
福岡県の梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポット9件を紹介します。
(梅まつりあり:4件)
例年の開花時期は1月下旬から3月下旬までのスポットがあります。注目は梅の種類が約200品種と豊富な「太宰府天満宮」や、約2万本の梅が咲く「谷川梅林」。「谷川梅林」は、観梅会の3日間のみの解放ですが、ワインセラー内で「竹あかり幻想の世界」も開催されて人気があります。各スポットの梅の時期や本数、梅の種類などをチェックしてみましょう。
九州全体はこちら
» 九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)の梅の名所
福岡・太宰府周辺の梅の名所
福岡城跡舞鶴公園(福岡県/福岡市中央区)
ふくおかじょうあとまいづるこうえん
初代福岡藩主・黒田長政[くろだながまさ]が慶長6年(1601)から7年がかりで築城した福岡城は、大中小の天守台と47の櫓を配した壮大な平山城だった。現在は多聞櫓(重要文化財)と大手門、潮見櫓などが当時の面影をとどめている。周辺は舞鶴公園として整備。高台には展望台が設置され、福岡タワーやPayPayドームまで見渡せる。早春には梅園に約250本の梅の木が花開き、春の訪れを感じさせてくれる。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:1月下旬~3月上旬
- 梅の本数:約270本(園内全体)
- 梅の主な種類:紅梅、白梅、しだれ
- 梅以外の春の花:桜(3月下旬~4月上旬)、ボタン(3月下旬~4月中旬)、藤(4月中旬~5月上旬)、シャクヤク(4月下旬~5月下旬)
- ペットの入園:可/リード使用
<梅まつり>
- イベント名:舞鶴公園 梅まつり
- 期間:2025年2月22日(土)~2月23日(日・祝)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 福岡県福岡市中央区城内1-4 |
---|---|
問合先 | 092-781-2153/舞鶴公園管理事務所 |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由(多聞櫓・牡丹芍薬園は9~17時) |
休み | 無休(多聞櫓・牡丹芍薬園は12月29日~1月3日休園) |
太宰府天満宮(福岡県/太宰府市)
だざいふてんまんぐう
昌泰4年(901)、京都から大宰府に左遷され、この地で亡くなった菅原道真公を祀る神社で、全国の天満宮の総本宮といわれる。道真公が学問に秀でていたことから学問の神様として崇敬を集め、今も大勢の受験生が参拝する。心字池の太鼓橋、境内の大樟などがみどころ。道真公を慕い京から飛んで来たという本殿(重要文化財)向かって右側の飛梅をはじめ、約6000本の梅が咲き誇る梅の名所でもある。
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月上旬~3月上旬頃
- 梅の本数:約6000本
- 梅の主な種類:飛梅(色玉垣)、皇后梅、雲井、肥前紅、紋隠、肥後、駒止など約200品種
- 無料サービス:なし
- 梅以外の春の花:桜5~6本(3月下旬~4月上旬)
- ペットの入園:可/境内のみ可、楼門内は不可
<梅まつり>
- イベント名:曲水の宴
- 期間:2025年3月2日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 福岡県太宰府市宰府4-7-1 |
---|---|
問合先 | 092-922-8225 |
料金 | 無料 |
時間 | 6時30分~18時30分 |
休み | 無休 |
URL |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
北九州・小倉の梅の名所
三岳梅林公園(福岡県/北九州市小倉南区)
みつたけばいりんこうえん
昭和天皇のご成婚を記念して地元の人々が梅を植樹したのが始まりで、昭和54年(1979)に公園として整備。約1haの園内に約350本の紅梅・白梅が咲く。三岳梅林の周辺は竹林が多く見られ、「合馬の筍」の名で全国でも広く知られる筍の産地でもある。

北九州市 みどり公園課
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:1月下旬~2月下旬(予定)
- 梅の本数:約350本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅
- 無料サービス:なし
- ペットの入園:可
住所 | 福岡県北九州市小倉南区辻三 |
---|---|
問合先 | 093-582-2789/北九州市都市整備局河川公園部 みどり公園課 |
料金 | 無料 |
時間 | 見学自由 |
休み | 無休 |
URL |
白木谷梅林(福岡県/北九州市八幡西区)
しらきだにばいりん
白木谷梅林北九州市郊外のダム湖・畑貯水池のさらに上流1kmに位置する白木貯水池そばにある梅林。造園会社が所有・管理している梅林で、昭和31年(1956)頃から植え始めたという梅の木は、純白の「白加賀」や深紅の「サツマ紅梅」など、紅梅、白梅合わせて約30種類ほど。開花は1月下旬~2月下旬。山間にある梅林には野鳥も多く、咲き誇る梅花の下、ヤギや鶏がのんびり遊ぶのどかな風景に心が和む。散策は自由だが、維持管理の募金箱を設置。

