / 栃木
■ 甲信越・北陸 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・富山・石川・福井)
■ 東海 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重
■ 関西 関西TOP / 滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山
■ 中国・四国 中国(鳥取・島根・岡山・広島・山口) / 四国(徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州 九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島) / 福岡