
愛知県の梅がきれいな公園、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポット7件を紹介します。
(梅まつりあり:6件)
例年の開花時期は2月中旬から3月中旬までのスポットがあります。子ども連れなら、芝生広場や池のボート、ゴーカートで遊べる「県営 大高緑地」などがおすすめ。各スポットの梅の時期や本数、梅の種類などをチェックしてみましょう。
東海の梅の名所
東海TOP / 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重
- 名古屋城(名古屋市)
- 名古屋市農業センター delaふぁーむ(名古屋市)
- 県営 大高緑地(名古屋市)
- 佐布里池梅林(知多市)
- 向山緑地内梅林園(豊橋市)
- 平芝公園(豊田市)
- 梅の里川売(新城市)
- 全国の梅の名所・梅林・梅園
名古屋市の梅の名所
名古屋城(愛知県/名古屋市中区)
なごやじょう
金鯱で有名な名古屋城は、慶長15年(1610)に徳川家康の命により築城を開始。本丸御殿と天守閣が隅櫓で囲まれた豪壮堅固な造りで、尾張徳川家六十二万石の居城・藩の政庁として栄えた。城内には2カ所の梅林に約60本の梅の木があり、早春の城内を彩る。約10種類の梅があり、紅白の花を同じ木に咲かせる「思いのまま」などの珍しい品種もある。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬
- 梅の本数:約60本
- 梅の主な種類:長束、思いのまま、ほか
- 梅以外の春の花:桜(3月下旬~4月中旬)
- ペットの入園:可/リードでつなぐことが条件
住所 | 愛知県名古屋市中区本丸1-1 |
---|---|
問合先 | 052-231-1700/名古屋城総合事務所 |
料金 | 入場大人500円、中学生以下無料。徳川園との共通券大人640円 |
時間 | 9時~16時30分(本丸御殿・西の丸御蔵城宝館への入場は~16時) |
休み | 12月29~31日、1月1日(イベントにより変動あり) |
名古屋市農業センター delaふぁーむ(愛知県/名古屋市天白区)
なごやしのうぎょうせんたー でらふぁーむ
桃色の呉服枝垂[くれはしだれ]や白色の緑萼枝垂[りょくがくしだれ]を中心とした、しだれ梅園としては国内有数の規模を誇る。開花時には、あたりは心酔わせる雅な香りに包まれる。しだれ梅まつり期間中は朝市・青空市、展示会などが開催される。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月下旬~3月中旬
- 梅の本数:約700本
- 梅の主な種類:紅梅8種(主に呉服枝垂[くれはしだれ])、白梅4種(緑萼枝垂[りょくがくしだれ])など計12品種
- 無料サービス:なし
- 梅以外の春の花:蝋梅[ろうばい](1月下旬~2月下旬)、菜の花(3月上旬~下旬)、ハクモクレン(3月中旬~下旬)、桜(3月下旬~4月上旬)
- ペットの入園:不可
<梅まつり>
- イベント名:しだれ梅まつり
- 期間:2025年2月15日(土)~3月9日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 愛知県名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2872-3 |
---|---|
問合先 | 052-801-5221/名古屋市農業センター delaふぁーむ |
料金 | 無料 |
時間 | 9時~16時30分 |
休み | 期間中無休 |
URL |
県営 大高緑地(愛知県/名古屋市緑区)
けんえい おおだかりょくち
若草山の芝生広場を中心に、ボートの浮かぶ琵琶ケ池やゴーカートで遊べる交通公園は四季を通じて遊べるスポット。ほかに、テニスコート(ハードコート)14面、野球場3面、花木園、桜の園、児童園、和風庭園、デイキャンプ場などがある。和風園の中には梅の木が約400本あり、春には白・紅・ピンクの花が咲き乱れる。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月上旬
- 梅の本数:約400本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅など
- 無料サービス:なし
- 梅以外の春の花:桜(3月下旬~4月)、花しょうぶ(5月下旬~6月中旬)
- ペットの入園:可/リードをつける
<梅まつり>
- イベント名:花梅まつり
- 期間:2025年2月15日(土)~3月2日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 愛知県名古屋市緑区大高町字高山1-1 |
---|---|
問合先 | 052-622-2281/大高緑地管理事務所 |
料金 | 入園無料 |
時間 | 散策自由、駐車場開門時間は7~19時 |
休み | 月曜(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日 |
URL |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
知多半島の梅の名所
佐布里池梅林(愛知県/知多市)
そうりいけばいりん
緑あふれる水源の森・佐布里池の畔。薄紅色の佐布里梅、白色で一重の白加賀梅、小枝が緑で花は青みがかった白の青軸など、25種6000本の梅が植えられており、早春に美しい花を咲かせる。例年2月中旬~3月中旬には梅まつりを開催。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬頃
- 梅の本数:約6000本
- 梅の主な種類:佐布里梅、白加賀、青軸など
- 無料サービス:なし
- 梅以外の春の花:鑑賞温室にて、梅の時期に合わせて花をディスプレイしている
- ペットの入園:可/建物内への入館は不可、リード必要
<梅まつり>
- イベント名:第34回佐布里池梅まつり
- 期間:2025年2月8日(土)~3月9日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 愛知県知多市佐布里台3-101梅の館 |