北九州市 みどり公園課
<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:1月下旬~2月下旬(予定)
- 梅の本数:約500本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅など
- 無料サービス:なし
- ペットの入園:不可
住所 | 福岡県北九州市八幡西区大字畑 |
---|---|
問合先 | 093-582-2789/北九州市都市整備局河川公園部 みどり公園課 |
料金 | 無料(民間施設のため整備協力金を) |
URL |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
るるぶトラベルでお得に宿泊予約(北九州・小倉・門司の宿・ホテル)
筑豊の梅の名所
八木山高原花木園(福岡県/飯塚市)
やきやまこうげんかぼくえん
飯塚市市街西方の八木山高原に整備された花木園。昭和57年(1982)・58年(1983)の花木植栽事業や、平成6年(1994)に集められた寄付で、約6万平方mの敷地にツツジやアジサイ、桜など、さまざまな花木2万454本を植栽したというのが始まり。西側の斜面にある梅林には、紅梅や白梅およそ約800本が植栽されており、2月下旬から3月下旬にかけて開花。周辺の自然景観ともコラボした梅林の花をゆっくりと楽しめる。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月下旬~3月下旬
- 梅の本数:約800本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅
- 無料サービス:なし
- 梅以外の春の花:桜(3~4月)
- ペットの入園:可
住所 | 福岡県飯塚市八木山1148-21 |
---|---|
問合先 | 0948-22-5517/飯塚市 商工観光課 |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由 |
休み | 無休 |
URL |
嘉麻市梅林公園(福岡県/嘉麻市)
かましばいりんこうえん
足利尊氏の奏請により建立された白馬山景福安国寺の裏山には、約450本の梅の木が植えられている。例年2月中旬から3月中旬までの観梅期間には多くの観光客が訪れ、売店でお茶を楽しむなどゆっくりした時間を過ごせる。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬
- 梅の本数:約450本
- 梅の主な種類:鹿児島紅梅、豊後梅、南高梅、林州梅、信濃小梅、信濃大梅、鶯宿梅
- 無料サービス:なし
- ペットの入園:可
<梅まつり>
- イベント名:観梅会
- 期間:2025年2月9日(日)~3月9日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 福岡県嘉麻市下山田328-1 |
---|---|
問合先 | 090-5386-9464/大法白馬山観光協会 |
料金 | 無料 |
時間 | 観覧自由(日中のみ) |
休み | 無休 |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
久留米・筑後の梅の名所
宮ノ陣神社(福岡県/久留米市)
みやのじんじんじゃ
宮ノ陣神社の「将軍梅」は、懐良親王が大友の率いる6万の軍兵と筑後大原野で対立した際、この地に陣をおき、紅梅を手植えしたという由来をもつ市指定の天然記念物。久留米市で最も大きな梅の木で、樹齢600年といわれ、3月初旬頃から遅咲きに花を咲かせる。また外苑の梅は2月下旬頃に見頃を迎える。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月~3月初旬頃(将軍梅は3月初旬)
- 梅の本数:約100本、将軍梅7本
- 梅の主な種類:紅梅、白梅、しだれ梅
- 無料サービス:なし
- ペットの入園:可
住所 | 福岡県久留米市宮ノ陣5-12-1 |
---|---|
問合先 | 0942-33-4422/久留米市観光案内所 |
料金 | 無料 |
時間 | 境内散策自由 |
休み | 無休 |
梅林寺(福岡県/久留米市)
ばいりんじ
臨済宗の古刹で九州一の修行道場として名高い「梅林寺」の外苑は、観梅時期には、約30種500本、赤、白、ピンクの梅の花が咲き、外苑じゅうが梅の香りに包まれる。また、梅林寺外苑には、喫茶「ティーハウス梅苑」があり、ぜんざい、甘酒、抹茶、コーヒー、ココア、ティーセットなどのメニューが用意されている。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月初旬~3月上旬
- 梅の本数:約500本
- 梅の主な種類:白梅、紅梅、枝垂梅
- 無料サービス:なし
- ペットの入園:可/通路は可
住所 | 福岡県久留米市京町209 |
---|---|
問合先 | 0942-32-2565 |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 無休 |
谷川梅林(福岡県/八女市)
たにがわばいりん
福岡県南部の山間部に位置する谷川梅林では、毎年2月中旬になると約2万本の梅が咲き誇る。観梅会期間中はワインセラーを利用した「竹あかり幻想の世界」を開催(入場料500円、高校生以下無料)。駐車場から片道100円でシャトルバス運行あり。

<梅情報・スポットの特徴>
- 例年の見ごろ:2月中旬~3月上旬
- 梅の本数:約2万本
- 梅の主な種類:白梅、紅梅
- 無料サービス:なし
- ペットの入園:可
<梅まつり>
- イベント名:第36回夢たちばな観梅会
- 期間:2025年2月22日(土)~2月24日(月・祝)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 福岡県八女市立花町谷川 |
---|---|
問合先 | 0943-23-5143/八女市 立花支所地域振興係 |
料金 | 無料(ワインセラー入場料500円、高校生以下無料) |
時間 | 観梅会期間中のみ開放(梅林見学自由。ワインセラー内見学:平日12~15時、土・日曜10~16時) |
休み | 観梅会期間のみ見学自由 |
URL |
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
るるぶトラベルでお得に宿泊予約(久留米・柳川・筑後の宿・ホテル)
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
全国の梅の名所・梅林・梅園
梅がきれいな寺社、梅林、梅園など、おすすめの観梅スポットを紹介。
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
■ 関東 関東TOP / 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 / 茨城 / 群馬 / 栃木
■ 甲信越・北陸 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・富山・石川・福井)
■ 東海 東海TOP / 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重
■ 関西 関西TOP / 滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山
■ 中国・四国 中国(鳥取・島根・岡山・広島・山口) / 四国(徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州 九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島) / 福岡