---|---|
問合先 | 0562-54-2911/佐布里緑と花のふれあい公園管理事務所 |
料金 | 無料 |
時間 | 10~16時 |
休み | 月曜(祝日の場合は翌平日、梅まつり期間は無休) |
URL |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
豊橋の梅の名所
向山緑地内梅林園(愛知県/豊橋市)
むかいやまりょくちないばいりんえん
豊橋市街を望む高台に広がる向山緑地内あり、三河地域でも指折りの梅の名所として人気の向山緑地梅林園。広さ約1万3000平方mの園内には、樹齢約50年近い梅の木の早咲き、中咲き、遅咲きの約29種類、約400本が植えられ、あずまやベンチなども整備。1月下旬から3月初旬が開花期で、「春まつり(うめ)」の名で梅まつりも開催される。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月下旬
- 梅の本数:約400本
- 梅の主な種類:青軸、桜狩など29品種
- 無料サービス:あり/苗木配布無料サービス予定(うめまつり期間中の1日のみ)
- 梅以外の春の花:桜(3月下旬~4月中旬、向山緑地西側)
- ペットの入園:可/マナーを守ること
<梅まつり>
- イベント名:春まつり(うめ)
- 期間:2025年1月31日(金)~3月2日(日) ※イベントは2月16日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 愛知県豊橋市向山町字南中畑50 |
---|---|
問合先 | 0532-51-2430/豊橋市観光プロモーション課 |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由 |
休み | 無休 |
URL |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
るるぶトラベルでお得に宿泊予約(三河湾・豊橋・渥美半島の宿・ホテル)
豊田の梅の名所
平芝公園(愛知県/豊田市)
ひらしばこうえん
広さ6.28万平方mの広大な平芝公園には、寒紅梅など約530本の梅の木があり、毎年多くの人で賑わう。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬
- 梅の本数:約530本
- 梅の主な種類:寒紅梅、枝垂紅梅ほか
- 無料サービス:なし
- ペットの入園:可/リードをつけること
<梅まつり>
- イベント名:第22回平芝公園梅まつり
- 期間:2025年2月15日(土)~3月30日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 愛知県豊田市平芝町5-16 |
---|---|
問合先 | 0565-34-6621/豊田市都市整備部 公園緑地つかう課 |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由 |
休み | 無休 |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
るるぶトラベルでお得に宿泊予約(岡崎・豊田・足助の宿・ホテル)
奥三河の梅の名所
梅の里 川売(愛知県/新城市)
うめのさと かおれ
奥三河にある新城市海老の川売地区は、「梅の里」と呼ばれる美しい村里。昭和30年代に、段々畑に植え始めた食用の梅は、今では11戸の農家が栽培。品種は、2月下旬に開花する小梅をはじめ、南高、鴬宿、玉英など6品種で、その数約1500本。3月初旬から中旬の開花時期になると、集落全体が白い花に包まれ、小川が流れる山間の傾斜地に広がる集落の風景は、まさに桃源郷を思わせる景観になる。開花期には「川売の梅花まつり」が開催され、直売所では梅製品なども販売。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:3月中旬頃(天候により前後する)
- 梅の本数:約1500本
- 梅の主な種類:南高梅ほか6種
- 無料サービス:なし
- ペットの入園:可
<梅まつり>
- イベント名:川売の梅花まつり
- 期間:2025年2月15日(土)~3月16日(日) ※梅の開花状況により終了日は変更の場合あり
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 愛知県新城市海老字紙屋(川売地区) |
---|---|
問合先 | 0536-21-0015/(一社)新城市観光協会 |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 無休 |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
全国の梅の名所・梅林・梅園
梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポットを紹介。
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
■ 関東 関東TOP / 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 / 茨城 / 群馬 / 栃木
■ 甲信越・北陸 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・富山・石川・福井)
■ 東海 東海TOP / 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重
■ 関西 関西TOP / 滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山
■ 中国・四国 中国(鳥取・島根・岡山・広島・山口) / 四国(徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州 九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島) / 福岡